• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

新たな発見。

冬眠明けからいきなりのハードスケジュールをこなしてもらったツイン。
本来ならしばらく休ませておくのですが、天気が良いので月曜から通勤に使いました。
何事もなかったの如く、「プルルン!」といつものように軽やかに目覚めて、いつもどおりスクールバスを待つ、
alt
良い子達から手を振られながら職場まで。
「こんな、おもちゃみたいな車、高速なんて怖くて走れない」と、手元に来てから7年。先入観持ち続け、高速はおろか自動専用道すら走ったことは無かったのですが、那須までのスケジュールの関係上、初めて高速道路を走行しました。
alt
コストの関係か、スチールむき出しで申し訳程度の遮音材なので、うるさいのはしょうがない。しかも3速オートマ。オーディオを聴く気になりません。ただエンジンサウンドで車の調子を知るにはいいかも。
alt
時速80から90Kmで流しておりました。
ツインは高速走行はダメだろうという先入観は覆されました。
極端に短いホイールベースと比較すると、超ワイドトレッド。おかげで直進安定性が抜群です。ステアリングを小刻みに修正する必要はほとんどなく、安定して車に任せられます。
alt

ツインをご覧になられた皆様も感じられた剛性感。
テールゲートを切らずに、ガラスハッチにしたことが、コストカットのみならず、ボデー剛性に大きな影響をもたらしている。コーナーを廻ってもグズグズした感じがまるで無い。塊感。
alt
極端に短いホイールベースは、高速道路のようなスムーズな路面ではピッチングがさほど影響がないのも高速走行での安定感につながっています。
むしろ、路面状況の良くない一般道の方が段差をよく拾い、ピッチングするので乗り心地に影響します。
alt
135/80/12という変則的な細身のタイヤも、意外なほどよく路面を捉えます。
結論、ツインは意外なほどハイウェイスターだったということ。
欲を言えばもしOD付きの4速オートマだったらまた違っていたのかも?
高速走行がダメというのは、運転しているてめえがビビりのヘタレだという事。
なので帰りは下道としたのですが、栃木から福島。福島から山形の峠越えのワインディングや高架橋でビビり、ステアリングを握る手が汗びっしょり、高いところが怖いので真っ直ぐ前しか見られない。これなら高速で帰ってきた方が良かった気が。
何回も言いますが、ツインは山椒は小粒でもピリリと辛い。自分がビビりのヘタレだということ。やれやれ。

Posted at 2022/04/19 20:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ついん。 | クルマ
2022年03月21日 イイね!

7年です。

たまには、本物の自動車の事を。当時のメモです。
alt
7年前の今日、2015年3月21日に、
alt
電車とバスを乗り継いで、
alt
ツインの引き取りに行きました。あれから7年経ちました。
まだまだ雪深いため、冬眠中です。
誰しもふり返る?目立つ事この上ないツインと、まったく目立たないステルス性抜群のクリッパーリオ。ブランドは違えど、同じくスズキ製の2台体制。
alt
自分の車歴としてはデュアリスに続く年数です。
まだまだその存在感を発揮してもらいたいです。
Posted at 2022/03/21 12:40:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ついん。 | クルマ
2021年11月06日 イイね!

ツインの仕事納め。

ガソリンが高値の時期に、何を考えているのかわからない行動をする自分。
alt
燃費の良いツインの今年の仕事納めです。
alt
久しぶりの洗車。来週から天気が悪くなりますし、綺麗にしてしまっておくには今かなと。
alt
昨年はクリッパーリオが納車された日から雪が降ってきたので、あと1ヶ月ほどで本格的な雪の季節。
alt
雪が降らなくても気温低下による凍結防止のため融雪剤が撒かれる事があるので、早めに店じまい。
alt
一年点検でオイルシールや、O2センサーの交換などありましたが、今年も頑張ってくれました。
alt
あすは立冬ですね。
Posted at 2021/11/06 16:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ついん。 | クルマ
2021年09月06日 イイね!

持病のエンジン警告灯?

alt
納車して1週間でO2センサーが外れてからちょくちょく現れる、
alt
エンジン警告灯。真夏の炎天下に停めてから始動すると暑いからなのか、ちょいちょい点灯していましたが、なぜか最近涼しくなってから点灯する頻度が多くなりました。
alt
表面上は普通に走るし、燃費も変わらず。診てもらうのはまた今度ね、っていう感じで持病かと思いそのまま走っていましたが、やはり少々心配になるので、
alt
だましだまし乗らないで、通勤はクリッパーリオにチェンジして、少し休ませて主治医さんに診てもらおうと思います。
Posted at 2021/09/06 20:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ついん。 | クルマ
2021年06月30日 イイね!

そろそろ、かえごろ?

気が滅入るようなブログはおしまい。
alt
さて、手元に来て6年になる、ついん。
76000Kmで自分ところに来て現在124000Km。
もともとホイールベースが極端に短いため、段差やうねりでピョコピョコ跳ねます。まあ、それも面白いところなんですが、最近なんかショックがへたってきたような感じ。自分のところに来てからまだ交換していないですし、恐らく、新車時から一回も交換していない気がします。
alt
そろそろ変えごろ?
Posted at 2021/06/30 20:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ついん。 | クルマ

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation