• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月14日

今時ステアリング交換なんかするヤツいるの?

今時ステアリング交換なんかするヤツいるの? 昔は愛車のステアリングを自分好みのモノに交換するのは割りとスタンダードな事でした。

愛車にオリジナリティを出す為なのか、ドライブフィールを変更する為なのか、スポーツカーとしてのアイデンティティなのか、ラグジュアリーカーに対する矜持なのか、軽自動車への愛なのかは解りませんが、とにかく30年くらい前は皆よく交換していたのです。

MOMOやナルディやパーソナルやイタルボランテなどの強豪ステアリングメーカーの300年(?)も続く熾烈な派閥闘争がありました。

ちなみに僕はMOMO派でした。

何故MOMOステアリングを愛用していたのかと言いますと、友達が口を開けば「ハードトップ!マルコホーン‼︎ BBS‼︎! ナルディ‼︎‼︎」と異世界ファンタジーで魔物を召喚する魔道士の呪文の如き言葉を延々と呟やいていて聞き飽きてイヤになっていたからですし、MOMOステという何となく女性の太ももを喚起する官能的ない響きやインド人の優しい挨拶(それはナマステ)に似ていた語感に愛着があったのかもしれません。







愛車を買ったらまずホイール交換してマフラー交換してステアリングを交換していくのがクルマ好きのある種のしきたりみたいなものがありました。

実は昔みんカラで「ステアリング交換倶楽部」というチームをみん友さん達と作っていましたが、チームとしての実態はなく、メンバー各自がそれぞれ独立していながら、ステアリングに対する愛の忠誠を誓う複合体である完全なるstand alone complexでした。

まあメンバーは三人しかいませんでしたけど…。

そんな時に僕の友人が「今時クルマのステアリングを交換なんかするヤツいるの?」と言いました。

ステアリングは交換するモノだと信じてやまないstand alone complexな僕の全身に衝撃と戦慄が走ります。







そうです、現代のクルマはエアバックが標準装備になり、ステアリングをわざわざ交換する人が少なくなりました。

しかし、実在はしないとは言え仮にも「ステアリング交換推奨倶楽部」(もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが多少長くなっています)部長である僕はこんな障壁でくじける訳にはいきません!

エアバック用のステアリングボスをつけてノーエアバックにしてやり赤いステアリングを前の愛車エボXに装着する事にしました。







ACD(という制御があるんです)の切り替えスイッチがステアリングに付いていますが、簡単にシフトレバーの手前に移動させられたので簡単に社外品に交換出来ました。

問題は今乗っている後期BRZです。







メーターの切り替えスイッチやオーディオの操作スイッチがステアリングにガチャガチャ付いています。

これらを違うとこに移動させるのはなかなか難しそうです。

となると純正品によく似ていてスイッチ類をそのまま使えながらもさりげなく純正とは違うステアリングに交換するしか方法はないので、友達の言うように「今時ステアリング交換なんかするヤツいるの?」と言う人が出てくるのです!







皆さんは今の愛車のステアリングは交換してますか?



ブログ一覧
Posted at 2022/08/14 21:05:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ステアリング交換 From [ チーコマのページ ] 2022年8月16日 08:53
ご存知?の通り私はステアリングを交換しています 一番触れる場所で、レヴォーグ標準ステアリングだと数年でボロボロになる場所 これをVAのステアリングに変えるだけで大分楽しく走れるようになる(後期の? ...
車に興味のない若者が() From [ 。 ] 2022年8月17日 12:47
この記事は、今時ステアリング交換なんかするヤツいるの?について書いています。 今の時代車は移動するだけとか興味のない若者がいるから不思議ではないんだなぁ。ただ、それを押し付けるものでもない。
ブログ人気記事

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

盆休み最終日
バーバンさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2022年8月14日 21:15
こんばんは。僕は免許取ってからずっとエアバック付き車に乗っているので、交換した事ありません😅現代車はさらにステアリングリモコンから、クルコンなどのボタンも付いていて、中々交換に踏み切りにくいですよね。
ただ、36アルト界隈では割と交換してる方が多い様な感じがします。
コメントへの返答
2022年8月14日 21:44
こんばんは〜。

おっ?

ずっとエアバッグ付きのクルマに乗られているんですか?

という事はまだお若いって事ですよね〜。

現代のクルマはクルコンやステアリングリモコンが追加されたから社外品に交換し難くなってますよね〜!

36アルト界隈では交換されてるんですか?

イイっスね〜。

ロマンがあってイイです!
2022年8月14日 21:17
むか~し、一時停止を無視して飛び出して来た車の土手っ腹に突っ込んでエアバッグの有難味を知って以来
エアバッグ付きの車のハンドルは取り替えた事が有りません
無いやつは、それこそホームセンターで売ってる様な合皮のやつとか
二代目アルトワークス純正のウレタンのやつとか
色々試しましたが
自動運転の世の中になったらハンドル要らなくなるので、今のうちに楽しめる贅沢な趣味なのかも知れませんね
コメントへの返答
2022年8月14日 21:57
こんばんは〜。

おおっ、そんな事ありましたか〜!

それはエアバッグのありがたみを感じますよね〜。

僕はエアバッグ付きのエボXを交換したんですが、当時エアバッグ保険とかあって何か色々あったような気がします。

でも何だったか忘れちゃいましたね〜。

おお、昔ホームセンターとかでステアリングを売ってましたね〜!

今あまり見かけない気がしますね!

カーショップでステアリングコーナーでいつまでも買えないステアリングを眺めていました〜。

自動運転になってハンドル要らなくなったらクルマって楽しく無くなるような気がしますね!
2022年8月14日 21:23
こんばんは~♪
今ドキ・・ハンドル交換は・・
一般車ではハードル高そう(+_+)

ご案内の昔々には、IzumiのWood装着♪
手触りとか、アルミの質感にそそられてた!

プラハンドルの革巻きに比べても・・
ステイタス感有ったような気がします
(●^_^●)♪モモ
コメントへの返答
2022年8月14日 22:09
こんばんは〜。

本当そうなんですよね〜。

ハンドル交換のハードルが高くなりましたよね?

え?

駄洒落じゃないか!ですって⁇

あ、たまたまですよ〜!

Izumiのwood、懐かしいですね〜!

アレ付けてる人、カッコ良かったですよね〜。

いつかウッドステアリングが似合うクルマに乗りたいって思っています!
2022年8月14日 21:29
昔は社外ハンドル選んでも車種によっては適合するアダプター?が無くて装着できない…ってコトが多々あったような。

エアバッグだABSだと安全装置が普及し始めてからパーツ交換は益々ハードル高くなりましたね。

自分の現在の車はDシェイプに憧れてたのでDAMDの純正エアバッグ流用品に交換しましたが、もうD型ハンドルも流行りじゃないんでしょうかね。
コメントへの返答
2022年8月14日 22:26
こんばんは〜。

アダプターが無くて装着出来ない事あったんですね〜。

それは知らなかったです!

安全装置の進歩は素晴らしいと思います。

でもそれによってパーツ交換のハードルは上がってきましたよね〜。

Dシェイプ、カッコいいじゃないですか!

真円じゃないステアリングを嫌う方の気持ちもよく解りますが、Dシェイプって慣れたら意外とステアリングの位置が感じ取れたりしますよね‼︎
2022年8月14日 21:30
こんばんは~!

女の子、可愛い、、、こういう画像も減ってきてるのかな・・・(´-ω-`)
サスケは交換派・・・かもしれませんね(もちろんMOMO)
確かに、今のステアリングって移設出来ないほどのボタンやスイッチってわんさかありますよね・・・(‐∀‐;;
エボⅩはS-AWCスイッチで、ナビ無しなら移設は容易ですが、、、でもそこまでステアリングスイッチの操作します?って話ですよね?(^_^;) (サスケは結局MOMOステにしてました)

余談ですが、その昔、純正→エアバックレスの社外ステアリングで突っ込んだ事ありましたが、逆に反動ダメージなくて良かった気がしておりますよ~(ー▽ー)
コメントへの返答
2022年8月14日 23:16
こんばんは〜。

そういえばみんカラが厳しくなってきてるみたいでお姉さん画像を貼ってる方が減ってきてる気がしますね〜!

もしかしたら通報されて削除されたり、運営さんから警告を受けているのかもしれませんね〜。

あ、S-AWCスイッチでしたね!

アレはちゃんと移設カプラーも付いてて良かったですよね‼︎
2022年8月14日 21:30
こんばんは。

いまは、ステリモだのなんだの中にあれこれ入っていて、それがまたエアバッグもあり…なので替える気になれないんですよ…

私の車種は先輩方がエアバッグレスな改造もされてますが。

昔はそんなものなかったのでよっこらしょと好きなのにしてました。

最近の車は、ステアリングはそのまま、カバーで何とかする人がおおいかな…ささやかな主張ですね😅

わたしもカバー今つけてますが、テイストの違うやつに交換しようかと思ってます。
コメントへの返答
2022年8月14日 23:46
こんばんは〜。

そうですよね……。

ステアリングリモコンスイッチとかエアバッグは便利だったり安全性に優れたりしますけど、ステアリング交換はし難いですよね〜。

エアバッグレスのステアリングってスッキリしていてカッコイイんですが、最近の純正ステアリングもカッコよくなってきてますもんね?

そうですね、ステアリングカバーで個性を出すって言うのもありますよね!
2022年8月14日 21:45
こんばんは。
カーショップに行っても、ステアリングはほんの数本しか置かなくなっていきますよね。
売れない物は置かなくなるので、交換する人は絶滅危惧種と言っていいくらいじゃないでしょうか。

ちなみに、指が長くない私は、細身でステアリング裏に凸凹が付いているナルディのクラッシック派でした。
以前乗っていたアルトワークスや、エボ3なんて、ステアリングを交換して下さい!と言わんばかりに、純正でボスが付いていたくらいでした。
最近のクルマは自分で気軽にイジれる範囲が少なくなってちょっと寂しいですね。
コメントへの返答
2022年8月14日 23:52
こんばんは〜。

そうなんですよ!

今カーショップに行ってもステアリングがちょろちょろとしか置いてなくて愕然としますよね!

シフトノブも交換する人が減っているのかあまり置いてないですよね〜。

ナルディのクラシックに交換している人、多かったですよね〜。

確かにステアリング交換して下さい!ってクルマ、ありましたよね?

ワークスもエボⅢもそうでした!

ああいう部分ってちょっとクルマ好きの心をくすぐるんですよね〜。
2022年8月14日 21:51
懐かしいです(笑)
ナルディからモモステに替えた
覚えがあります😄
最近のはエアバックがあるので
替えないですが…
私のは純正タイプの
社外に替えてありますが(笑)
若い子のロードスター(NA)は
モモステついてましたわ😆

コメントへの返答
2022年8月14日 23:59
こんばんは〜。

懐かしい昔の記憶ですよね〜!

お、ナルディからモモステに交換されたんですか?

モモステ、好きでした〜。

エアバッグって大切ですから最近のクルマはステアリング交換しないですよね〜!

NAロードスターの頃ってステアリング交換してましたし、純正でグレードに寄っては社外ステアリングが付いてましたよね〜!
2022年8月14日 22:22
セラフィムさん、こんばんは

私は昔からノーマルステアリングでした
ただ、今のレビンはナルディが最初から付いていたので、そのままで使っています
社外もいいということがわかりました🎵
確かに最近の車はエアバッグ付いてますから、手軽には交換できないですからね
コメントへの返答
2022年8月15日 0:04
チョロQ博士さん、こんばんは〜。

もちろんノーマルステアリング派もいましたよね!

メーカーが色々考えて装着しているステアリングが悪い筈が無いんです。

ただ何となく人とは違う個性を出したいって言う人がほとんどだと思います!

おっ?

レビンはナルディが付いていたんですか?

僕はナルディステアリングを使った事ないんですが、大切にして下さいね〜!
2022年8月14日 22:24
女子と機会…

この愛称は永遠です
コメントへの返答
2022年8月15日 0:25
こんばんは〜。

確かに女性とメカってオトコにとって大好きなものですよね!
2022年8月14日 22:35
せらさん、こんばんは~😆

ワタシも桃🍑派ですね👍️
…って、自分で気に入って交換した事は現愛車でしかありませんが😅
とはいえ元々ついて来た純正OP🍑ばかりです。
最近の車はハンドルに色々なスイッチがあるので、交換すると使えなくなる機能があったりして大変そうですね💦
コメントへの返答
2022年8月15日 0:50
やた。さん、こんばんは〜。

おっ!

モモ派ですか!?

一緒ですね〜。

嬉しいです〜。

純正でオプションの社外品って何か良いですよね〜。

何のクルマか忘れましたがモモのステアリングの真ん中にカバーが付いていて外したらモモのホーンボタンが出てきてビックリした事あります!

何のクルマだったかな〜?

歳取ると忘れっぽくなりますよね〜。
2022年8月14日 22:53
こんばんは(∩´∀`∩)
エアバッグ装着ステアなら、問答無用で交換してました。
んが、イマドキは、色んなスイッチが付いてて、ヘタに手ェ出すと返り討ちに会いそうなくらい手強そうなので、グッとガマンしております。

仰る様なスイッチ移設キットとかあるんでしょうか⁉️

ステアリングのオーディオスイッチは無くても、オーディオ本体のスイッチで賄えますが、後のスイッチをどうしたモンか···
悩ましいトコです。

てか、インサイトって、ステア交換する様なクルマじゃ無い気もしますがネ(笑)
コメントへの返答
2022年8月15日 1:12
こんばんは〜。

おおっ!

エアバッグくらいだったらステアリング交換してましたか〜!

素晴らしいです〜。

そうなんですよね、イマドキのクルマはオーディオだのクルーズコントロールだのメーター内のインフォメーションの切り替えだのが付いているんですよね〜。

86/BRZには社外品に交換出来るようにステアリングに取り付け出来るキットは出ています。

ですが、アレは「ワタシはどうしても社外品に交換したいんだ〜!」って思っている人用のキットだと思います。

オーディオは確かに無くても良いんですが、その他のスイッチが困りますよね〜。

特にインフォメーションの切り替えボタンは無いと困りますよね〜!
2022年8月14日 22:57
セラフィムさんこんばんは。

「ナマステ≒モモステ」のくだり、声出して笑っちゃいましたw

当時Feel the beatでアイルトンセナ大好きな自分はパーソナルの小径ステアリングを握りしめながら大小コーナーはもちろんのこと交差点での右左折の時にですら小刻みにアクセルペダルを踏んでは悦に浸ってました笑笑

幸いBRZ/86のステアリングスイッチは移設キットが販売されていてスイッチ機能を犠牲にせずに済むのでステアリング交換されてるオーナーけっこう多いですよね。
自分は今装着してるリム部のみ交換するレアルの純正ベースな雰囲気が愛機の目指すイメージに近いので気に入ってます。

最近の純正ステアリングは衝突安全装置や各種制御スイッチを組み込むためなのか、デザインも質感もかなり良くなっているのでわざわざ高いお金と手間をかけてまで効果する必要性を感じないオーナーが多くなっているのかもしれないですね!
コメントへの返答
2022年8月15日 1:25
氷室さん、こんばんは〜。

あはは、ありがとうございます〜。

僕も昔いわゆるセナ脚を練習したのですが、ただギクシャクしただけでコーナーでは挙動が乱れるという事を身をもって体験したので、現在では全くやっておりません。

そうですよね、86/BRZではステアリングスイッチ移設キットが発売されてますよね?

面白いキットですが、なかなか良いお値段がしたと思います。

それでみんカラのステアリングのレビューを徘徊する訳です。

もちろん氷室さんのレビューもiPhoneに穴が開くほど見ました!

………ていうか……真似して……ほぼ同じステアリングを買ってしまいました。

いやあ、また真似しちゃいましたよ〜。

クルマのチャンネルで拝見した時もカッコイイな〜、氷室さん号!って惚れ惚れしてしまいました!

ステアリングもちゃんと写ってましたよね!!
2022年8月14日 23:03
セラフィムさん、こんばんは♪

私は昔は必ず換えてましたね。スカイラインはナルディ、RX-7はMOMOでした。

昔ってステアリングがプラスチックかビニールレザーで38Φぐらいでかくて、本革で35~36Φのステアリングにすると、たくさんメリットがあったんですよね。

エボ5以降はエアバッグがついたのもありましたが、本革でそこそこ小径になったので、純正でも満足できるようになりました。

今のR1はプラだったので、プロの業者に出してナッパレザーを革巻きしてもらってます。ステアリング本体をプレオ用に換えたので5万以上掛かりましたがそこは譲れない拘りです。

皮革の色や刺繍も選べるし、WRXも純正革が傷んできたら、そこの業者でカッコよくセンターマークも入れて巻いてもらうつもりです。

社外のエアバッグ対応ステアリングは品質に色々と疑問符がつくものも多いようなので、ステアリングは純正の皮革巻き換えがオススメです!
コメントへの返答
2022年8月15日 2:21
FLATさん、こんばんは〜。

昔はやはりステアリング交換してましたよね〜!

そうでした、昔のステアリングってちょっとデカくて35パイくらいにするとクイックな動きになってましたよね?

実はBRZのステアリングの革が傷んできてDIYで補修とかしていたんですが、もう我慢がならないくらいに痛んできたんです。

革の張り替えも検討したんです。

すると仰るように5万円ほど掛かるんですよね〜。

新品の純正形状の社外ステアリングが買えちゃうんです。

そこはトヨタさんも認めたレアルさんってメーカーなんですけど、それを買ってしまったんですよ〜。

僕はいつか内装色をタンカラーにしたBRZにするのが夢なんですが、その時は是非革の張り替えにチャレンジしてみたいと思っています。
2022年8月14日 23:05
ウチのエクさんは3台すべてステアリング交換しております。(^_^)v
コメントへの返答
2022年8月15日 2:23
こんばんは〜。

おおっ!

素晴らしいです〜‼︎

全てステアリング交換しているとは只者じゃないですね〜。
2022年8月14日 23:11
自分は昭和時代にはパーソナル派でした、、、少数派 

ハイエースは商用車なのでウレタンでしたから1型はゼロクラウンの革巻きに交換、今のハイエースは社外カーボン風革巻きです、
ちなみに小径化は難しいです。

VW系はそのままで充分です、
コメントへの返答
2022年8月15日 10:07
おはようございます〜。

おっ!

パーソナル派でしたか?

僕も付けた事あります!

めっちゃカタチが好みで一目惚れで貯金して買ったの覚えてます。

もしかしたら、ウチの何処かにまだ残っているかもしれません〜!  

社外のカーボン風革巻きってあるんですね!

知りませんでした!
2022年8月14日 23:27
二枚目の子いいですね!

じゃなくて、ステアリングの話ですよね。
僕はステアリングに拘りが有ったんではなく、ドラポジに異常に拘ったからなんです。

昔のクルマってチルトだけでテレスコピック無かったでしょ?

だから82スターレットだけは作り込みました。

握りはやや楕円のモモベローチェが好みだったんですが、セナ様と同じパーソナルで握り太いグリンタではなくアクティス35φに、ボススペーサーも20㎜のをかませてました。



設計者が想定するオーナー層って82はおばちゃん買い物クルマでターボと言えど所詮ベースがソレだったんで、僕の体形で足に合わせるとステアリングが遠かったんですよね。

これで身長170センチ前後のドライバーに合わせた仕様の出来上がりってもんです。

だから今はなんもしてませんwww

で、大事な事だから二度言いますが、二枚目の子いいですねw
コメントへの返答
2022年8月15日 10:19
おはようございます〜。

2枚目の女性可愛いですよね!

確かほのかさんって言うモデルだったと思います。

フェラーリをさりげなく乗ってる写真もいいですね〜。

あ、ドラポジに拘る気持ちよく解ります!

もうテレスコピック付いてないクルマは僕にとって最悪です。

ボスにスペーサー入れたりしてとにかく一番手間までステアリングを持ってきたりしてました。

弟のNAロードスターとかは確かステアリングの剛性が無くなるとか何とかでチルトも付いて無かったからどんなポジションにしてもステアリングが太ももに当たりっぱなしでした。

エボXは調子に乗ってフルバケとか入れちゃったので一番背もたれを起こして取り付けしてもステアリングに全然届かなかったです。

超長い延長スペーサーを入れたら今度はウィンカーに指が届かなくなりました!

2022年8月14日 23:43
こんばんわ〜!
セラフィム2501さん(=^ェ^=)

勤め先にインド人(カルカッタ出身)がいますが「ナマステ」は通じませんでしたし、使った事がないと言ってました…。

 バイクの様にポジションが変わる訳ではないので、私も替えようと思った事がありません。
仕事で乗った事があるランボやフェラ、アストン、ポルシェ等々も皆さんメチャクチャお金かかってるクルマなのにステアリングはノーマルでしたね。
他のコメントしてる方々と同じく、勤め先のレクサス450hも何が何のスイッチだか分からない程に沢山スイッチが付いてるからかと。
又は交換する必要を感じないのかもしれません。

「ステアリング」と呼ぶ人は、クルマが好きなんだな〜って思います(私見です)。
コメントへの返答
2022年8月15日 10:42
おはようございます〜、高海さん〜!

えっ?

ナマステ、通じないんですか??

しかも使った事ないんですか⁇?

何かインド人の方とどう接して良いのか解らなくなってきました〜。

あ、今までインドの方とお会いした事無かったです。

そうですね、確かにバイクほどポジションは変わらないですね!

僕はローポジのセパハンに憧れていました〜。

でもクルマも多少はポジションは変えれて僕はステアリングを手前に持ってきてました。

本当にウィンカーに指が届かないくらいにしてましたよ〜。

今時の乱暴やフェラやピストンやトルシェはステアリング交換なんかしないですよね〜。

確かセルスタータースイッチとか付いているステアリングがありましたよね?

あ、乗ったことありませんけど…。

そうそう、ハンドルって言う人よりステアリングっていう言葉の感じがクルマ好きの心をくすぐるんでしょうね?

お恥ずかしい〜!

めっちゃステアリングって書いてた〜‼︎
2022年8月15日 0:01
こんばんわ ( ^^) _旦~~

うちのこは、中古で購入した個体でしたので、
一部ゴリゴリとこじった部分があり、
気になってしょうがなかったので、
ステアリング本革の張替をしている業者に
張替依頼しました。

革の色・シボ有無・ステッチの色/種類等々
選択が可能で、個人的には気に入っています。

価格は、¥38,000-だったかな?
新品のモモ・イタルボ等々が
買えるほどの金額がちょっとねww
コメントへの返答
2022年8月15日 11:09
おはようございます〜。

ステアリングって割りと目につくので傷が気になるんですよね〜!

解ります!

張り替えも良いですよね!

お?

38000円で出来ましたか?

僕が聞いたのは50000円くらいでしたよ〜。

でも確かにイタルボランテやモモが買える金額ですよね!
2022年8月15日 0:03
おぉ👀✨

今回はステアリングがお題ですか!

前回はブレーキでしたね~😆💡

あれからブレーキを
あまり踏まないように
Mモードにしてパドルで
走ったりしてみてます~(*´艸`)💦

たまにパドルにしてるの忘れて
1速のまま走ってて重たいな~って
思って気がつくんです!🤭💦

どーでもいい話でした~😆✋

私はステアリング交換って
今までクルマ4台目になるけど
した事ありませ~ん(。˃ ᵕ ˂ )ƅ̋✨

今のクルマも買った時から
付いてるステアリングですけど
気に入ってますよ~🤩✨
ボタンが多くて理解してません😆
あんまり押した事もありません😲

私のロードスターのみん友さん
15人程ザーっとステアリングを
見てきました~٩(๑•◡-๑)۶🎵🌱

交換してるのは3人程でしたよ🤗

少しは参考になれば…(´,,•ω•,,`)💡

私のコメントは的外れなのは
解ってます‼

皆さんクルマに詳しくて
羨ましいです(✪▽✪)✨

詳しくなりたいけど自分ですると
潰してしまうんですよ~!🤣
だから逆に高くつくんです!🥺🤣






コメントへの返答
2022年8月15日 21:04
こんばんは〜、あんこさん〜!

そうなんです!

今回はステアリング交換がテーマです!

そうでした!

前回はブレーキでしたね?

覚えていてくれて嬉しいです!

パドルで走っていると重たいですか?

音ばかりうるさくなるからそう思ってしまうんでしょうね〜。

いやいやどうでもいい話じゃないですよ!

とても興味深い話です!

NDロードスターのステアリングってカッコイイですから交換する必要ないですよね〜。

僕もステアリングのボタン、何処に何があるかよく解ってないですね〜。

同じロードスターのステアリング交換率を調べてくれたんですか?

1/5交換してるって凄いですよね〜。

あんこさんのコメント、全然的外れじゃないですよ〜!

ばっちりあってますよ!
2022年8月15日 0:39
こんばんは、
私もウィッシュの時このmomoの
赤/黒のやつを付けてました。
本文とは関係無いのですが、
一番最初の女性の写真が昔の彼女
にそっくりで、ビックリ‼️してしまいました(笑)
コメントへの返答
2022年8月15日 21:08
こんばんは〜。

おおっ!

同じステアリングを付けてましたか〜?

良いステアリングでしたよね?

おっ?

最初の女性の写真が元カノに似てるんですか?

凄い美人と付き合っていたんですね!

さぞかしイケメンなんでしょうね〜。
2022年8月15日 1:01
こんにゃんば♪

オイラもかつてはmomoステをこよなく愛して止まない一人だったにゃ♪
初代の愛車、HB310に付ける為に同僚から譲ってもらったのが始まりだったにゃwww
その後フロンテクーペ、HB11サニー、ステップバンと移設して行った所で悪友にステップバンを売った際ハンドルを強奪されてしまったにゃ(ーー;)
それからはナルディやメーカー不明のウッドステアリングなど使っていたけど、エアバックが着くようになった車は交換が面倒なので放置プレイにゃ♪www
今ステアリング交換してるのは娘が乗ってるアルトP2だけ、ワークス用にしてるにゃ。
時期主力艦もパドルシフトが付くから交換はしないと思うにゃwww
コメントへの返答
2022年8月15日 21:12
こんばんは〜。

おおっ!

同じモモステ愛好家ですね〜!

モモステ、大好きでした‼︎

次のクルマに使えるのも魅力のひとつでしたよね〜。

エアバッグが付きだした頃から皆さん、ステアリング交換に興味を失って行くんでしょうね〜。

おっ!

娘さん、ステアリング交換してるんですか?

イイっスね〜‼︎
2022年8月15日 3:08
こんばんは。
NARDI CLASSIC 360mmを使ってます。
社外のステアリングスイッチは好みでないので取り付けていません。
あとレンチン音のするクイックリリースが欲しいです
コメントへの返答
2022年8月15日 21:15
こんばんは〜。

ナルディのクラシック、好きな方多いですよね?

社外のステアリングスイッチは好き嫌いが分かれそうですよね!

クイックリリース、確かに憧れますね〜。
2022年8月15日 6:24
セラフィムさんおはようございます!
ステアリングは問答無用で交換する派です。同時にシフトノブも、です。
やはり『常に触れている所』は心地よいモノでなければならないと思うからです。
さらには、触れてフィットする様な何か引っかかるくびれのような少し凸凹がある形状も大事かと思っています。おや、ナニの事を言っているかわからなくなってきました…すみません。

あ、僕もモモステを使っていました。
桃尻、フトモモ、など何かしらブランド名に少し色気を感じていたからなのか、いつのまにかモモステにしようとしていました。中でも、モモベローチェ、と言う名が一番直接的だなと思って候補に挙げてましたが、結局僕が選んだのはモモレースでした。そこはやはりステアリング交換倶楽部に入っていれば是非語り合いたい所です☺️
コメントへの返答
2022年8月15日 21:23
hachigoちゃんさん、こんばんは〜。

おっ!

ステアリング交換派ですね⁉︎

オトコですね〜!

確かにつねに触っている部分ですよね?

常に触っていたくなるモノは柔らかかったりぽよぽよしてたりするのもイイんですが、ギンギンに硬くてゴリゴリしてるのもイイですよね?

あれ?

僕も何を言ってるのか解らなくなりました!
2022年8月15日 7:21
お邪魔します…

エアバック、ステアリングスイッチ…
障害度高いですね‥今は
ナルディーウッドを長く愛用してました♪
素敵な画像を拝見させていただきました。
コメントへの返答
2022年8月15日 21:58
こんばんは〜。

コメントありがとうございます〜。

そうなんです、エアバッグにステアリングスイッチでなかなかハードルが高いですよね、今時のクルマは!

ナルディウッドの似合うクルマにいつかは乗りたいと思っています〜!
2022年8月15日 8:02
おはようございます(^O^)/
私の若かりし頃は走り屋は『モモステ』『ナルディレザー』ヤンチャ系は『ナルディウッド』『イタルボランテ』だったような(^_^;)
歴代愛車でちゃんとステアリング交換したのはEF9だけでした。
モモの35パイでした。
エボ1は純正でモモステだったので(^_^;)
サリューとセレナはエアバッグ付きで本皮ステだったので諦めました(^_^;)
運転席で必ず触る部分、人それぞれ個性は出したいですよね(^o^)
次納車待ちのスイスポはシフトノブは変えるつもりです( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2022年8月15日 22:03
こんばんは〜。

なるほど!

そんな棲み分けがあったんですね〜。

そういえば当時ナルディと連呼していた友人は真面目なヤツでしたが、ヤンキーに憧れているようなヤツでした。

モモの35パイは握りやすかったですよね〜。

あ、エボ1も純正でモモステでしたかね?

確か僕が乗っていたエボⅡもモモステだった気がします〜。

曖昧な記憶ですみません〜。

おっ!

次期愛車のスイスポはシフトノブを交換するんですね?

楽しみですね〜!
2022年8月15日 8:44
こんにちは。

私はMOMO派でした。って実際に変えた訳ではなく好みとして良いなぁと思っていただけで(^_^;)。

お金が無かった訳ではなく、車ってのは純正なんだよ、と、性能に手を加える訳じゃないんだからいいんだよ、なんてのが自身の中で拮抗していまして。
ならなんで純正心が勝ったんだって?、うーん、よく覚えてなくて(笑)。
エアバッグが付くようになってからは、仕方ない、と納得させていたんだったかな。

握りは太いのが好み(キャッ)なのでいくらカッコよくてもウッドは対象外でした。それにツルツル滑りそうな気がして。
なんて偉そうな事言いつつ結局純正品で通してましたけど(-_-;)。
コメントへの返答
2022年8月15日 22:10
こんばんは〜。

おっ!

モモ派でしたか?

いやよく解ります。

純正品は色んな人が乗って最大公約数にハッピーになれるように作ってありますから。

そういう意味で言えば純正が一番ですよね?

だから全く仰る通りなんです。

でもちょっと替えてみたく気持ちもやっぱりあったりしますよね〜。
2022年8月15日 9:33
ステアリングは、私もずっとモモステでした。
その呪文覚えてますよ。
HT BBS マルコホーン ナルディーウッド(^_^)

私の愛車は、軽トラなので気にせずハンドル交換してます。
しかしながら、モモの32Φにしたら全くメーターが見えなくなって、仕方なくバッタ物の34Φナルディー風になってます😃
コメントへの返答
2022年8月15日 22:14
こんばんは〜。

あはは、覚えていてくれましたか、謎の呪文!

そうですね!

小径ステアリングに交換するとメーターが見にくくなるって言うデメリットがありますよね〜。

一番大事なところが見にくくなります。

パンチラを狙って屈んで見るような体勢でメーターを覗きこんだ事あります。

あれは、あれでエロくて良い想い出です!
2022年8月15日 9:42
セラフィム2501様、
おはようございます。

TOP画像の娘の雰囲気より、
2枚目画像の娘のが好みだな~
って読み進めたら…
「最後画像のん」に、
ヤラれました! 最高です♪

いや、ハンドルのブログでしたね。
わしゃは34年間、数々所有してきた
My car に於いて…
「ハンドルを替えず」に、
乗ってた車両はありません。
車に乗っていて、常手にする所。
万人受け、市販のままでは
納得いきません。 が、
今のジムニーに装着しているのは
旧々々‐ロドスタ純正のナルディです。
わしゃがこのロドスタオーナーなら
きっとそのまんま乗っています。
因みに今のメインカー? の
セレナは、他車種年式違い日産純正
コンビハンドルを付けています。
コメントへの返答
2022年8月15日 22:22
garagekazu様、こんばんは〜。

多分なんですが、一枚目の女性は佐々木希さんだった気がします。

二番目がほのかさんって言うモデルさんでした。

最後の写真が僕も好きでトップ画にしようと思ったんですが、エロ過ぎて運営さんから怒られると思って今のにしました。

これでも色々気を使っているんですよ〜。

って自分で言うな!って感じですね〜。

え?

ジムニーにロードスターのステアリングを付けているんですか?

アイデアですね〜!
2022年8月15日 11:24
こんにちは😊
昔は変えてましたねぇ…
イタルボランテ派でした(笑)
今時の車はエアバックやらコントローラーやら色々付いてて変え辛いですね
保険も高くなるし…
世知辛い世の中です💦
コメントへの返答
2022年8月15日 22:25
こんばんは〜。

はじめまして〜。

コメントありがとうございます〜!

イタルボランテ、付けた事ないですが、カッコ良かったですよね?

全く仰る通りで、世知辛い世の中になりました。

まさかこんな時代になるとは思っていなかったですよね〜。
2022年8月15日 11:50
こんにちは~!(^^)!
うーん そういえば旧車の時代はしてた
けど、今のは全てしてません。やっぱり
エアバックやその他色々なデバイスがス
テアリングに組み込まれてあって、それ
を賄ってる専用のステアリングが無いと
いうのが一番おおきいかな。
コメントへの返答
2022年8月15日 22:27
こんばんは〜。

あ、やっぱりそうですか?

ランボルギーニのステアリングってカッコイイし、交換する意味もあまりないですよね〜!

色んなデバイスがあるのも良し悪しですよね〜!
2022年8月15日 13:30
はじめまして
僕はナルデイにしています。
近頃、めっきりステアリングが置いていませんね。
昔はホームセンターにでもあったのに。
コメントへの返答
2022年8月15日 22:30
こんばんは〜。

はじめまして!

コメントありがとうございます〜。

おっ!

ナルディに交換してるんですね〜。

良いですよね〜。

そうなんです。

カーショップに行ってもステアリングが置いてないから寂しいんです。

見るのも好きでした〜!
2022年8月15日 14:49
お邪魔します♪
2019年以降3度目のコメですw
凄いコメの数ので全ては読んでいませんが~昔のステアリング交換の理由って
1.純正径がデカイから小径化でクイックレスポンス
2.グリップの太さ選択
3.軽量化(ボス入れたら変わらんと思うけどw)
4.見た目(ただ今換えると貧乏臭く品祖に見えるだけかも?)
だった気がするのですが~近年は純正でも若干小径化され、グリップも昔よりも太く握り易くなり見た目もそれなりに満足出来るようになったので~次に買い替える車は多分ステアリングは交換しない気がしますw
てか日本車の室内やステアリングがダサ過ぎなんが問題なんですがw
BMWの3本スポークなら移植なんて考えもしませんw
ただ正直に言うと~近年の純正のステアリングやメーターと言うか車の電子化が凄く…多機能過ぎて~要らんと言うか分からん機能が多くてスイッチ類を減らしいとか思うことがままあり~純正でそう言う融通が利いたらいいなぁ~♪と思うことはしばしばありますw

スイッチ移植。
流石に全部となるとスイッチ丸々ステーか何かで引っ付けるしかなくない(画像見たがダサイ)気がしますが~部分移植であればF1ステアリングバリにタクタイルスイッチを増やすことも可能と思いますし~コレも何処ぞのサイトで見たことありますが~配線ややこしくて死にそうなので~やはり自分なパスしますw

>となると純正品によく似ていてスイッチ類をそのまま使えながらもさりげなく純正とは違うステアリングに交換するしか方法

知人のみん友さんは20年前の車ですが~トヨタ車にダイハツの小径(?)純正エアバック付きMOMOステアリングを移植されておりました。
今のようにスイッチ類は一切無いステアリングでしたが~現行の車もハーネスさえ何とかする根性?もとい技術と情熱があれば~何とか出来る気もしますが~保証や保険と言った安全を考えると~メーカーのスポーツ部門か専門店へ大勢の署名提出で小径ステアリングの発売を嘆願するのがベストな気がしますw
因みに自分の20年前のカローラはステアリング換えてますw
ステアシフトマチックスイッチ付きだった為、ステーを使って移植してますが~ステアリングがMOMO穴ではないATCで穴がナルディー穴だった為、スイッチステーが売って無くて…
羽根のようなパドルスイッチ移植と迷った結果、バイクなどのパーツをアルミ・ワンオフで作ってる町工場に出向いスイッチを移植する為の板のステーをワンオフで作って貰いましたw
ま、ただの板ステーなんで器用な人なら自分切って穴開けるだけだから~そのレベルならDIYしる人は多いいのでしょうがw
(ただ今のスイッチは数が多過ぎるので今ならやらない、や、出来ないと思ってますw)

4本スポークだと3本に変換する方法を模索したいですが~w
純正が3本スポークで径や太さに不満が無く~ただ個性を出したいレベルであれば~ステアリングレザーをパンチングレザー or エンボスレザー巻替え(張り替え)辺りが機能も安全性(エアバッグ)も見た目のバランスも両立出来て良いかと♪

因みに会社をリタイアする年齢になったとしても~ステアリングカバーだけは絶対にしないと誓っている人でした( *´艸`)

↓みんカラ内の凄い人(イイね!した)↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/433304/car/2404434/5119200/note.aspx
配線一切見えず感動しかない!しかも自作とキター!
本気のモノ作り、3Dプリンタ等で製品化を願いたいくらい♪
(売るには強度検査とか難関そうですが・汗)

↓カッコイイ↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Ascii_4090143/
ただ使い熟せそうにはないがw

↓嫌嫌w↓
https://result-japan.net/items/5e8c2db99df1633977b4dfaf
この手の画像を何個もみますが~正直メリットが浮かばないw
先ずカッコ悪いw
ま、そんなの個々の価値観ですがw

長々お邪魔しましたペコリ(o_ _)o))
コメントへの返答
2022年8月15日 22:41
こんばんは〜。

コメントありがとうございます〜。

ステアリングの交換理由は仰る通りだと思います。

最近の純正ステアリングも良くなってきましたから交換する必要はないでしょうね〜。

日本車の車内やステアリングがダサ過ぎですか?

耳が痛いです。

確かにBMWのステアリングってカッコ良いですよね〜。

僕は友人のM3しか見た事ないですが、確かにカッコ良いです。

運転させて貰った事もあるんですが、握り心地も最高でした〜。

クルマが強烈過ぎて頭の中が真っ白になったので記憶は不確かですが…。

おおっ!

後半の話は僕には難し過ぎてよく解りませんが、装着する事が難しいって事だけよく解りました〜。

でも勉強になりました!

ありがとうございます〜。

2022年8月15日 15:05
こんにちは。
前車レガシィまでは
全て交換していました。
因みにナルディ派(笑)。
レガシィでは問題の
ステアリングスイッチを
ボスに移設しました。
売れ筋車ならステアリングの
中心部分は流用で
外周のみ交換する製品を
見た事があります。
常に手に触れる
大切なパーツですからねぇ。
あっ!
愛車A3は交換難しいかなぁ…
S3等純正流用を
聞いたことがあるかも?
↑凄そうですね。
これから拝見いたします(^^♪
コメントへの返答
2022年8月15日 22:45
こんばんは〜。

おっ!

ナルディ派でしたか!

レガシィではそんな事が出来たんですか?

そんな裏技があるとは感動です!

そういうこだわりは大好きです‼︎

アウディは難しそうですね?

流用出来たら良いですね〜!
2022年8月15日 15:29
前のイプサムSXM10GではTRDのステアリングに交換してました。
今のC-HRではノーマルです。が、交換というか、レザーをはり替えることは考えてます。
コメントへの返答
2022年8月15日 22:49
こんばんは〜。

はじめまして〜。

コメントありがとうございます〜!

TRDのステアリングだったら安心ですよね〜‼︎

お?

C-HRのステアリング、張り替えるんですか?

ステッチの色や革の色を考えたりするだけで何だかウキウキしますよね〜。
2022年8月15日 16:27
こんにちはセラフィム2501さん
はじめまして😃

MOMOステ懐かしいですね!イイ響きです👍️

私は最初の車にはジャッキースチュワートを次の車にはキャバリーノを装着してました。

パワステがない頃でしたから車庫入れにはかなりパワーが要りましたね😂

エアバッグが標準装備されるようになってからは我慢してそのまま乗ってます。
ほんとあの頃に戻りたいですね🤣
コメントへの返答
2022年8月15日 23:42
こんばんは〜、づめちゃんさん。

はじめまして〜。

コメントありがとうございます!

そうなんですよね、モモステって良い響きですよね〜!

僕も言葉のイメージが大好きでした〜。

そうですよね!

昔はパワステが無かったから小径ステアリングに交換するのは気合いがいりましたよね〜。

あの頃が本当に懐かしいですね〜。

良い時代でした!
2022年8月15日 17:28
連投失礼します。

ステアリング購入されたんですね!
少しでも参考になれたのならとても光栄です。
カーボンを基調とした「ワンランク上の上品さ×スポーツカーのレーシーさ」を見事に表現されてるセラフィムさんの愛機にはレアルのステアリングとても似合うと思います!

いつか愛機を並べてステアリングの見せ合いっこもしたいです!
コメントへの返答
2022年8月15日 23:46
またまたこんばんは〜。

あはは、つい喋ってしまいました〜。

いや本当に参考にしてますからね!

ホイールも真似したし……。

確かに大人なBRZを目指したいと思っているんですが、ちょこちょこ精神年齢14歳が顔を出してしまう時あります。

本当氷室さんのクルマ、生で真面目に見たいです〜。

ステアリングもちょっとだけ違う筈です!
2022年8月15日 18:36
こんばんは~

後期型のステアリングは悩ましいですよね。
純正タイプ?の社外品が選択肢になるでしょうか?
幸いにも私の車は前期型。
躊躇なくナルディのステアリングに交換しました。
やっぱりゴーストが囁くのです。
ボススペーサーにより好みのポジションに調節できるのもポイントですね。やはり出来るだけ手前に。
何よりステアリング交換倶楽部会員ナンバー3番ですからね!
久しぶりに部長の社外ステアリングが登場でしょうか??
楽しみにしていますよ~!
コメントへの返答
2022年8月15日 23:55
こんばんは〜、ステアリング交換倶楽部会員ナンバー3番のメタルゴッドさん!

そうなんです。

部長としてはステアリング交換してないのがちょっと悲しかったんです!

もうお気づきでしょうが、例のレアルです。

メタルさんのクルマに乗った時に感じる硬質感はステアリングの細さやダイレクトなフィーリングも大きいんだと思います。

僕も出来ればスペーサーで手前に持っていきたいんですが、スイッチ類で躊躇してたんです。

で、純正が傷んできたこの機会に買ってしまいました。
2022年8月15日 18:56
初めまして、こんばんは😁
今、してる車ありますかね?
黄色い帽子さんや、オートBさんにも、ありませんよね。
ステアリング交換、やってました。
ホンダ、インスパイアに乗っていた時に、ウッドハンドルに交換してました。
まだ、実家に保管しているはず…。
コメントへの返答
2022年8月15日 23:59
こんばんは〜。

はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

今ステアリング交換してる人は圧倒的に少ないと思います。

もう本当に大型カーショップにもあんまり置いてないですね!

寂しい世の中になったんでしょうね?

ウッドハンドル、大切に保管していて下さい〜。
2022年8月15日 20:06
初めまして、はいステアリング交換してます。
コメントへの返答
2022年8月16日 0:00
こんばんは〜。

はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

ステアリング交換してるんですね!

イイですよね!!
2022年8月15日 21:19
よく行くショップさんで、MOMOステにスイッチ盤をつけてお好みの機能を繋いで作ってくれます。😊
コメントへの返答
2022年8月16日 0:02
こんばんは〜。

おっ!

馴染みのショップでモモステですか?

粋ですね〜!

ちゃんと機能も使えるようにしてるんですね‼︎
2022年8月15日 22:29
はじめまして、通りがかりです。

今のクルマはどのグレードでも、お洒落なデザイン!?洗練されたデザイン!?のステアリングが付いてたりするので、「交換する意味が薄れた」といったところがあるのと、エアバッグをはじめ、ステアリングスイッチの普及で、「交換したくても交換出来ない」人もいそうですね😅
コメントへの返答
2022年8月16日 0:04
こんばんは〜。

はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

フォルクスワーゲン、めっちゃお洒落ですね〜。

カッコイイです!

全く仰る通りだと思います。

なかなかステアリング交換のハードルが上がってきましたよね〜!
2022年8月15日 23:40
セラフィム2501さん、こんばんは。

初代ワゴンR羊号も、ステアリング交換してました。

ナルディのステアリングですが金属スポークむき出しタイプは事故が怖いので、センターパッド付きのエボリューション3を付けてました。(^_^)

5代目ワゴンRは純正エアバッグをそのまま流用してフレームとステアリングホイールを交換するタイプを付けています。

ナルディエボリューション3がまだ有るので、ボス買って付け替えようか考えています。(笑)
コメントへの返答
2022年8月16日 0:08
wrhituzi21さん、こんばんは〜。

初代ワゴンRもステアリング交換してるんですね!

ナルディのエボリューション3ですか〜。

カッコ良かったですよね〜。

5代目ワゴンRにも是非エボリューション3を付けましょう!

って、ちょっと無責任でしたかね?
2022年8月16日 0:18
言葉足らずでした、自分の場合純正形状ですので(皮を張り替えウレタン巻き)にしたり、純正形状でカスタム化した物がネットで売ってますね。大陸製でしょうけど。
コメントへの返答
2022年8月16日 0:58
あ、そういう事なんですね!

僕も勘違いしていました〜。

丁寧に説明して下さってありがとうございます〜。

僕のクルマのパーツはよく中国製を使っていますよ〜。
2022年8月16日 0:20
こんばんは。
自分もほぼほぼ交換してましたね!
ステアリングとシフトノブはクルマいじりの入門編のようなものでしたね!
初めての車はオヤジがらのお下がりのトヨタカリーナ1800STでしたね!
まぁこの車はアルミホイールに替えて直ぐに事故ってしまいましたのでステアリング交換まではやれませんでした。
その後バイクに傾倒してクルマに戻ってきたのはファミリアGT4WDでした。
このころからステアリング交換とかサス交換等いろいろ自分でいじりましたね!
その後いろいろ乗りましたがステアリング交換しない車はちょいのりのつなぎの車以外はだいたい交換し、現在ももちろん替えております。
ファミリアの頃から3drハッチバックが好きになり現在はプジョーを306S16→106S16→206RC→207GTIと乗り継ぎましたが全てステアリング交換してますね!
モモステはR32スカイラインの時に32パイのレースってステアリングにしてました。
プジョーになってからは33パイのOMPです。
最近姪っ子のためにウッドのシフトノブを作ったりしてました。
コメントへの返答
2022年8月16日 1:27
こんばんは〜。

はじめまして〜。

コメントありがとうございます〜。

そうですね!

クルマいじりの入門編ですよね!

もっとも僕は入門編のところから中級編までなかなか進まないで困ってます!

僕はサス交換とか自分でした事ありません。

足廻りをイジるのは不器用な僕には無理っぽいので怖いんです!

沢山のクルマに乗られてこられたんですね?

R32はGT-Rではありませんでしたが乗ってました!

良いクルマでしたよね〜。

きっとプジョーも良いクルマなんでしょうね!

姪っ子さん、ウッドのシフトノブを喜ばれるでしょうね!

幸せな姪っ子さんです。
2022年8月16日 6:03
なぜ 学生卒業したらあまりみかけない20代のおねえさんが車でポーズとってるんですか?
コメントへの返答
2022年8月16日 10:31
おはようございます〜。

はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

難しい質問ですね〜。

僕にはよく解らないですがある種の官能性でしょうかね。
2022年8月16日 7:37
おはようございます。その呪文なんか聞き覚えが…自分は昔はパーソナルかモモを付けてましたが(AZ1はモモです。)今どきの車は確かにハンドル替えにくいですね。後純正ステアリングも結構質感が良かったりとか(RX8は純正がなかなか良い)で自分は8は替えてません。スイッチの移設が簡単なら良いですけどね。(・∀・)
コメントへの返答
2022年8月16日 10:37
おはようございます〜。

おっ!

この呪文を覚えていてくれたんですね!

僕もパーソナルのステアリング、付けてました‼︎

色々な性能が付加されてきてステアリング交換のハードルが上がってきたのは寂しいですが、機能性や安全性のためなら仕方ないのかもしれませんね〜。
2022年8月16日 7:44
おはようございます☀️🙋❗

BE5.GDB.GVBとモモ35パイに
交換してました。
今のVABはスイッチがやたらあるので
そのままです。
確かにSAB行っても売り場探す位
小さく品数も少なくなりましたね。
コメントへの返答
2022年8月16日 10:44
おはようございます〜!

35パイ、程よくて大好きです!

僕も殆ど35パイだった気がします〜。

僕のBRZもステアリングにスイッチが沢山あるので何れが何れやらで解っていません!

カーショップに行くとステアリング、売ってないですよね〜。

寂しいです。
2022年8月16日 8:03
1枚目の画像の女の子にやられました〜

ステアリング交換派です。
モモステの32パイに変えています。
エアバックはなくなりましたが、運転が楽しくなったので後悔はしていません。
エアバックレスの状態で衝突事故に遭っていますが、エアバックがなくても怪我はしませんでした。
コメントへの返答
2022年8月16日 11:42
おはようございます〜。

一枚目の女性は佐々木希さんだと思います!

美人ですよね〜。

おっ?

ステアリング交換派のモモステ派ですか⁇

同じですね〜。

大体僕は35パイくらいでしたね!

僕は一度浮気してパーソナルステアリングを使ってました!

パーソナルも良かったですよ〜。
2022年8月16日 9:09
はじめまして。外から失礼します。
内容も文面も面白く、最後まで読んでしまいました(^^)
トップ画は佐々木希ですね。今では考えられないグラビアですね(笑)

さてステアリング交換と言うことで、自分もMOMO派ですが、今どきの車と思われるGRヤリスで交換してますよ!
ステアリングに液晶のモード切り替えやらオーディオやらクルーズやらのスイッチがてんこ盛りですが、ワークスベルさんからスイッチ移設キットが販売されてます。
3Dプリンタで成型したままで研磨も塗装もされてないないし、値段も高いし、誰にでもオススメ出来る代物ではないですが、見た目の好き嫌いはあるにせよ、スイッチを機能させたままステアリング交換が出来るのはチューニング世代の人間としてはホントに有り難いことです(^^)

調べたら後期BRZ用も販売されていましたので、宜しかったら是非!


何年か前から、自動車保険のエアバッグのチェック項目はなくなったので気にならなくなりました(^^)
全部の保険がそうなのかは分かりませんが。
コメントへの返答
2022年8月16日 11:49
おはようございます〜。

はじめまして!

コメントありがとうございます〜。

あ、よく解りましたね〜。

トップ画は佐々木希さんですね!

GRヤリス、カッコ良いですね〜。

黒いステアリングもカッコ良いですが、紅いステアリングもめっちゃカッコいいです!

シフトブーツまで紅くコーディネートされてとても綺麗ですね〜。

スイッチ移設キット、BRZ用もありますよね〜。

おススメ、ありがとうございます!

でもレアルのステアリングを買っちゃったんですよ〜。
2022年8月16日 10:12
ステアリング交換はエアバッグとサヨナラになるのでワタシもなかなかできずにいてます🚘
でもハンドルの小径化によるクイックレスポンスとシャープなハンドリングにしてみたいです👀
35パイくらいのからどんなふうに変化するのか試してみたいです
キュキュって左右に小気味良く曲がって走ってるクルマを見てカッコいいなって🥰
ハンドル大きいと右に左にクルクルとハンドル切るのがちょっと大変ですもんね😵‍💫
いつか交換にチャレンジしてみたいです!
コメントへの返答
2022年8月16日 16:48
こんにちは〜。

エアバッグ無くなるのはやっぱりハードルが高いですよね〜!

ハンドルの小径化にしたらクイックレスポンスでシャープなハンドリングになりますよね〜。

でもハンドルは重くなりますよね〜。

パワステだとちょっと重くなるとテンションが上がりますよ〜!

機会があったら是非!
2022年8月16日 12:33
セラフィム2501さん、こんにちは。
ブログタイトルと女の子の画像につい反応してしまいました。
現在ちょっと古いプレミオに乗ってます。
ハンドルにはエアバッグがついてましたが撤去。
夏はナルディクラシックウッド、冬はMOMOを付けてます。
ナルディは30年前に買って当時乗ってたC33ローレルに付けていた物。
MOMOは20年前に買って当時乗ってたアウディに付けていた物です。
それぞれ思い出の詰まったステアリング、今でも使ってますよ。
コメントへの返答
2022年8月16日 20:20
pleasure-71さん、こんばんは〜。

コメントありがとうございます〜。

おっ?

エアバッグ、外されましたか?

思い切りよく撤去されたんですね!

しかもまさかのシーズンに寄って服を変えるようにステアリングを交換するというお洒落感!

そうですよね?

季節によってステアリングとシフトノブを交換しても良いですよね〜。

想い出の詰まったステアリングってとても良いフレーズです!


2022年8月17日 8:43
自分はしてませんね。その前に弄る事がニガテなのでさっぱりです(((^_^;)。昔、免許取り立てのころは三菱のRVR乗ってましたのでカバーぐらいは付けたことあります(^o^)⤴️
コメントへの返答
2022年8月17日 11:10
おはようございます〜。

おっ!

ノーマル派ですね?

僕も自分でイジるのは得意じゃない方だと思います。

ステアリングカバーも気分が変わって良いですよね〜!
2022年8月17日 15:20
学生時代に物置を漁っていたら父のモモハンとナルディが出できました。
当時県外に住んでいたので勝手に拝借し、部屋のインテリアとして飾っては悦に浸っていた思い出です。
で、当時はエアバッグ装着車は新車で出始めた頃で、なんか遠い未来の話だと思ってました。
その当時、カスタムといえばスモーク貼ってシャコタンにしてマフラー替えてハンドル替えるって様式美があり、走り屋やVIPカーが混在してた時代でしたね。

腐心してバイトして10年落ちの初代ミニカトッポを買ったとき……モモハン着けました。クルマに飾る競走馬のぬいぐるみ置いてスモーク貼ってミツバホーンに替えて、シャキッてサングラスなんかかけちゃったりして……。あの頃の写真を見ると

なんか小っ恥ずかし過ぎて悶えます(笑)
コメントへの返答
2022年8月17日 18:37
こんにちは〜。

はじめまして。

コメントありがとうございます〜。

良いですね、物置からお父さんのモモとナルディのステアリングが出てくるなんて!

部屋のインテリアにも良くあうんですよね、ステアリングって。

そうですね、当時カスタムと言えば走り屋系かVIP系が双璧でした。

僕はお金が無かったので当時からカスタムを殆どしてませんでしたが、ステアリングとシフトノブは交換していたと思います。

走り屋にもVIPにも属さない人間でしたよ〜。

でも僕もたまたま何日か前に自分の若い時の写真を見たら恥ずかし過ぎて悶絶してしまいました!

2022年8月18日 17:57
ハンドルはいつも目に入り、また触るところなので、交換やってましたね。それとシフトノブもいつも触っているところなので交換してました。
ブルーバード910にはイタルボランテ付けてました。
ホーンを換えるのも変化が大きくて良かったです。ベンツホーンとか言ってました。

今はほんと換えてないですね。
ただ、バイクのハンドルは換えてます😄
ポジション変更の為ですが、見た目も変わるので良いですか。
コメントへの返答
2022年8月19日 1:19
こんばんは〜。

ハンドルとシフトノブも常時触っていますもんね〜。

交換すると車内の雰囲気がガラッと変わって楽しかったですよね〜。

嗚呼、ホーンも交換してる人、多かったですよね!

僕は一度も交換した事ないんですよ。

ほとんど鳴らさない人間なんです〜。

バイクはハンドルを交換するとポジションがガラッと変わって良いですよね!
2022年8月18日 19:15
セラさん、こんばんは〜⭐️

ステアリング交換倶楽部の部長だったんですね〜!(≧∀≦)
そういえばステアリングは交換したことありません💦
みんカラでモモ🍑やナルディは交換されてる方よく見ます🎶
カッコいいですよね〜!
コメントへの返答
2022年8月19日 1:22
wineさん、こんばんは〜。

そうなんです、部員三名のステアリング交換倶楽部の部長だったんですよ〜。

おっ、wineさんはノーマル派ですね!

そうなんですよ、ステアリング交換すると車内の雰囲気がガラッと変わりますよね〜。

でもノーマルの車内が好きな方には必要の無いチューニングですよね〜。
2022年8月19日 19:45
こんばんは。
そーいえば
今まで乗ってきた車
全部変えてますねw
なんか純正だと
しっくりこないんですよね(^^;;
操作性、
握りやすさとか。
あと
見た目大事ですwww
コメントへの返答
2022年8月20日 2:24
こんばんは〜。

おっ!

全部ステアリング交換してきましたか?

良いっスね〜。

大事ですよね〜、操作性と握りやすさ!

でも、やっぱり見た目、大事ですよね〜。
2022年8月22日 20:09
こんばんは!
私もステアリングとシートは変えたい派ですね!
乗り換えてしまいましたが、BRZはステアリングを3回変えました!笑
因みにですが、私もエアバッグ保険が気掛かりで、保険屋さんに電話をしたのですが、「今時はエアバッグ無しのステアリングに変えても保険料は変わりませんよー」と教えてもらいました。
全てがそうとは限りませんが、、
因みに今はステアリングスイッチの沢山付いた車に乗り換えたので、ステアリング効果、半ば諦めています泣
コメントへの返答
2022年8月22日 20:46
こんばんは〜。

おお!

3回ステアリング交換しましたか〜。

猛者ですね〜。

そうなんですよね、エアバッグ保険が心配ですよね?

今は保険料変わらないんですね!

勉強になります〜。

あ、WRXに乗り換えられたんですね!

良いクルマですよね〜。

めちゃくちゃ楽しいクルマだと思います!
2022年8月22日 21:08
ありがとうございます!
BRZもとても良い車ですね!

ふと思い出したのですが、エアバッグ保険は、保険屋さんが言うには、
・エアバッグがあまり普及していなかった時は、付いていると特約扱いで安くなった
・今時の車は当たり前に付いているので、逆の言い方をすると、付いていても割引されなくなった
ということらしいです。

極端な話穿った見方をすると、最初から高いってことでしょうか笑

2回もコメントしてすみませんでした~!
コメントへの返答
2022年8月22日 23:27
こちらこそありがとうございます〜。

あ、エアバッグ保険ってそういう事なんですね〜。

解りやすい説明ありがとうございます〜。

そうですよね、今のクルマでエアバッグが付いてないクルマを探すのが難しい状態ですよね〜!

保険代、高いですよね〜。

もう少し安くなると助かります。

とんでもありません、何度でもどうぞ〜!
2022年8月30日 14:13
くだらねぇよな〜こんな許可無しに卑猥な画像載せて自己満のオナブログ書き込んでよぉ〜

ま、これも運営に通報内容だな。お前のようなヤカラは今の時代には不要ですよ(^o^)

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗り さん、こんばんは〜。あれ、面白いですよね〜。」
何シテル?   12/27 22:21
セラフィム2501です。クルマの事はあまり詳しくないので良かったら色々教えて下さい。皆さんのクルマは色々参考にさせて頂いています。とても勉強になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキスパートさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:52:30
フロントバンパーガード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:20
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 00:25:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
「どうせ当たらない」と思っていたし、ディーラーの方も「してみたら良いですよ!」と仰るので ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めてのスバル車です。 86/BRZに乗ってみたかったし、発売されていた時からずっと興 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
実は注文したのはスバルBRZです。 86乗りの方達とも交流が出来れば嬉しいと思って「あ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初MAZDA、初1.5l、初オープンカーです。 色はプラチナクォーツです。 一度は乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation