• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月26日

ドアミラーをたたむ国ですから。

ドアミラーをたたむ国ですから。

なんとも不穏な流れが世界に広がっているような・・・。杞憂に終わればいいのですが。

この頃を思い出させるような、某国のリーダーのお考え。おまえの国のクルマばかり売りつけるな!うちの国のクルマをもっと買え!!さもなくば・・・(以下、自主規制(笑))


この頃はまだ、お相手にもされず・・・。けちょんけちょんに・・・。確かに性能的にもそうだったかもしれませんが。


その後、時代のタイミングが?徐々に受け入れられる性能になったからか?広く愛されるように。


摩擦を解消するために逆輸入したり、



二か国間で共同開発したり、



なんとか、うまい方向に持っていこうとしましたし、


あちら側もこういったクルマを開発したりして、


努力をしたことは認めますが、


いかんせん、こちらはこういったものを求めるような市場・・・。そもそもが違います。


いまだに、一般的にはこういうイメージが広くあると思います。クルマ自体は今も昔も個性的ですし、昭和初期にはこちらの国内でも生産していたこともありますし、ある意味クルマ作りの基本を教えてくれた先生でもあります。

いいものを持っているはずですから、誰かが助けてくれるではなく、今一度、自分で努力してみては?

ブログ一覧 | いろいろ。 | クルマ
Posted at 2017/01/26 21:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2017年1月26日 21:57
どぉもです!(*⌒▽⌒*)
そぉそぉ、そぉですよね! 
ハナフダ大統領にはうまくアベチャンとやってほしいですねぇ(笑)
ホンダの逆輸入シリーズはアタクシ大好きでした、なのでUSアコードワゴン乗ってました、そこからのホンダフリークでした(笑)
あの初代アコードクーペはホント衝撃的でした、何故に日本製で左ハンドルオンリーみたいな(笑) 今でも欲しいクルマですねぇ
コメントへの返答
2017年1月26日 23:07
こんばんは!
こちらこそいつも、どぉもです!

まずは、お手並み拝見と行きましょう(なぜに、上から目線(笑))

ホンダの逆輸入モデルはワゴン、クーペといいやはり日本車でありながら日本車らしくない個性がありましたね。

いかにも、アメリカから来ました!(現にそうですが(汗))っていう、左ハンドルで80年代のアメ車ならではの強制装着の自動シートベルトが雰囲気満点でした!
2017年1月26日 22:10
ドナルドトランプの車歴を見て笑ってください。メルセデスベンツSLRマクラーレン、ランボルギーニディアブロVT、ロールスロイス・ファントム、シルバークラウド1956、アキュラNSX...

アメリカの金持ちがアメ車買わないからダメなんだけどね。だけど、アメリカの車ってトラックしかアメリカで売れてないんだよねえ。
コメントへの返答
2017年1月26日 23:13
こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。

なるほど、愛車遍歴は期待を裏切りませんね(笑)突っ込みどころ満載です(笑)言っていることと、やっていることがまるで違うのは、世の東西問わず、政にかかわる御仁の専売特許ですね(笑)

得意な所を突き詰めて、トラック専門メーカーに衣替えするのもどうでしょうね?
2017年1月26日 23:10
そうなんですよねー。クルマそのものの問題も大きいでしょうけど、「ウチはいっぱい買ってるのに、何でお前ンとこはウチの商品を買わねえんだ?不公平じゃねえか!」という発想が非常に大人げないというか、成熟していない感じがありますよね。あれだけ立派(?)な文化を持っている国だというのに・・・

世界で1番アメリカが偉いか、といったら決してそうではないんですけど、戦争に負けた日本からすれば、良くも悪くもアメリカの文化に倣ってきた部分が大きい訳で、クルマだけには限らないですが、多面的に見ても、パワードついんさんがおっしゃるように「先生」だったんですから、子供みたいな論陣を張るのはヤメテいただきたいwww

転じて日本は、思想や文化面ではお粗末な面が多々ありますがw
それでも、一生懸命地道に努力してきた、という部分があるわけですよね。

これを言ったら身も蓋もないのですケド、アメリカのクルマは、どうしても日本で売るのには難しいと思います。
一般的な日本人からすれば、アメリカのクルマは比類なく大きく、ゆったりしている、というイメージがあると思うんです。
しかし、ここ日本の道路事情、おっしゃるような、サイドミラーを電動で格納させてしまうような気遣いが必要とされる、アメリカの道と較べたら狭く、取り回しの悪い道路ばかりなわけで・・・(もっとも、今ではアメ車を含む世界中のクルマが電格ミラーを真似てますがw)

じゃあ、「我がアメリカも日本車のようなサイズの車を売るから買え!」と言われましても、「それなら、日本車を買うよ」となってしまいますし、どちらにしても矛盾だらけ、となってしまいます・・・

それでも今や、日本車も、日本で人気の欧州車もデッカイクルマが花盛りですから、アメリカ車だけがデカいから、というだけで選択肢から落ちてしまうのは、ひとえに魅力が上手く伝わっていないか、魅力が(日本人にとって)無いかのどちらかです。

まあ、戦前から根を下ろしていたフォードでさえ撤退を余儀なくさせられたのですから、日本という市場そのものが難しいのも事実だと思います。

自分もアメリカのクルマを所有したことが無いので、欲しいと思うクルマはあるのですが、C4のコーベットとか80年代半ば~90年代初期のキャディラック・フリートウッドやエレガンス、エレガンスと同じベースのビュイックパーク・アベニュー、90年代の、キャディラック エルドラードなど、やはり、ちょっと旧いのばかりに目が行ってしまいます。
今のキャディも決してカッコは悪くないと思うのですが、アメリカのクルマらしいか?と問われると、ちょっと違うような気がします。(もっとも最近の売れセンは、SUVのエスカレードなのでしょうけど)
フォードやクライスラーにしても同じで、最新のモデルより旧い方が良く見えてしまうようでは(個人的な嗜好ではありますが)、ちょっとねえ・・・
もちろん、機能的には最新のモデルの方が良いに決まってますが、それだけでは、選ぶ理由にならないんですよねー、だって、それなら日本車が1番土壌に合ってるんですからw

↑のラパンオヤジさんがおっしゃってることが、1番本質を突いてると思います。
他人のアラを騒ぐより、まずオマエが理想とするような手本を見せろよ!とwww
コメントへの返答
2017年1月27日 0:14
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

何十年も前から問題になっていることを未だにむしかえして、本当のところを直していないくせに、圧力かけての繰り返し。これではいいものができるはずありません。

おっしゃるとおり、同じ日本人から見ても理解しかねる面が多い日本ですが、少なくともハード面においては地道にいいものを作るというところは成長し続けていったのが、今日に繋がっていったと思います。(ただ、いつも思っているように、ソフト面における文化面や思想面についてははなはだ疑問点がありますが(汗))


かつては、まだまだ、自国の相手にならないよちよち歩きの日本に対して、先生であったり、お国の大きさに比例したようなおおらかさがありましたが、だんだんと追いつき追い越そうとし始めたら、手のひらを返したようにジャパンバッシングの嵐・・・。なんとも大人げないものです。

まさしく、おっしゃるとおり、どうしても一般的にはフルサイズのいかにも「アメ車」のイメージが未だに大きいと思います。だからといって、サターンやネオンのように日本車のようなアメ車やキャバリエやヴォルツのようなハーフのようなアメ車が支持されたかというと、過去の歴史が物語っていますね。

メルセデスが高級車の代名詞になる前は、アメ車のキャデラックやリンカーンなどが高級車というイメージは絶対的なものでした。
でかくて、派手で、ギンギラして。それはそれで華があって見るものを引き付けていた気がします。個人的には、60~70年代までの小さくなる前のアメ車はいかにもという感じがして、なかなか面白い存在だと思います。

どうしても、お国柄や市場状況(コンパクトカーが多い)が近い欧州車が日本市場に比較的適合していると思われてきてから、アメ車の旗色が悪くなりましたが、それは当然の流れかと思います。

いわゆるビッグ3の中で比較的、日本市場向きかと思われたフォードですら、長い歴史と、マツダとの提携などがあったのも関わらず撤退せざるを得ない状況は、いかに日本市場が世界で一番予測が難しいかを物語っていると思います。

狭い道をちょこちょこと走る軽自動車が支持される国と、フロリダあたり(?)の大きい道を悠々と流すフルサイズが似合う国とは根本的に違いますから、相いれないところは少なくないでしょう。

しかも、残念ながら縮小の一途をたどっている訳ですので、目くじらをたてて市場開放を要求するより、まず、他の国のメーカーに自分のところのお客を取られないようにするのが先だろ!ぐだぐだ言ってねーで、てめーの足元を固めろよ!ってな感じです(言葉遣いがついつい・・・。(笑))

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation