• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

拝啓、マーク「トゥー」5人の会のみなさまへ。

拝啓、マーク「トゥー」5人の会のみなさまへ。昨日と今日は仕事でした。明日からも同じです・・・。

前回、トミカのジャンク品の日産チェリーFー2をアップしたついでに、車庫(?)を物色しまして、プチ旧車天国の今回は、トミカのトヨタマークⅡです。


まずは、3代目2ドアハードトップ2600グランデです。マークⅡ初の3ナンバーですね。より高級路線を強めましたね。


独特のフロントフェイス。2灯ライトがネオクラシック感満載ですね。歴代モデルで一番個性的なデザインかも(私見ですが)


個人的には縦型ランプのリアビューのアングルが好きです。実車はリアワイパーが装着されていますが、さすがに省略。ほどよいボリューム感がよく再現されていると思います。


2代目の2ドアハードトップ2000L。これもマークⅡ初の6気筒搭載モデルでした。コロナよりクラウンに近くなったのもこのモデルから?トミカはシャープさがあって良い出来です。


2分割グリルが特徴のLシリーズ。ツインカムのGSSが注目されますが、キャラクター的にはLの方が似合っているような(私見ですが)


リアビュー。2ドアのつり目のシャープさも良いですが、4ドアセダンのたれ目テールがより個性的で好きです。ただし4ドアはミニチュア化されていません。


2代目と3代目のツーショット。モデルチェンジでこれだけ印象が違うんですね。

それでは、また!
Posted at 2015/11/23 20:34:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味
2015年09月27日 イイね!

クラウンは美しく走る。

クラウンは美しく走る。10代目、15系クラウンの4ドアハードトップロイヤルシリーズです。

何かと騒然とした1995年の登場。ちょうど20年になるのですね。フレームからモノコックになった(マジェスタは先代から)モデル。


フジミ製のプラモデルです。初期型のロイヤルサルーンG。


キットの状態。高度な細工の無い一般的な構成ですね。


ボディ。フロントグリルが一体成型なので塗りわけが面倒なような・・・。


バンバーも一体成型。接着で手こずることが無いので、これはよいかも。


存在感のある佇まい。


インパネ。コストダウンが至上命題の頃。


インテリア。質感を維持するには開発陣は苦労したことでしょう。


リアビュー。大きいテールランプがいかにもクラウン!


グレード紹介。ロイヤルサルーンG&ロイヤルサルーン。グラスサンルーフがよく似合う。


ロイヤルツーリング&ロイヤルエクストラ。


おまけ。累計販売400万台記念「アニバーサリー・パッケージ」後期型。

イメージキャラクターにヴァイオリニストの諏訪内晶子さん。草刈民代さんも起用されていましたね。6代目の吉永小百合さん以来の起用ですね。
それでは、また!
Posted at 2015/09/27 20:59:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味
2015年09月07日 イイね!

マークⅡ。くたびれていても、いいじゃないか!。

マークⅡ。くたびれていても、いいじゃないか!。またまた、発掘作業(!?)しました。

トミカダンディのトヨタマークⅡ2000GSSです。当時の物としては珍しくプラ製のフェンダーミラーが付いていましたが、真っ当な使用(子供のおもちゃとして)をしたため、無くなっています。今でこそ、コレクター用のミニカーはフェンダーミラーも当然付いていますが、当時は、子供が遊ぶのに取れやすい、飲み込んだりしたら危ない等で付いていないのがほとんどです。


GSSのサイドストライプもシールで再現されてましたが、取れたり、なぜはクリアだけ残ったりと無くなっています。


開閉部分。全部開きます。内装も、独特の形状のヘッドレストなどもよく再現されています。同じゴールドのマークⅡを2台所有していましたが、1台はかなりくたびれて、行方不明になりました。比較的程度の良い(?)この個体が残ってました。


シャシー。この型のマークⅡは2ドアのみモデル化されていたような。6気筒の「L」とこの「GSS」がさまざまなメーカーから出ていました。
個人的には、独特のテールのセダンがあれば面白かったと思います。
それでは、また!
Posted at 2015/09/07 20:53:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味
2015年09月05日 イイね!

センチュリー。せめてミニチュアだけでも・・・。その1。

センチュリー。せめてミニチュアだけでも・・・。その1。トミカの初代トヨタセンチュリーです。

小さい頃に、乗り回した(?)個体は行方不明(発掘すればででくるかも?)写真は2台目です。


威風堂々とした佇まいはミニチュアになっても健在ですね!気のせいか、他のトミカと同じ塗料なはずなのに、トロっとした漆器のような深い黒に見えます。デザインの妙もあるのかも?
それでは、また!
Posted at 2015/09/05 11:15:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味
2015年08月22日 イイね!

くたびれてますけど、足のいいやつです!カリーナ。

くたびれてますけど、足のいいやつです!カリーナ。お休みなので2本立て。ジャンク品シリーズ(?)です。(いつシリーズ化されたんだ?)

ダイヤペットの初代トヨタカリーナハードトップ1600GTです。ほんとはグリーンメタリックですが、塗装がほとんど剥げてしまってます・・・。未再生原形車です。


特徴的なリアクォーターフィンも、いい感じで再現されていると思います。


開閉部分。すべて開きます。ちょっとしか見えませんが、内装はハイバックシート(リクライニング可)やインパネ、ステアリングもよく再現されています。


シャシー。カリーナの車名ロゴが実車のエンブレムと同じ字体!芸が細かいです!
それでは、また!
Posted at 2015/08/22 16:23:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation