• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月13日

なかったことにしてぇ~!

なかったことにしてぇ~! 少々ですが、あぶない刑事のレパードを集めてました。(過去形)

こちらです。


定番のゴールドの港303。アオシマ製の1/43、内装はありません。


映画「あぶない刑事」のダークブルーの港3。1/43内装はあります。


映画「またまたあぶない刑事」の港3。被弾痕のあるバージョン。


これまた定番の港303。


1/64のあぶない刑事コレクションのアソート買い。未開封なので何が入っているかいまだにわかりません(汗)F31の他にY31やA31、R31もあるはず。


「もっとあぶない刑事」の港302。1/24のプラモデル×2個。未組み立て。


そして切手です。レパードの切手って最初で最後かも?


長きにわたって様々なシリーズとなり、様々なメーカーの覆面パトが使われましたが、やはり、なんといっても、


この二人とF31レパードの組み合わせは絶対的なものがありますね。

最終作の「さらば、あぶない刑事」でゴールドのF31が出てくるとは「やるなぁ~!」と思いました。

ですが、受け売りですみませんが、映画の劇中車に日産を!というのが、なんでもあのマニヤ王道まっしぐらのトミーテックの方が、東映に働きかけ日産に話を持ち掛けて実現したものだとか。
しかも、日産は「出来れば新車のみで」いうことでF31レパードの復活は予定されていなく、許可を得られなかったものを何とか関係者を説得して復活したとか。

熱い思いが成功したものだと思いますし、トミーテックサイドの情熱はすばらしいと思います。(ビジネスもあると思いますが)それに引き換え、日産さんの対応はなんなんでしょう?この作品の車両は単なる小道具としか思っていないのでしょうか?今回、映画制作にあたり何事もなく物事が進んだらいったいどこが車両提供したのでしょうか?もしかしたら車両提供など無く、準備しやすいそこらにあるレンタカーを使用していたかもしれません。門外漢の勝手な想像ですが。

そりゃー、新車の宣伝になるので、新車オンリーのほうが都合がいい。そんなところに旧車が出てきてそちらを注目されたらたまったもんじゃない!
ビジネスとすれば真っ当な考えかもしれませんが、本当に今の日産の人たちは日産のクルマが好きなの?と疑問を持たざるを得ません。元は30年近く前のお話なので、今の広報担当社員にこの感覚が無い人も当然いるでしょう。「そんな昔のこと知りませ~ん」

しかし、今一度考えてもらいたい、なぜ30年も前の古い(失礼)自社のレパードというクルマが未だにクルマ好きの心をとらえているのかを。それは当時新車だったから人気が出たんでしょう?いや、必ずしも販売台数とは比例していません。一言ではうまく言い表せませんが、これまで築いてきたクルマ作りの歴史という財産をおフランスからの救世主を召還する前は黒歴史として「なかったことにしてぇ~」という姿勢が見て取れるのは気にしすぎでしょうか?



ブログ一覧 | 日産さん。 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/01/13 20:51:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2017年1月13日 22:12
こんばんはっ

今回のブログを拝読し、思い出したのですが
最近ドラマに登場する車両・・・。
フロントのメーカーエンブレム等が隠してあるのが
多くなりました・・・。
先日もBSで見てたドラマ、車両アップすると
メーカーやクルマのブランドマークが隠されていました・・・。

世知がない世の中になったもです・・・。
コメントへの返答
2017年1月13日 22:57
隊長 殿!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

おっしゃるとおりです。番組の提供クレジットのスポンサーに自動車メーカーが無いにも関わらず、エンブレムを隠したり、ご丁寧にも架空のエンブレムを付けたり、車名を隠したり、どういった力学が働いているのか??

クルマに興味にない人にはスルーですが、ちょっとでもクルマ好きには違和感満載です。きびしい世の中ですね・・・。
2017年1月13日 22:14
こんばんは。

まったくおっしゃる通りだと思います。
旧いクルマが出てきたら、新しい方が目立たない!宣伝にならん!という理屈もわからなくはないです。
でも、それってずいぶん後ろ向きというのか、新しい車に対しての自信もプライドもないんかい!と言いたくなります。
実際、そうなのでしょう。新しい車に絶大、または絶対の自信があるのなら、いくらF31が画面で活躍しようが、「それはそれ、これはこれ」と割り切った考えが出来るはず。

もっと言うならば、あくまで、銀幕の中の話、30年ぶりのレパードの晴れ姿!目出度い祭りじゃないか!、と、何で余裕を持って楽しむことができないんでしょう。
新しい車を売るのは、もちろん大切なことです(それが商売なんですから)が、そういう余裕の無い卑しさが、却ってユーザーを遠ざけるような気すらします。

パワードついんさんがおっしゃっていらっしゃるように、単なる小道具としか考えられないのでしょう。もっともこれは、日産だけに限った事ではありませんが、結局、車なんてものは単なる商売の道具、飯のタネ、金、かね、カネなんですよね。言いたくはありませんが・・・
将来、直接的に金を産むものには投資するけど、文化的なコトには1銭だって出したくはない。
これって、食べ物には金をだすけど、音楽やスポーツ、絵画鑑賞みたいなものにカネを出すのは愚かだ、と説かれているような気がします。
しかし、そういうところが、現在の車離れに通じているところが、何とも皮肉だと感じます。
そりゃそうですよね、車が無くたって即死しませんから(笑)
以前はクルマにも文化的側面があったからこそ、魅力もあったし、別段の車マニアでなくとも車に魅了されていた部分もあったと思うんです。
今では即物的すぎて、壊れてもいない車をわざわざ大金はたいて買い替えるなんて、そりゃそんなメーカーの思惑通りになるはずがナイwww

昔は、耐久性の問題もあったでしょうが、3年~5年で買い替えるのが珍しくない時期もあり、メーカーとしてはその頃に戻りたいという願望もあるのでしょう。
でもそれを打破するには、まず商品の魅力を高めることが肝要ですよね。
それもしないで、旧いものは邪魔だ汚いだ、と言って文化的な側面を排除、切り捨てることは結局、己の首を絞めていることに等しいと思います。


最近では、メーカーの人間ですら自動車の免許を持っていない人も居らっしゃる、と聞くご時世ですから、自動車の楽しみだの何だのというのは、全く意に介さないのも当然かとも思います。

しかし、過去の自分のとこの商品に、尊敬や感慨を抱けないような連中が、新しいもの“のみ”素晴らしいから買ってくれ、というのは、いかにも都合のいい厚かましい話だと思いますねぇ。

過去を振り返るような流儀も余裕もない、というならそれも良いでしょう。
しかし、現在造られるその“素晴らしい”から買ってくれ、という商品の将来のメーカーの見解をを考えると、素直に「それじゃ買おうか」という気持ちになれるほどお人よしではないし、なりたくもないものです。

うーん。それとは裏腹にトミーテックさんの漢気wには感動します!
コメントへの返答
2017年1月13日 23:37
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

恐れ入ります。単なる自分のミニチュアコレクションのご紹介だけになるはずでしたが、「あぶ刑事」最終作の車両ににこんな裏事情があったとはと思い思わず書き記したところです。

なんで自社の新車だけにこだわるのでしょうか?F31レパードのこと「30年前にウチの会社が作ったクルマだけど、今でもカッコいいだろ!どうだい!?」と、「新しいGT-Rもすごくカッコいいだろ!ウチの作るクルマはいつの時代もイケてるだろ!」いう余裕と自信が欲しかったですね。それを最初は許可できなかったなんて・・・。

トミーテックの人から働きかけなければ、おそらく日産はこの最終作にかかわることが無かったんでしょうね。それが、人気が出たら手のひら返し・・・。やっぱりビジネスはこわいこわい(笑)

確かに企業として利益を出すための「商品」である以上、そんな一握りの酔狂なマニヤ達なんか相手にしてられない、大切なのは、なーんにもいわないで、素直に買ってくれる一般のお客様たちですよ!といわんばかり(これはすべての企業に言えますが)

すぐ、結果を出さないと負けてしまう市場原理主義、競争主義の今の世の中では生ぬるいことはいえないのでしょうが、文化的なものとは一朝一夕には作れないものです。えらそーにすみませんが(汗)文化はいわば無駄であり、生きていく上ではなくても困らないものです。しかし、感性、感情をもった人間ならばその無駄を楽しむことができなければ生きがいを見出すことができないのでないでしょうか?

クルマに興味の無い人たちには、単なる鉄の塊の単なる機械であるクルマに、文化的要素なんてあるわけないだろ!と思われるかもしれません。人や荷物をある所からあるところまで移動する道具であればよい。クルマの誕生から現在まで本当にそれだけなら、この世にクルマ好きは存在していないはずです。

これもなんと申しましょうか、一言では言えませんが、何かしら人を引き付ける魅力が絶えずクルマにあったからこそ単なる機械を通り越した文化的な要素も持ち合わせていると思います。

しかしながら世の趨勢と申しましょうか、原点に立ち返るというよりも、まったく新種の「自動」車の世の中になりそうな勢いです。おそらく誰にも止めることはできないでしょう。そのとき、果たして「自動」車がこれまでのような、魅力ある存在としてありつづけるのか心配でなりません。

作り手側も、免許もない、クルマに興味がないでは元の木阿弥でしょうが・・・。

そんな中でのトミーテック担当者のまさしく、漢気は、もしかすると流れを変えることができるかもしれないという、勇気を私たちクルマ好きに与えてくれました!ありがとう!(でも、今のミニカーは高いので、お力になれないよ~(汗))
2017年1月13日 22:53
こんばんは

後段に書かれている事情を知った時に、尽力された方への感謝が第一ではあるものの、紆余曲折を経ていることにはやはり複雑な思いがありました。

目先のビジネスを優先したい事情だけは、ある意味とても判り易いのですが、クルマってそれだけじゃないだろうとつい口を挟みたくなります。
ショールームのイベント等を見ていると、全社的に危惧するような状況一色ではないと思うのですが、その一方でその姿勢について、つい疑いたくなるような出来事が重なっているのも事実。黒歴史にしなければならないような過去じゃないだろ、と思うだけになおさらもどかしくもありますね。
コメントへの返答
2017年1月13日 23:45
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

そうなんです。受け売りの情報ですが、てっきり、あぶ刑事もとうとうファイナルなので、有終の美を飾るために、日産が進んで全面協力してF31レパードも自社のヘリテージコレクションから引っ張り出してきたと思ったのですが、実際は全く違っていた・・・。衝撃を受けました。

ビジネスとして企業が存在していくためには、本音と建前、理想と現実のギャップに苦慮していると思いますが、クルマの面白さをアピールしたいの?過去の歴史を大切にしたいの?それともなかったことにしたいの?ほんとはどうしたいの?という疑問が否めません。

クルマと取り巻く環境はある意味、過渡期しれません。メーカー自らもおそらく暗中模索しているのではないでしょうか?
2017年1月14日 7:01
おはようございます。

最新の日産車では、映画が成立しないということが判らないと言う、今の日産が悲しいです。迷走の根は深いですね。
コメントへの返答
2017年1月14日 8:31
おはようございます!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

そうなんですよね。この作品でのクルマの立ち位置がなんであるかわからないのが悲しいことですね。

自動運転と電気自動車が我々の目指す道だ!というのであれば、このようなことに無関心なのもわかる気がします・・・。
2017年1月14日 8:06
こんにちは~。
またおじゃまします。m(__)m

以前、西部警察が某・英国車での復活を試みたけどトラブル発生でお流れになった事を思い出しました。(スペシャル版は放映した……ハズ?!。 汗&曖昧)

日産の対応を知ると日本では自動車が文化としては根付かないのかなぁ~、と寂しくなりますね。


コメントへの返答
2017年1月14日 8:36
おはようございます!
ようこそ、おいでくださいました!ありがとうございます。

おっしゃるとおり、残念なトラブルでお蔵入り。その後の大門団長の神対応は、あっぱれでした!

西部警察のようなスーパーマシンでなく、ふつーに売っている無改造の2ドアクーペがこれほどまでにスクリーンを彩ったということが、貴重なことです。そのことに気が付いてほしいです・・・。
2017年1月16日 19:59
はじめまして、こんばんわ。
ひさしぶりにあぶ刑事病の方が見つけて小生もワクワクしています。
レパード登場にはトミーテックでしたか?そのへんの事情はわかりませんが、小生が、分析したさらばあぶない刑事ブログ(下記)⇒まだ見てなかったら、レパードのことも詳しく書いてあるので是非ご覧ください。
またコレクションもなかなかですね🎵
少し秋田県は遠いですが、一度訪れて見てみたいですね✨
今後もご指導よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年1月16日 21:37
こんばんは!
ようこそ、おいでくださいました。コメントありがとうございます!

ご紹介いただいたブログ、以前に拝見いたしておりました。とにかく、すごい「あぶ刑事」愛!すごいなぁ~!とただただ関心いたしました。私なんかとてもとても・・・(汗)足元にも及びません。こちらこそよろしくご指導ください。

コレクションはこれだけなんですが、大切にしていきたいと思います。

2017年1月16日 20:26
↑申し訳ない。追加

【話題part8❕】さらばあぶない刑事 ドレミファ〰編❗警告⁉ネタバレ閲覧注意(ぇ

2016年07月13日ブログ

↑これです。

コメントへの返答
2017年1月16日 21:38
ご説明ありがとうございます!

今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation