• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月27日

ストッピングパワー!

ストッピングパワー! 何事も「止める」事は大事です。
いざ!っていう時に「止める」チカラは必要不可欠なのです。
例えば、人間の精神的活動の話だと本能だけで生きていくと社会生活がめちゃくちゃになってしまうので、理性と言う止めるチカラが必要です。







理性が無ければ世の中エゴイズムが蔓延しセックスとバイオレンスの本能のみに充ちた恐ろしい世の中になってしまうに違いありません。
理性と言うストッピングパワーは大切です!







あと、物騒な話になりますが、軍隊の兵士は一撃で敵を行動不能にする撃ち方や鉄砲の弾丸を好みます。
自分の撃った弾が敵の急所を外したり、銃の弾の威力が足らなかったりして、反撃に出てこられたら自分や仲間に危険が及ぶからです。







自分自身と仲間を守る為に口径のデカい強力な弾丸が必要な訳です。
軍事用語では人間を「止める」チカラという意味でマン・ストッピング・パワーといいます。
大きい口径の銃の弾についてよくこの言葉が使われたりします。
余談ですが、撃たれた敵の倒れていく姿がタンゴを踊るように地面にダウンするので「タンゴ・ダウン」とか言ったりします。
とにかく軍事でもマン・ストッピングパワーは大切なのです。







もちろんクルマにおいてもハイパワーで素晴らしい加速を得られても、それを止めるチカラ、ストッピングパワーがなければ怖くて運転出来ません。
ブレーキ性能は高ければ高いほど良いに違いありません。
もちろんタイヤのグリップが高ければ更にストッピングパワーは上がりますが、それは楽しさにつながるのかどうかは不明です。

ストッピングパワーって大切ですよね?




ブログ一覧
Posted at 2016/07/27 19:15:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年7月27日 19:31
サーキット走行の前にチームリーダーに最初に言われたのはブレーキでしたね。

しっかり止まらないと安心して踏めないからと…おかげで初めてのサーキットでガンガン踏むことができました( ̄▽ ̄)
理性はちゃんと保てましたよ?w

…最近、フロントのブレーキローターからキーキーと音がするんですよ…そろそろ見てもらわないとヤバイかしら(^◇^;)
コメントへの返答
2016年7月27日 19:57
おっ、ブレーキ交換するとサーキットで安心らしいですね〜!

僕は未体験ゾーンなので何とも言えませんが、安心して止まれるからアクセルを踏めるんですよね?

僕もたまには理性を解放してクルマが持っているポテンシャルを出したいところですが、あいにくテクニックがありません〜。

あっ、僕のクルマも寒くなるとキーキー言い出します!

2016年7月27日 19:41
こんばんは♪
理性のストッピングパワーの大小は人によって差があるようですね…

タイヤは車の運転の楽しさに直結するパーツだと思っています。
お値段はかかりますがタイヤ選びはワクワクします♪
コメントへの返答
2016年7月27日 20:13
こんばんは〜。

確かに理性のストッピングパワーの大小は人によりますよね〜。
MR.CHILDRENの桜井さんが「es〜Thema of es」って歌を作った時にクルマに例えると「es」は無意識であり「アクセルだそうです。
「super ego」は超自我(親やら社会に植え付けられた自我を超えたもの)であり人間を理性的にさせるブレーキで、「ego」は「自我」で色々な事を判断する「ステアリング」みたいなものなんですって(ブログの図を参照して下さい)

あっ、タイヤ選びは楽しいですよね〜。
エボXの時、タイヤを少しグリップの低いタイヤに交換したら、タイトターンでスキール音が鳴り出して楽しかったです。
2016年7月27日 19:54
何も心配はいらない。
君は踏みたいだけ踏めばいい。

強力なブレーキからは、こう言われているような頼もしさが漂いますよね。
力こそパワー!
コメントへの返答
2016年7月27日 20:16
エボⅥの時に付いてたブレンボブレーキにはビックリしましたよ!

おおっ、何だ、このブレーキは‼︎って思いました。

初ブレンボでした。

そうそう、ブレーキ鳴きにもビックリしましたね〜!
2016年7月27日 20:27
車とミリタリーの融合blog…

やるね~(σ≧▽≦)σ

ちなみに…
この季節になると…

ストップ なんちゃら~♪
イン・ザ・サ~ン♪

夏よ逃げな~いで~♪

が頭の中で流れます(/。\)
コメントへの返答
2016年7月27日 20:42
無理矢理だけどね〜。

フロイトさんの心理学を解釈しているミスチルの桜井さんの混ぜてみたよ。

夏歌はやっぱりZARDさんか大黒摩季さんかな〜。
2016年7月27日 20:37
ひよたん師の暴走を止められるのはセラ兄様だけ・・・っぽい?
コメントへの返答
2016年7月27日 20:43
参謀殿、アレはもう誰にも止められませんよ。
もう誰にも……。
2016年7月27日 20:57
こんばんは〜( ̄▽ ̄)

私もブレーキ取り替えたのかと思いました!(◎_◎;)
違うんですね。

ブレーキ強化は、早く走るためには必要だと思います。
特にダウンヒルでのスピードコントロールは、ブレーキに頼るところが大きいですからね〜(−_−;)

自分の欲望をストップさせる力も欲しいですよね( ̄▽ ̄)/
コメントへの返答
2016年7月27日 21:28
こんばんは〜。

ええっ?
誤解を生むブログでしたかね??
ブレーキ交換、高いんだもん!
無理です〜!

ダウンヒルでの耐フェード性はブレーキの良し悪しを決める重要なファクターです…………………………………………………………………………………………………………って、もと部長さんは「マン・ストッピングパワー」の方に興味があるかと思いました〜。
2016年7月27日 21:00
こんばんは〜!
ブレーキ大事ですよね、自分の車は、歴代随一ブレーキが効きません!
いまはなんちゃってブレンボですが、中身は純正ですからね〜、でキャリパーを変えた方に聞いてみました!

効きすぎて、つんのめる感じで、ノーマルに戻したそうです、やっぱり車とのバランスなんですね〜!
コメントへの返答
2016年7月27日 21:35
こんばんは〜。

僕のエボXも歴代のエボで一番ブレーキが効かない気がしますよ〜。
デカくて重いとブレンボでも効きが悪い気がします。

りんむぅさんのおっしゃる通りだと思います。
実はこのブログはブレーキは効いたら効いただけ良い!って結論で終わってますが、86の開発者の方とレーシングドライバーの谷口信輝さんが「ブレーキは効けば良いってもんじゃない。リニアに効くのが大事なんだ!」って言ってて、それも書こうと思ったんですよ〜。
そのネタ、違うブログで書こうと思ったんです!

クルマは僕もバランスだと思います‼︎
2016年7月27日 21:05
ブレンボは一般道路を走っている分には必要にして十分な性能です🎵
ブレーキパッドさえ交換すればサーキットを走らす事も可能な性能を持っています🎵

止めれる力があれば、それだけアクセルを踏めるということです🎵
逆に言えばブレーキ次第で早く走れます(^-^)b
コメントへの返答
2016年7月27日 22:13
こんばんは〜。

そうですね〜。
一般道路で走るには純正ブレンボで十分だと思います。
というか、一般道路しか走った事ないんですけど……。

一度サーキット……走ってみたいと思うんですけど高速サーキットは怖いですね〜!

筑波サーキットが良いな〜‼︎
2016年7月27日 21:22
こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
apブレーキ 買っちゃいましたか?
良いですね🎵
そういえば、GTOのオプションでapの6pod有ったんですよねぇ…
確か80万位してましたがね…
オークションで 出て来ないかなぁ?



コメントへの返答
2016年7月27日 22:17
こんばんは〜。
APブレーキ、買ってません〜!

ありましたね〜、GTOのオプションで6ポッド、ありましたね〜!
カッコよかったですね〜。

あれ、80万円もしたんですか?
良いですね、GTOに是非!
2016年7月27日 21:27
こんばんは。

ブレーキは大切です!
サーキットは当然の事、勿論ストリートでも効かないブレーキだととっさの時に困ります!( ̄□ ̄;)!!

車の場合はブレーキペダルを踏めば4箇所のブレーキが効きますが、バイクだと基本的に前輪と後輪は別々の操作なので、微妙な調整の止め方をしたい時にはある意味楽しいと思います。(^_^)
しかし、バイクの急ブレーキは転倒に繋がる恐れがあるので、常に気を付けて運転しています。

また話しがずれてる?と思いますが‥‥‥
長々と失礼しました。m(._.)m
コメントへの返答
2016年7月27日 22:22
こんばんは〜。

そうですよね〜、バイクのブレーキは慎重にやらないといけませんね〜!

昔友人がいきなりフロントブレーキかけてジャックナイフやってましたもんね。

見てるコッチが怖かったです!

バイクはとにかく転倒しないよいに気をつけて運転しなければならないですよね〜。

懐かしいなあ〜。

たまに乗りたくなるんですよね〜。
2016年7月27日 22:28
時には立ち止まらず突き進むことも必要です。



男には。喩え敗ける(ガチで怒られる)とわかっていても戦わないといけない場面があります‼

そう、喩えどれだけ敵(奥様)が強大であろうとも‼



え? 『大径ブレーキシステム欲しいなー… でも奥様怖いから我慢かなー…』てメッセージを込めたブログですよね?
大丈夫、俺には魂の慟哭はしっかりと届きましたから‼

骨は拾います! 迷わずGO!!!!
コメントへの返答
2016年7月27日 22:38
うらあ〜っ、嫁と刺し違えてでもAPブレーキを勝ち取ったるわああああああ!

いやいや、そうじゃなくて……。

確かにエボXは今までのエボシリーズの中ではブレーキが効かない気がします。

でも、キャリパーは今のままで良いような気がします。

ただ、パッドとスリットとドリルドなディスクローターが欲しいです………。

って、嫁には内緒ですよ?
2016年7月27日 23:17
夜分に失礼しますす!

走っても止まれなきゃ意味ない←ですよね!
今のブレーキめっちゃ効いてる証拠にダストがすごい…ホイール真っ黒( ^ω^ )

公道でもサーキットでもいざというとき止まれないと大きな事故に繋がりますよね~

コメントへの返答
2016年7月27日 23:58
こんばんは〜。
いつでもどうぞ〜!

そうなんですよね、止まれなければ意味がないんですよね〜。

S15、ブレーキ効くんですね〜!
ブレーキも良いんでしょうけど軽さも武器ですよね?

ちなみにエボのブレーキはダストが半端ないです。
でも、ブレーキの効きが昔のエボほど効かない感じがするんですよね〜。
やっぱり重いんでしょうね?
2016年7月27日 23:22
そだね、そだね、どこで止まるか、どこで、止めるか、、、
止まらないほうがいいのか、、、
運転中は瞬時に判断しなきゃならないし、とっさのときに信頼できる装備は必要よね(`・_・´)




エヴァも暴走して大変なことになってるもんね(O_O)
コメントへの返答
2016年7月28日 0:02
そうなんですよね!
止まるべき時に止まり、減速すべき時に減速出来るのが理想ですよね?

エヴァの暴走は誰にも止められませんよ。
使徒を喰って大暴れしたら勝手に止まっちゃいますけど!
2016年7月27日 23:38
こんばんは、
そうですね~、止まらなければ踏めないですからね(´ω ` )パワーに比例してブレーキも強化するのが理想ですが、やっぱり良く止まるに超したことはないですね!
サーキットでの全開走行は勿論ですが、一般道の方が不測の自体が多々発生しますからね~
獣の飛び出しとか、道路上の障害物の回避とか、自分が気を付けていても周りから不幸がやって来ますからね(^^;
でも、私の散財は今のところ止まる気配がありません笑
毎週修理に費やしているような気がしますよ
(*´ω`*)アハハハ…
コメントへの返答
2016年7月28日 0:21
こんばんは〜。

えっ?
毎週修理に出しているんですか??

でも手を掛ければ掛けるほど愛着が湧きますよね〜。

FDは走る、曲がる、止まるが高次元でバランスよくまとまっていますよね!

ホットバージョンの峠に出てくるコーナリングマシンって、大体FDかS2000だったりしますよね〜。

燃えますよね〜、軽量FR!
2016年7月28日 0:37
こんばんはm(_ _)m

私の心には『チキンハート』という強力なブレーキ
が装備されていますよ(笑) 特に高い所には良く
効きますね(^_^;)

スカイラインを修理に出したときに借りた代車が
7代目サニーだったのですが、これのブレーキが
効かないのなんの(^_^;) 怖い思いをしましたね。
コメントへの返答
2016年7月28日 1:16
こんばんは〜。

チキンハートは立派な理性ですよ!
理性がないと世の中はセックスとバイオレンスなものに流れていきますから。

ブレーキの効きの悪いクルマは怖いですね〜。

一番怖いのは初期制動が効かなくて、途中からカックンって効くブレーキですよね〜。
2016年7月28日 0:40
こんばんは(。-_-。)

連続コメント…ごめんなさい(T▽T)

軍事における"ストッピング"は一発必中!的な要素が満載ですが、事乗り物になるとそれはもう、真綿で首を絞めるかのごとくユックリとしかし確実に作動する事が絶対条件になります…。

過去凄いレーサーが言っていたのは「ブレーキを制するものは、スピードをも制する!」と言う言葉ですが正にその通りかと…。

エンドレスの6Pod…入れようかしら(・・;…しかし金は無い!(; ̄Д ̄)(笑
コメントへの返答
2016年7月28日 1:26
こんばんは〜。
い〜え、こちらこそありがとうございます!

やっとマン・ストッピングパワーに触れてくれる人がいました。

確かに軍事におけるストッピングパワーは一撃必殺が必須ですが、ブレーキの場合はその効き方が大切ですよね〜!
右足の親指と人さし指で挟むようなリニア感がベストなんでしょうね?

競技でのコーナリングの超レイトブレーキングでの競り合いは醍醐味ですからね〜!

6ポッド、良いッスね〜!
2016年7月28日 1:22
誰か感情的に暴走する上司を止めてほしい(爆)
コメントへの返答
2016年7月28日 1:28
暴走上司制動装置はもっとも欲しいものですよね〜。
大体暴走上司って的外れな事でブチキレてますから。

2016年7月28日 2:07
こんばんは

そういえばブレーキパッドを社外品に変えたいのですが、すっかりエコ運転が身に付いてパッドが減りませんw

ところで初歩的な疑問なんですが、パーツを変えてブレーキ性能が上がると、ABSが作動するまでのブレーキ性能が上がるってことですかね? 単にブレーキが強く効くならABSが作動しやすくなるんじゃないか?って疑問もあったり(笑)

昔はABSなんてなくてロックしたら一瞬緩めたりしてましたよね。本当のパニックブレーキだと難しいけど。
コメントへの返答
2016年7月28日 13:19
こんにちは〜。

ダストの少ないよく効くパッドが良いですね〜!
実はブレーキパッドを代えた事あるのはプレリュードくらいしかありません!
あっ、パッドが減って純正品を代えました。

ABSの問題でしょ?
そうなんですよ!
僕も同じ事を考えてましたよ〜。

ABS付き(今のクルマは殆どですよね?)のクルマのブレーキの効きはABSが作動してる状態がMAXですよね?
だからブレンボだろうがAPだろうがブレーキの絶対的制動力って同じだと思うんです。
いわゆるパニックブレーキではとにかく親の敵みたいに踏んだら同じように止まるんでしょうね?
タイヤのグリップの限界以上の制動は出来ないはずです。
あと大切なのはABSの制御だと思いますよ〜。
だから、よく効くブレーキだとABSが作動しやすいっていうのはその通りだと思います。

若い時、自分ABSの練習とかしにいきましたよ〜!
2016年7月28日 3:57
こんばんは。

APのブレーキ良いです(*´∇`*) 完全にストリート仕様のパッドを選択しましたが、踏んだだけ効く感じは街乗りやちょっとした峠でも安心感があります。
でもWRXも重いので、ハイペースだともう少し制動力が欲しい感じです。単に自分が踏みきれてないだけかもしれないですけど…
セラフィムさんのAP装着報告をお待ちしております(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年7月28日 13:32
こんにちは〜。

あっ、やっぱりAPのブレーキ、良いですか?
踏力に対してリニアだと安心感あるでしょうね〜?

そうですよね、WRXも重くなりましたよね?
解ります!
何となくいつも動きに重さを感じるんでしょ?
やっぱりAPかな〜!
じゃない‼︎
ブレーキ交換は全く考えいませんよ〜。
2016年7月28日 8:01
理性大切ですね。
理性が働かなきゃ
どうなる?!
し放題!の世の中に。
恐ろしいですね〜

お久しぶりです!なかなか
来れずに。。

父の退院今週末にはできるかもです。

ご心配していただきありがとう!
コメントへの返答
2016年7月28日 13:54
こんにちは〜。

理性が無かったら社会生活はめちゃくちゃでしょうね〜。
恐ろしい生き物です、人間は。
度しがたいです。

お父さん、だいぶ良くなりました?
心配してましたよ〜。
あまり無理しすぎるとみーみ#さんの調子が悪くなってしまうので、少し手を抜いてくださいね〜!

焼き鳥くらい焼いてビールくらい飲んでないとやってられない日はありますから!
2016年7月28日 8:58
おはようございます!

ストッピングパワー大切ですね♪

昨今の世の中もブレーキ性能が狂ったニュースに目を背けたくなります。
身近にもそういう状況があって、車も人もブレーキが重要なんだと思った次第です。

バランスも大切ですよね。
コメントへの返答
2016年7月28日 13:59
こんにちは〜。

いやな事件が起きてますよね。
まさに理性のストッピングパワーが壊れているような……。

バランス、大切ですよね〜!
クルマもブレーキ掛けすぎるとフェードしちゃうじゃないですか?
心のブレーキも掛けすぎると精神が参ってしまいますから、大切なのはバランスでしょうね?
2016年7月28日 9:42
こんにちは😃✋
まぁ貴方の知識には驚かされますね〰😓
ストッピングパワーですが、納得する部分と少し異論が有ります。
口径が大きくなればそれはもう戦闘と言うより、殺戮じゃないかと?
口径50のライフルでは人の原型を留めないでしょう?
条約ではライフルの弾は鉄鋼弾と決まってますけど、身体を抜けてしまう為戦闘能力は失われないのでマシンガンでばら蒔かないと駄目みたいですね。
ア!そうそう旧日本軍も終戦間近に100式マシンガンを開発しましたけど間に合わず終戦となり、現存する物はな無いみたいですね。
変な事で長々とスイマセンm(__)m

理性ですね?
理性を無くしてWRX かレブォーグを買いましょう🎵👅
コメントへの返答
2016年7月28日 14:15
こんにちは〜。

おおっ、オタモイ君さん、ありがとうございます〜!

やっとマン・ストッピングパワーの話をしてくれる方に出会えました。

そうです、そうです!
おっしゃる通りです。
徹甲弾だと貫通してしまいますよね?
50口径のライフルなんていう悪魔の回し者みたいな弾にいたってはオーバーキルです。

あれはどちらかと言うと対戦車ライフルっていうか、対物ライフルになっちゃうんでしょうね?

車両をストップさせるためにあるのかもしれませんね〜?


えっ?WRXかレヴォーグですか?…………良いですね〜!

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗り さん、こんばんは〜。あれ、面白いですよね〜。」
何シテル?   12/27 22:21
セラフィム2501です。クルマの事はあまり詳しくないので良かったら色々教えて下さい。皆さんのクルマは色々参考にさせて頂いています。とても勉強になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキスパートさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:52:30
フロントバンパーガード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:20
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 00:25:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
「どうせ当たらない」と思っていたし、ディーラーの方も「してみたら良いですよ!」と仰るので ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めてのスバル車です。 86/BRZに乗ってみたかったし、発売されていた時からずっと興 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
実は注文したのはスバルBRZです。 86乗りの方達とも交流が出来れば嬉しいと思って「あ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初MAZDA、初1.5l、初オープンカーです。 色はプラチナクォーツです。 一度は乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation