6月21日のブログ初投稿から1か月になりました。この間、しょ~もなく、ワンパターンのブログを懲りもせず毎日投稿させていただきました。「なんか、こいつとは合わないな~」とか「同じにおいがする・・・。」などと様々な感想がおありかも。何はともあれ、ご覧いただいてくださる皆様にはほんと感謝、感謝でございます!今後ともよろしくお願いいたします。
というわけで、今回はNゲージのクラウン達をご紹介します。ここに登場する以外にも、色違いやタクシー仕様などほかにもありますが、きりがないので、各2台づつです。
初代
トミーテックのカーコレクションから。黒ボディとパトカーです。前の定規は特大サイズではありません(笑)
初代マスターライン
クラウンの商用仕様のマスターライン。ピンクのボディはほんとにあったみたいですね。
2代目
フラットなスタイリングは劇的変化!涙目テールもリアルに再現。
3台目
このモデルから、商用車もマスターラインブランドからクラウンバンに変更。
5代目
4代目のくじらはNゲージにはありません。(HOゲージサイズにあります)鉄道模型メーカーのKATO製、長寿モデルです。無塗装ですが、自分でグリル、タイヤを着色しました。
8代目
6・7代目はモデル化は無く、8代目に。鉄道模型ブランドのトミックスのアクセサリーとしての当時物。無塗装ですが、自分でフロントピラー、ドアミラー、グリル、テールランプ、ツートン塗りわけしました。我ながらよくできました!!
8代目ステーションワゴン
ワゴンもモデル化!ムーンルーフもちゃんとクリアパーツ。おそらくライトバンとしてのアクセサリー需要もあったのかも。これもドアサッシュ、グリル、ツートン塗りわけしました。
10代目
9代目はなく10代目に、KATO製。パッケージにロイヤルサルーンとグレードも書いてありました。ハードトップですが、黒ボディなので、緑ナンバーシールを貼ってハイヤー仕様にしました。着色済です。
12代目
11代目もなく、ゼロクラウンに。今のところNゲージではこれが最新モデルです。それぞれナンバープレートのシール貼り付け。無人の警らパトにはお巡りさんを乗せてジオラマ内を巡回してもらってます。(!?)
鉄道模型ジオラマにも手を出しています・・・。ほんの一部ですが写真です。
どーでもいい、細かいところにこだわってしまい、未完成。終わりがないサグラダファミリア状態・・・。2年経ってます。
きょうの ついん
今日の仕事から帰ってきたとこです。車庫の前。それでは、また!
我が家の愛車紹介2回目です。我が家にとっては4台目のマツダ ファミリアです。
ダイハツ シャレードディーゼルCGからの乗り換えです。グレードは5ドアハッチバックXGの5速マニュアルです。私が中学の時に購入。いろいろ検討したみたいですが、私の意見が全然反映されず!?どのクルマに決めたかは、契約した後教えられました・・・。びっくりさせようとしたのでしょうか?
しかし!!ほんとにびっくり!!なんせ、ひとクラス上のしかもトップグレード(5ドアの中ですが)とは!!シンプルなスタンダードグレードだったシャレードと比べるといろんなものが付いてました!
特に印象的だったのは、いろんなところに照明が付いていたとこです。運転席ドア外側キー穴照明。ステアリングコラムのキー照明。フロントドアカーテシランプ。ラゲッジルームランプは手動切り替えスイッチ付。ルームランプはスポットライト付。残光式のイルミネーションエントリー。
残光式イルミネーションエントリーは今でこそ当たり前ですが、当時はルームランプはドアを閉めるとすぐ消えるもの。そのため、このクルマに乗った知り合いの人たちはドアを閉めたのにランプが消えないので、ちゃんと閉まっているのに、ドアを閉め直しする人が続出!!仕組みを説明すると、みんな、感心しきり。ちょっと鼻高々!!気持ちよかったでした(笑)
さすがに1500㏄ともなると余裕があるので、遠出もしました。
北海道の昭和新山での写真。他にも、愛知のトヨタ博物館などにも行きました。
私が生まれて初めて運転したのもこのクルマなので、とても印象深いです。
で、ワンパターンのカタログ一部ご紹介。ハッチバック専用です。
5ドアシリーズ。書き込まれた文字が商談に使った事をリアルに物語ってます。これから察するに、当初は1700ディーゼルXJの予定か?(◎と値段が書き込まれている!)それが大逆転の一番上のXGに決定!!
3ドアシリーズ。グレード構成は同じ。
3ドアの高性能シリーズ。テンロクターボなど。
フルタイム4WDシリーズ。1500モデルもあったんですね。
マツダのスポーツシリーズのアンフィニ。今でも乗っている方おられるでしょうか?
小粋なカブリオレ。ホンダシティなどにもありましたね!楽しそう!
フルカラーのペパー。女性向け?
お得で充実装備のクレール。確か次の新ファミリア系列でもあったような。
やはりの、ライトバン。
商用車カタログの特徴ですね!
ラインアップ。
きょうの ついん
今日は、お仕事、昼ごはんのパンとお茶を買いにコンビニへ。
長々のブログとなり最後までご覧いただきありがとうございます!!
それでは、また!
個展「ミニカーで遊ぶ」 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/20 21:04:12 |
![]() |
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/06 08:53:02 |
![]() |
続・続・続・続・続・続・都市工学 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/05 20:45:49 |
![]() |
![]() |
クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ) C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ... |
![]() |
スズキ ツイン 塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。 |
![]() |
日産 セレナハイブリッド ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ... |
![]() |
日産 ブルーバード ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ... |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |