• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

同じ曲でもねぇ~。その2。

同じ曲でもねぇ~。その2。
クリストファー・クロスの「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」


こちらのクルマが起用していたようです。オリジナル曲かと。


片側トランクスルー。


その名は、三菱トレディア。


1982(昭和57)年登場。


ミラージュ、ランサーとギャランΣ、エテルナΣの間を埋めるモデル。


日産でいうところのバイオレット・リベルタ、オースターJX、スタンザFXと同じキャラでしょうか。いまいちミラージュⅡと見分けがつきませんでした・・・。間を埋めるポジションのキャラって難しいですよね。どっちつかずになってしまうから。しかし、この微妙なキャラ、メーカー問わずレア度と哀愁を漂わす感じがたまらなく好物です(笑)


もう一台はこちら。もうお分かりですよね。思いっきり名前が出てる。


C32日産ローレル。


1986(昭和61)年のマイナーチェンジ。RB20DETが追加。


C32のイメージキャラクターはモデル通して、渡辺貞夫さん。ニューヨーク・シティ・セレナーデをカバーで演奏。オリジナル曲を知らなかったので、てっきりナベサダさんの曲と思ってました(汗)


「すべては、大人の贅沢のために」のフレーズと曲が実にマッチしていい雰囲気だと思います。


マイナーチェンジでだいぶスッキリしたような気がします。


今思うと、次のC33への橋渡しになる雰囲気が出ていたような。

それぞれのcmは二番煎じというより、それぞれの個性が引き立っていて実にいいと思います。

それでは、また!
ブログ一覧 | いろいろ。 | クルマ
Posted at 2016/11/18 21:23:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年11月18日 21:38
こんばんは(^O^)/

拙者がC33に乗ったのはRB20DETがあったからです…元々はスカイライン(R32)に乗りたかったけど当時の販売店系列の関係で…エンジンが同じならと…実際、同じRB20DETでもかなりスペックは異なりましたが…(*≧∀≦*)

RB…頑丈で、速くて、素晴らしいエンジンでした♬
コメントへの返答
2016年11月18日 22:20
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

L型に替わる日産の新世代6気筒のRB型はおっしゃるとおり、名機ですね!シングルカムしかなかったL型直6に、ツインカム化されたRB。

一度は憧れの6気筒に乗ってみたい思っております!
2016年11月18日 21:48
どぉもです!!(*⌒▽⌒*)
トレディアの存在ははっきりいって知らなかったです(笑)もしくは忘れてたのでしょうか??(゜o゜;)
ローレルは教習車がこの型でしたね~(笑)
コメントへの返答
2016年11月18日 22:32
こんばんは!
いつも、どぉもです!

トレディアの存在は知らないのが当然です(笑)三菱ファンには失礼ですが・・・。それだけレアですねぇ~。

C32ローレル教習車は隣町の教習所でした。C33が導入されて、そちらに生徒が流れましたね。私は81&71マークⅡセダン時々Σでした!
2016年11月18日 21:58
こんばんは!
そうそうそうそう!!!!!(笑)
ニューヨークセレナーデというと真っ先に浮かぶのはトレディア!!
あの清々しいクリアーな、クリストファー・クロスの歌声が実に良かった!!
トレディアというクルマ自体は、新車時から現在に至るまで一貫してマイナーな印象ですが、デビュー当時はそれなりにCMも放映されていて、それはウットリしたものです。
当時、家にはAMラジオしかなかったのですが、トレディアが発売された82年の春ぐらいにやっと我が家にもFMラジオが導入され、日曜日の朝にやっていたオシャレな番組の提供が三菱自動車で、クリアに聞こえる放送に感激しつつ、そこで流れたトレディアCMのニューヨークシティセレナーデは、とても素敵なものとして脳に入力されました。

一般的にはすっかりトレディアのことなど忘れ去られた数年後に、C32のコマーシャルから流れてきたときは、少々驚きましたが前期から連なる“ナベサダ”サウンドでしたからそれほど違和感はなかったのですが・・・
でも、個人的にはC32は「ロードソング」で決まりです(笑)
使用部は違うものの、前期とこのニューヨークシティセレナーデを挟んだ最後期でも復活したのも異例といえば異例な気もします。

おっしゃるように、C32のCMは、決して二番煎じ感はなく同じ曲を使用しながら独自の雰囲気を訴求していましたね~
ホント、イイ時代でした!!
コメントへの返答
2016年11月18日 22:56
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

すがすがしい歌声が、青空をモチーフにしたトレディアのcmに合っていますね。ミラージュとΣの間というなかなか難しいポジションだったため、思うような販売ができなかったのでしょうが、懸命なアピールがわかるような気がします。

私の住む、山の中の田舎の集落では、FMが未だに家で受信できません。なのでFMはクルマの中だけでしか聞けないのですが、家では夕方から夜にかけ、首都圏のAMが入るようになるので、首都圏のカーディーラーのcmを聴くことに気が付いた中学生の頃は夢中で聞いておりました。「東京トヨペット」とか。

C32のカバーは本文にもあるようにオリジナル曲を知らなかったのでナベサダさんで検索かけてましたがヒットしない(笑)クリストファー・クロスと知ったのはその後でした。

C32の「ロードソング」もいったん違う楽曲をはさんで再登場は、まさに「その道はつづく」ですね!それだけフィットしていた証なのでしょう。

いいものはいい!その感性でさらに独自のアレンジを加えてオリジナリティを確立していったことを考えると、かつての懐かしく良かった頃のcmを今見るにつけ、ほんと当時の作り手の熱い思いが伝わってくるようです。だからこそ面白いですね!
2016年11月18日 23:09
こんばんは!
「トレディア」懐かしですねぇ。叔父が乗っていました。
2ドアクーペの「コルディアXP&XG」もいましたね。
ミラージュとΣ&Λの間を埋めるために生まれたきた期待の車種だったと思いますが、期待とは裏腹に残念な結果に
・・・(^^;
三菱の全盛期のパジェロなどのRVブームの前のフランス車っぽいデザインは、今ひとつ人気が出ずに、80年代後半、筋肉質系デザインのギャラン&ミラージュへと変革していきましたね。

先日、スバルのDラーに行ったとき、30代の担当営業さんに5ナンバーサイズのスバル車は出ないのかいった様な会話になり「この頃トレディア見かけないね~。ごめん間違えた、トレジアだったねぇ。失礼しました」って言ったとき、営業さんがキョトンとしていたのを思い出しました。どちらもレアなクルマですねぇ・・・
・・・(;^ω^)
コメントへの返答
2016年11月19日 9:39
こんにちは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

トレディア、コルディア兄弟はおっしゃるようにメーカーとしては三菱ラインアップ充実のための期待の星だったのでしょうが、残念ながら販売台数と知名度からレア車扱い・・・。

そうですね。クリーンでシンプルなところに好感が持てますが、裏を返せば目立つところがないといいましょうか。後に独特な細マッチョ系?な個性を纏ってチャレンジしてきましたね。

30代の方でトレディアにピン!とくる方はよほどのクルマ好き?かと(笑)
もしかしたら、営業さんでも「ジャスティ《復活》したね!」という会話をしたら《復活》の意味がわからない場合もあるのかなと(汗)時は確実に過ぎてますね・・。(笑)

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation