• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴかフィル号のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

新型アクアに試乗しました。

いつものディーラーさんで新型アクアを試乗させてもらいました。 先代モデルはNHP10型ですが、今回のモデルはMXPK11型と言われているものになります。
新型アクアは、一見すると、先代モデルのアクアのキープコンセプトモデルのような感じを受けるのですが、よくよくみると、E12型の先代ノートを意識して作られています。それは、斜め後ろからみたデザインがよく似ていることにあります。先代ノートは本当によく売れていましたから、相当意識して作ったんだな、と。
試乗しました。快感ペダルと言っているみたいですが、POWER+というモードに入れるとワンペダルを体感することができました。トヨタらしくないと言ったらいいのか、ノートを相当意識しているというか、ノートに似せた制御になっていて、これはこれで驚きました。結局のところ、自分はワンペダルに乗り慣れてないこともあってノーマルに戻してしまいました。E12型の先代ノートに試乗した時も同じで結局のところワンペダルには慣れませんでした。
室内はとても静かでした。今の車ですからこのあたりはしっかり作られてますね。Zグレードで足回りのよいタイプのようですが、乗り心地は少し固めな感じを受けました。
室内空間は広々していました。最近のトヨタ車は、後席が狭いといった声がよく聞かれていましたが、アクアは頑張って後席を広くしたみたいです。後席ドアにカップホルダが無いのは少々残念でした。センターアームレストについているからいいという判断だったかもしれないですけど、ドアには入れものが欲しかったですね。ラゲッジルームは思ったより広くていいと思いました。これはよく出来ています。運転席周りも収納が充実しているので、これなら不満が出ることは無さそうです。運転席周りはE13型の新型ノートを意識しているみたいです。
新型アクアは足踏み式ブレーキがいまいちだとか今どき古いといった声があるみたいですが、なんでも電気というのではなくて機械式でも使い勝手は別に問題無いと思いますし、自分としてはこれはこれでいいと思いました。
自分のおすすめグレードはXかGです。Zもよいですが少し過剰かな?と思いました。ただしXとGにメーカーオプションをたくさんつけると、Zに限りなく近づいてしまうので、そのあたりは気をつけた方がいいかもしれません。
まとめですが、新型アクアはいかにも売れそうな車といった感じでしたが、ここ最近のトヨタ車にしては、他のメーカの車を意識して作っているのが非常にわかりやすく出ていて正直驚きでした。売れるといいですね。
Posted at 2021/08/03 22:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月24日 イイね!

インパネアッパーボックスの交換

インパネアッパーボックスの交換ようやくというか、160系のカローラのインパネアッパーボックスを交換することができました。ディーラーさんでやってもらいました。
今回の交換の理由は蓋が閉まりにくくなり故障したためによります。頻繁に開け閉めしていたから。XとかEXグレードで使われている「革シボ調」加飾のものに交換しました。蓋が軽くなってみた目は「合皮巻き」とさほど変わらないですし、蓋の開閉も軽くなりました。蓋の開け閉めという点では良くなっていると感じました。蓋を触った感じの落差はありますが、蓋の閉まりにくいさからは解放されたのでいいと思いました。
パーツレビューへの投稿は、交換前と交換後で比較できる写真をいくつか撮ってからにしようと思います。
Posted at 2021/02/24 23:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月07日 イイね!

インパネアッパーボックスの故障

インパネアッパーボックスの故障160系のカローラはインパネの収納スペースが豊富でなかなか重宝します。今のカローラはそこのところがあまり期待できないので残念なところです。しかし、車を作る側の視点でみると、インパネのボックス類はあまり付けたくなかったんじゃないかな?と思わせそうなインパネアッパーボックスの話をここでしたいと思います。

自分は、ほぼ毎日というくらいインパネアッパーボックスの開け閉めをしていましたが、やっぱりというか、5年ほど乗ったところでインパネアッパーボックスの蓋が閉まらなくなってしまいました。試しに潤滑剤を使ってみたのですが、これもやっぱりだめでした。
ということで、ディーラーさんに持って行ったら、インパネアッパーボックスが壊れていたとのことで交換になってしまいました。
これは部分交換ではなくアッパーボックスの蓋をまるごと交換するようです。部品はこれから手配することになったので、取り付け後の様子は後日詳しく投稿したいと思います。正直、アッパーボックスの蓋をまるごと交換すると高くつきます。あたりまえといえばあたりまえですけど。

ご存じの方もいるかとは思いますが、160系のカローラはインパネのオーナメント加飾が豊富です。今はEXグレードしかないのでほぼ壊滅的な状況ですが、前期モデルでは豊富な加飾パターンがありました。これを売りにしていたところもあったようです。
実際、中期モデルのGエアロツアラーのインパネアッパーボックスを交換しようとすると、加飾が合皮巻きのため、非常に高くつくことがわかりました。だいたい3万円くらいです。肌ざわりはいいのですが、これだけ高いと交換に躊躇してしまいます。
そこまで高いのはいらないので、もう少し安いのはないか?とディーラーの方に聞いてみたところ、XとかEXグレードで使われている、単に固い素材でできているけど加飾が革シボ調という、見た目はそれなりによくできているものがありました。これなら先ほどの半額程度に抑えられるみたいです。
結果、革シボ調のインパネアッパーボックスにしました。ぱっと見は合皮巻きとあまり変わりありませんし、合皮巻きよりも革シボ調の方が蓋の開閉が軽くなりそうだと思われます。

若干グレードダウンな感じを受けるかもしれませんが、実は合皮巻きにしなかった理由がもうひとつあります。これも後日投稿したいと思います。

部品交換が楽しみです。
Posted at 2021/02/08 00:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月29日 イイね!

代車がノートe-POWER

軽トラックの修理で、まるまる一日、日産ディーラーに預かってもらうことになりました。代車でE12型のノートe-POWERを出してもらいました。前から運転してみたかったので、とてもうれしかったです。
早速乗ってみると、e-POWERの良さみたいなものを実感しました。
e-POWERは、シリーズハイブリッドですから、厳密には電気自動車というわけではありませんけど、動力源が電気モーターだから、電気モーターの発進時の加速感の気持ちよさアクセルを踏めばしっかり加速しますし、後はスルスルとモーターで走らせているみたいな感じになります。普通のハイブリッド車のような、なんとなくガサガサした感じはないです。室内の静かさと乗り心地の良さ。エンジンがかかっていなければとても静かでした。
足回りがよくて、乗り心地もよかったです。ステアリングの直進性の良さとか。ヤリスだとなんとなく直進性の無さみたいなものを感じましたが、E12型のノートはそういったことはなくてよかったです。
代車として借りたその日の夜、50kmくらい走行してました。バイパスを乗り回したり、路面の悪い道に乗ったりと。
そういえば、昔、日産車に乗っていたな…と…。
E13型ノートは、e-POWER専用車になりましたが、アクアだってハイブリッド専用車であれだけ売っているわけですから、ガソリン車を無くしたのもわかります。
以前、試乗したキックスe-POWERもよかったですけど、E12型ノートのe-POWERもよかったです。やっぱり乗って楽しい車が一番です。
Posted at 2020/12/06 11:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月14日 イイね!

ライズとヤリスクロスを乗り比べ

いつものディーラーさんで、
ライズとヤリスクロスの2台を試乗させてもらいました。
前にも乗ったことがあるので、もう一度乗ってみた感じです。

ライズは、アイドリング時の車体の振動が気になったのと、
平均燃費が良くないこと以外は、運転しやすくてよかったです。
1リッターターボエンジンで、加速とか申し分なく、
これならどこでも行けそうな感じを受けました。

ヤリスクロスは、ライズよりも1ランク上の感じはあります。
18インチタイヤの乗り心地は固さを感じるからどうかな?
というのはありましたが、こちらの方が静かでした。
ハイブリッドだから、モーターでスルスル発進する感じです。

どちらがいいか?というと、
運転しやすくて、室内も広いライズの方がいいです。
あのブルブルする振動さえ抑えてもらえたら…。
Posted at 2020/12/06 10:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「走行距離が6万4千キロを超えました (^○^)」
何シテル?   07/05 16:21
ぴかフィル号です。クルマがとても大好きで、音楽、パソコン、お笑いに興味あります。スポーツはスキーが唯一得意です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ライズ ぴかフィル3号 (トヨタ ライズ)
ライズに乗っています。Gグレードの1.2Lガソリンモデルです。 さりげなくフロントフォグ ...
トヨタ カローラフィールダー ぴかフィル2号 (トヨタ カローラフィールダー)
カローラフィールダー 1.5Lガソリン Gグレード エアロツアラーです。 車体と同色の ...
トヨタ カローラフィールダー ぴかフィル1号 (トヨタ カローラフィールダー)
カローラフィールダー 1.5X HIDリミテッドです。 ブロンズマイカメタリックはなか ...
マツダ デミオ デミプー号 (マツダ デミオ)
2007年4月から2020年2月まで 約13年乗っていました。家族の車です。 DYデミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation