• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月15日

こういうところに似合うクラウンは?

今日は、

山形県の真室川町で行われた、伝統芸能である番楽の公演会「伝統の舞・番楽フェスティバル」に出かけてきました。



会場は、ふるさと伝承館。


趣のある場所です。


ド素人がけーたいで撮ったのでブレブレ(汗)ご容赦ください。


秋田や山形の各地に伝わる番楽。系統は同じでも地域によって踊り、囃子は違います。観ていてふと、こういう伝統的な場所に似合うクラウンは?


真っ先に思い浮かぶのが、5代目クラウンでした。


テレビCMでも、能楽やお城など「日本の伝統」をフューチャーしてましたね。


あと、伝統ということでは、


「日本の薫り」6代目クラウンもしっくりきます。


名優、山村聰氏が起用された最後のモデル。重厚な存在感はいかにも!という感じですね。


ただ、私も常々共感する言葉に「伝統は変えてゆくことでしか守れない」ということ。この場合、代々伝わる踊りや囃子は口伝で伝わり、絶対に変えてはいけないもの。しかし、それ以外の文化を取り巻く環境は常に変化しているようです。


例えば、囃子の演奏は男だけだったものが女性も入るようになったり、その地域の人だけしか行っていないものが、ほかの地域の人も参加できるようになったとか、子供たちの演じ手の育成などです。人口減少、少子高齢化などやむを得ない事情はありますが、番楽が途絶えてしまった地域も多数あります。伝統を守るために変化に対応できるところが、このように次の世代に伝えていくことができるのです。


そのようなことはクラウンにもいえるのではないでしょうか?奇抜なようで「これはちょっと・・・」と思われる変化も実は必要かと。ある意味このような伝統的な場所にもアスリートで乗り付けることは似合うかもしれません。


さあ!次期クラウン。これもまたかなり奇抜ですが、


この変化は、日本の伝統にどうマッチしていくのか実に興味深いです。


変えるべきところと、変えてはいけないところのバランスを上手にとってきたと個人的に思うクラウン。さてどうなるでしょうか?
ブログ一覧 | トヨタさん。 | その他
Posted at 2017/10/15 23:28:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

双子の玉子
パパンダさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年10月16日 0:22
こんばんは
日本の伝統芸能にしっくりくると言えばやはりクラウンですね♫
仰る通り中でも5代目、6代目あたりは「ザ・ニッポン」!
新型は先代よりは控えめなグリルになったので好感持てますが、はやりのクーペちっくなリアがあまり好きではないです・・もう少しでトランクリッドが消えそう><
コメントへの返答
2017年10月16日 22:36
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

4代目のくじらクラウンの反動からでしょうか?ことさら伝統や日本を意識したモデルがこの頃ですね。そして見事にユーザー層の琴線に触れてヒット。

欧州車のセオリーにならったような6ライトウィンドウとファストバックのような、まさかのデザイン・・・。もし、これが受け入れるということは本当に日本のユーザー層も変わったということでしょうね。
2017年10月16日 8:52
おはようございます。

日本の伝統・・・
それではデザインの伝統は?・・

頑固一徹のおじさん仕様?・・
これ(・・仕様)も伝統でいてほしいと
思うのは自分だけかなぁ・・笑

トヨタには、ほかにも若者向けの
クルマが多数あるのに・・
同社で潰し合い競合ができるほど
裕福な企業なんですね・・笑
コメントへの返答
2017年10月16日 22:41
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

四角い3つの箱で構成されたザ・セダン!というのがクラウンらしいのでしょうが、縮小する日本市場でなく海外市場に目を向けた結果だとすると、欧州車と区別がつかないようなデザインは・・・。

海外に向けても堂々と「ジャパン・オリジナル」を謳えるのは、今はクラウンだと思うのですが?商売!商売!なんでしょうね?
2017年10月16日 18:15
頑固おじさんもとい保守層向けには
センチュリーのショート版をデビューさせたほうが・・・
いまいち、メーカーが想定した次期クラウンのオーナー像が
想像できないですね。素直にアウディA6、BMW5シリーズ、
メルセデスEクラスを買うか、輸入車が事情により
購入できない方はレクサスGSにするだろうし。
保守層からも若年層、果てはDQNからもそっぽを向かれて
60年に渡るクラウンの歴史がこれで途絶えるんじゃないかと
不安に思ってます。
コメントへの返答
2017年10月16日 22:47
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。

おっしゃるとおり、アウディやBMWのグランクーペを思わせるようなデザイン。海外市場に目を向けたのでしょうか?それなら欧州車を買うでしょうし、国際ブランドとしてのレクサスもあるのですから。

クラウンはもっと、ニッポン!を全面に押し出した存在感でいいと思うのですが。仮に世界市場をメインに据えるとしても、海外の観光客が日本に何を求めているのかと同じではないでしょうか?東洋の神秘?といいましょうか?どこにもない唯一無二の「日本の高級車としてのクラウン」を見せていただきかったです。
2017年10月18日 2:35
こんばんは! 遅刻しました!
本文や皆様のコメント、返信を興味深く拝読して共感しました。

・・トヨタが世の中を変えるためにつくったクルマ・・
どう変えていくのでしょうか? 非常に楽しみですね。

価値観やライフスタイルの多様化で、ターゲットユーザーがはっきりしないのは、どのクルマでも同じなのでしょうね。
だからこそ、、

>クラウンはもっと、ニッポン!を全面に押し出した存在感でいいと思うのですが。仮に世界市場をメインに据えるとしても、海外の観光客が日本に何を求めているのかと同じではないでしょうか?東洋の神秘?といいましょうか?どこにもない唯一無二の「日本の高級車としてのクラウン」
正しく同感です!!


以下、妄想です。。

例えば、「日本にはクラウンがある」コンセプトは「フジヤマに一番似合うクルマ」(汗)
カジュアルな日常の日本の伝統に、クラウンロイヤルを合わせる広告があったら、素敵だな・・と。

・・学生時代に海外に留学、ホームステイしたお兄さんが、就職して7年目くらい、30歳くらいの方が、ステイ先の同年代の兄弟?姉妹?が来日、10年ぶりの再会でクラウンロイヤルで空港に迎えに行く・・

まずはベタに・・富士山が見える富士五湖あたりで・・

・・東京下町のパーキングメーターにクラウンをとめて散策。
おみやげにひそやかな人気の風呂敷教室でワインを風呂敷につつんで喜ぶステイ先兄弟。
・・てぬぐいの昔の使い方を映像で見て(鼻緒が切れたら千切って使う、怪我したら止血に使うなど)感心する。
そしてクラウンロイヤルに戻り、和風なフィニッシュの美しさとちょっとした日本的ホスピタりー装備(リヤアームレスト内のテイッシュボックス等)に日本的工夫の伝統を感じる・・なんて面白いと思いますね!

他にも、色々な日本の文化紹介シリーズが思い浮かびますね。

で、オリンピックがいよいよになったら
「日本にはクラウン(ロイヤル)がある。・・見に来て下さい」風な広告とそんな仕上げのクルマだったら、いいな!と思いました。

次世代や海外の方にも、日本とクラウンの伝統や独自性をもっとアピールして、「いいな!」と思わせてもらえたら、最高だと思います。
・・長文失礼しました・・


コメントへの返答
2017年10月18日 21:21
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます。コメントありがとうございます(^^♪

どうしても日本の伝統=クラウンというイメージがありまして、前にも似たようなブログを綴りましたが、やはり、ついつい(笑)

価値観の多様化は面白いことだと思いますが、商売する側にはマーケティングリサーチが今ほど難しい時代はないでしょうね。いつの時代もそうですが、「これ!」が売れると一斉にそちらへ。それが極端になってきているので、みんな同じ。

コンサバティブになった5代目も4輪ディスクブレーキやOD付4速ATの採用。6代目はターボや2800ccツインカムの採用など技術の進化は止まりませんでしたね。変えるところ進むところは積極的に、ただ存在感は日本人の琴線に触れるものとバランスが取れていた気がします。

恐れ入ります。共感いただきありがとうございます!グローバルブランドとして欧州車と渡り合うためにレクサスがあるのですから、そちらに任せて、クラウンは我が道を行ってもらいたいです。

西洋から始まったクルマの歴史に、東洋の島国のクルマは、かの地の人たちにはエポックメーキングだと思います。品質という面では確固たる地位を築いているのですから、存在感をどうアピールするのか?そういった点からするとkotaro110さんの妄想(失礼しました)は実に面白いアプローチで大いに共感できます!まさにその通り!

5代目の日本の文化シリーズを現代に復活させるとすれば、まさにこんな感じ。映像が浮かんできます。キャスティングは誰にしましょう?ベタでいいんです!ザ・日本のクラウン!大いに結構じゃないですか(^^♪

ぜひとも実現してもらいたいものですね!

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation