• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セラフィム2501のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

ウソサイトだそうです。

この記事は、※追記アリ!緊急!拡散希望!!これウソサイトです!について書いています。

みん友さんに頼まれました。

皆さま、お気をつけて下さい。

人様のブログですからコメント欄は閉じています。

Posted at 2020/09/28 19:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月26日 イイね!

このクルマは一体何ですか?

このクルマは一体何ですか?50歳代の思い出はいつも劣化した画質のセピア色の写真と共にあり、手前勝手に改竄された記憶の中にあります(ちなみにトップ画は僕ではなく弟です)

最近歳を取ってきた事に自覚的になってきたのでしょうか、過去を振り返る事が多くなってきました。





親父のバイクに跨がらせて貰ったアパートの前の道、友人と廃墟のアパートの屋上に登って見た空、昨日観た何ちゃらロードショーの「2001年 宇宙の旅」の難解さを熱く語っていたいつもの公園、チャリンコで激走した陽のあたる坂道、スーパーカー消しゴムをボールペンのノック部で弾いた昼休みの机、放課後しぶしぶ行っていた部活のテニスコートが急に蘇ってきたりします。

「あの頃は良かった」とノスタルジーに浸れるのはオヤジの特権ですからじゃんじゃんそうする事にしています。

小学生くらいからクルマやアニメや特撮や大好きな人間だと思っていましたが、どうやら5歳くらいからそう言った趣味は全く変わってないようです。






何せスーパーカーのカーテンの前でウェスタンアームズ(というトイガンのメーカーがあるんです)のスタームルガー・スーパーブラックホーク・44マグナム(というリボルバーがあるんです)の銃を構えている幼児的巨根コンプレックスの塊のメンタリティに溢れた写真が出てきたり、






ゴーカートで激走していたり、






タイレルの6輪のF1のラジコンで御満悦だったりしていますから、53歳になっても全然成長してないようです。






ところで子供の僕がクルマのボンネットに座って写真を見つけましたが、このクルマって一体何の車種なんでしょうね?

知っている方がいたらよかったら教えて下さい。







Posted at 2020/09/26 19:10:55 | コメント(37) | トラックバック(0)
2020年09月19日 イイね!

クルマの記憶

クルマの記憶新型Zのプロトタイプが公開されました。







何かで読んだ気がするのですが、文化の担い手は自らのパターンの自己模倣をしだす事があり、それに「陶酔する」と新作はロクなものにならないらしいのです。

最近の解りやすい例では復活した小室哲哉さんが作った乃木坂46さんの曲がそれに当たるのでしょうか?







あれはとても真面目に作っているとは思えません(あの曲が好きな方、すみません。僕も嫌いではありません)

薄っぺらいコンピュータ音に秋元康さんが適当に書いたような詩を乗せても何も伝わってこない気がします。







ちなみに僕はTMネットワークやおニャン子クラブの世代ですし、お二人共大好きだからこそこんな事を言っているのです。






ただ売れればいいっていうだけでなく、昔の小室哲哉さんは打ち込み音とはいえもう少し厚みがあったはずですし、




秋元康さんにも伝えたい思いがあった筈です。




過去の作品の自己模倣する事は全然悪い事ではありませんし、永遠のワンパターンはその人が譲れないものであれば信念に他なりませんし、個性そのものです。

問題は「自己陶酔」なんだと思います。

自己陶酔はナルシズムであり、安易な自己愛は他者には伝わりませんが、自己否定した後の行き場のない自己肯定は「自分そのもの」です。







話が随分逸れましたが、新しいZはディテールがさっぱりしすぎている気がしますが、歴代のZのイメージを上手くまとめたデザインのような気がしました。

過去のものを表現する事と未来を創造する事は同じ事だと言っている方もいますし、ポルシェは伝統を守って過去を随時更新してあの美しさに辿り着いているのかもしれません。







過去のZのデザインの手つきで創られた新型Z、発売が楽しみです。
Posted at 2020/09/19 20:03:05 | コメント(30) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

可愛い顔してんじゃねえよ!

可愛い顔してんじゃねえよ!最近はあいみょんさんとか米津玄師さんとか髭男さんとか若手のアーティストが良い楽曲を創っていておじさんが聴いても凄いなって思います。

しかし、最近の歌は「これはもうカラオケでは歌えないな!」っていうくらい複雑なメロディだったりしますから、シンプルな昭和歌謡曲を懐かしく感じる事もあります。

そんな時「関ジャム」という番組で音楽プロデューサーの蔦谷好位置さんが「クルマに乗ってるとラジオから凄え歌声が聴こえてきたから、思わずクルマを端に停めたんだよね。ちゃんとじっくり歌を聴きたいから」と紹介した歌手がいました。


それがmiletさんです。

最近はCMソングでやたらと流れていますが、歌声で確かに一発でヤラれます。

低音はちょっと鼻に掛かったようなハスキーボイスで高音は悠久の時を感じさせる壮大な世界観を持ったような歌声です。

こんな声の持ち主は色黒で鼻ピアスして沖縄出身のレスリングの副部長(決して悪い意味で言ってる訳ではありません。あくまでイメージです)みたいな顔をしている本格派の歌手に違いありません。




いや、そうなんです!

そうじゃないと僕の経験則が崩壊します。


しかし、その実体は………






こんな感じです。

思わず「可愛い顔してんじゃねえよ!」とツッコミを入れたくなるような綺麗な方です。

まあ、アーティストはブサイクだろうが美人だろうが関係ないんですけど……。

英語なのか日本語なのかよく解らないLOVE PSYCHEDELICOみたいな歌い方ですが、曲がポップだったり、詩が孤独だったり、壮大な世界観があったりしてとても聴きごたえがあります。

「eyes」ってアルバム、良かったらドライブのお供にどうぞ!

静まった夜中のちょい濡れの高速道路を走る時にイイですよ。


動画はこちらです。


https://youtu.be/e8NenzwLVe8
Posted at 2020/09/12 20:32:27 | コメント(15) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

他人に何かを伝えるということ

他人に何かを伝えるということSNSの目的は共有なのでしょうけど、人間には色々なタイプがいますからどうしても異論、反論、共感出来ない事、齟齬が生じる事、全く伝わらない事ってあります。

異論や反論はあって然るべきですが、問題は共有出来ない事や齟齬や話が伝わらない事です。







先日テレビでアニメ版「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」を嫁と観ました。

ビックリしました。

その元の作品の岩井俊二監督のドラマ版「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」にあった大切な夜のプールのシーンがごそっと無かったからです。







コレはイカンと嫁に強制的ドラマ版を観せてその素晴らしさを「力説」しました。

しかし、一緒に観たにも関わらず全く伝わりません。

「こんなに伝わらない事があるのか?何か自分の言語が不明瞭なんじゃないか??もしくは実はコミュニケーション不全なんじゃないか?」と自分を疑う事があります。

何故そんな事が起きるのか?


それは嫁が「岩井俊二監督」とか「映画そのもの」にそんなに興味が無いからです。

嫁にとっての映画は「ただ2時間くらい時間がつぶせて楽しいもの」でしかないのでしょう。

繊細で綺麗な映像とか、何かを象徴しているモチーフとか、ある種の気分や時代性とか、情緒とかテーマとか作った人の思いとか「全く」興味がないので理解しようとする気がゼロなのです。

もちろんそんな物は本当は理解なんかしなくて良いんです。

生きていく上でそんな物は何の役にたちませんし、「そんなものは山羊にでも食わせてろ!」って話なんですが、マニアはそうはいかないのです。

いや、生活の役に立たないからこそ熱中するのであり、ムダであるからこそ楽しいし、のめり込めるに違いありません。

解りやすい喩え(かどうかは定かではないですが…)でいうとサーキット走行している本格派の方が僕みたいなサーキット走行をした事ない人間に鈴鹿サーキットの第1コーナーのブレーキングからクリッピングについてコーナー出口のアクセル開度を説明しても理解されないようなモノなのです。

こんな温度差は家族ですらあるのですから友人やみん友さんなら尚更あります。

ブログであればさらに伝わらないと思っています。

独りよがりの文章、解り難いネット用語や上から目線のウンチクをなるべく使わないようにしてブログを書こうと気をつけていますが、読んでくださった方に届いているのかどうかは解りません。

人は理解し合えないと思ってブログを書くのがちょうどいいんだと思いますし、他人に何かを伝えるには解りやすい言葉を選ばないといけないと思っています。







ドラマ版とアニメ版の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」比較の感想も書こうと思ったんですが、長くなるので割愛しますね。







僕はアニメ版よりドラマ版が大好きです。











Posted at 2020/09/05 19:38:12 | コメント(25) | トラックバック(0)

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗り さん、こんばんは〜。あれ、面白いですよね〜。」
何シテル?   12/27 22:21
セラフィム2501です。クルマの事はあまり詳しくないので良かったら色々教えて下さい。皆さんのクルマは色々参考にさせて頂いています。とても勉強になっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

エキスパートさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 22:52:30
フロントバンパーガード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 20:05:20
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 00:25:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
「どうせ当たらない」と思っていたし、ディーラーの方も「してみたら良いですよ!」と仰るので ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めてのスバル車です。 86/BRZに乗ってみたかったし、発売されていた時からずっと興 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
実は注文したのはスバルBRZです。 86乗りの方達とも交流が出来れば嬉しいと思って「あ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初MAZDA、初1.5l、初オープンカーです。 色はプラチナクォーツです。 一度は乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation