• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

ありがとうございました。

ありがとうございました。今年も残すところ数時間となりましたね。
6月のみんカラデビューから、自己満足(?)のブログにお付き合いいただいております皆様には、ほんと感謝いたしております。ありがとうございました!

これからも、自己満足の世界(?)に暴走してしまうようですが、懲りずにお付き合い下さいますようお願い申し上げます。

年末年始は1月2日だけお休みですので・・・、その日は、おそらく(というか間違いなく)

7thをどこまで進められるかですね(笑)

それでは、また来年です!
Posted at 2015/12/31 22:01:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記
2015年12月12日 イイね!

やわらかい都市計画は頓挫してます・・・。

やわらかい都市計画は頓挫してます・・・。日産のネタが続きますが、今回は、

やわらかい高性能の都市工学7thスカイラインです。1985年の登場ですのでちょうど今年で30年。早いものです。

頓挫している都市計画は、

これです。当時物のフジミ製プラモデル。中学生の頃に無塗装の素組したものです。


プラモデルのグレードは、このGTパサージュツインカムターボです。


内装もスポーツシートの付いたアドバンスセレクション。


プラモデルをよく見ると、なんか不自然な感じがしまして、カタログの2面図を拡大コピーしてちょうどのサイズで貼りつけてみると、


キャビン部が高くなっているんですね。このためずんぐりした印象があるので、違和感を感じる部分でした。マスキングテープで仮止め。


初期型のフロント部。ほこりをかぶっているのは数年間まったく手を付けていないため(汗)ちなみに、プラモデルは実車のマイナーチェンジに合わせて後期型に金型を変えているので、初期モデルは再販できません。


テール部。クリアパーツなどは外してありますがデカールは無いです。残念。いつになったら都市計画は再開するのでしょうか?(お前次第だろ!!)


日産の新世代6気筒エンジン、RBシリーズ!


日産の4WS技術の結晶、ハイキャス!


しかし、なんといっても、一番びっくりしたのがこのアンシンメトリーミラー!ドアミラーのかっこよさと、フェンダーミラーの利便性の両立!1983年にドアミラーが運輸省から認可されてまだ2年。普通のフェンダーミラーではない専用品みたいですね。実際に装着した人はいたのでしょうか?


グレード紹介。一部分ですが。今からするとワイドバリエーションでしたね。


1800シリーズ。四角いテールのスカイラインも素敵です!7thはいい味だしてますね!それでは、また!
Posted at 2015/12/12 21:03:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産さん。 | 趣味
2015年12月10日 イイね!

日産さんからお手紙ついた。捨てずにとってた。

日産さんからお手紙ついた。捨てずにとってた。

高校卒業で運転免許をみんな取得するころ、やはりカーディーラーさんからのセールスは当然のごとくあるものでして・・・。当方にもお手紙届きました。その中の一つをご紹介。

熱血ラブコールと銘打って日産店から届いたものです。なんでも血液型でキミにピッタリのクルマをおすすめとか。

A型で完璧主義の瀬戸くん(ゼットくん?)にはZ32フェアレディZだそうです。新卒でZ32の新車とは生活設計もあったものでは・・・。


B型でノリが勝負の春沢くん(パルサーくん?)にはパルサーということ。GTI-Rは確かに勢いはありますね!

AB型で夢見る古場さん(ブルバさん?)にはU13ブルーバード。さまざまなシーンにあうオールマイティーということでブルーバードということでしょうが、むしろクルマのキャラ的にはA型に合うのでは?こちらにこそZ32では?


O型で行動派の寺野くん(これはそのままテラノくん!)にはまんまテラノがおすすめ!5リンクコイルサスがO型人間の行動力を吸収!いやはやすごい理論ですね!

新卒者向けなのになぜかマーチが無い。おそらく初代は末期モデルだったから?それとも高いクルマがまだ売れていたころだから?


なんと!同封のおまけはパオのテレホンカード!!50度数。

いやはや、チラシの強引ともいえる持っていきかたといい、テレカのおまけといい景気の良い時代だったんですね!

それでは、また!

Posted at 2015/12/10 21:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日産さん。 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

Fun To Drive の頃のトヨタ店。

Fun To Drive の頃のトヨタ店。

トヨタ店総合カタログです。昭和63年1月発行です。当時、我が家でクルマの買い替えを検討していた時、知り合いのセールスさんからもらったものです。結局カリーナでなく5ドアハッチバックのマツダファミリアになりましたが。


やはり、トップの見開きを飾るのは、デビューしたばかりの新型クラウン。ワイドボディとナローボディ共にアピール。ページ下部のセダン、ハードトップの抜粋版のグレード紹介も見逃せないです。


続いてはソアラでなく初代カリーナED。マイナーチェンジ後のモデル。売れ筋の人気モデルでしたね。4ドアピラーレスハードトップが絶滅した今、隔世の感がします。


走りごごろの弁当箱カリーナ。これもマイナーチェンジ後のモデル。このクラスでもデジパネが選べたんですよね(上級グレードだけですが)FRモデルもまだ、ラインアップ。


2代目ソアラと初代センチュリー。ソアラもマイナーチェンジ後のモデル。トヨタ店のフラッグシップ。あれだけ人気のソアラも今は無く・・・。日本のクーペも絶滅危惧種。


RV&ビジネスカーラインアップ。ランクル70が現役。まさか一度消えたモデルが復活するとは!RVだからクラウンステーションワゴンはこちらのページ?ハイラックストラックもないんですよね・・・。


自動車電話はクラウンのみとなってますけど?センチュリーは別なの?空気清浄機クリーンエースが懐かしいです。


当方のトヨタ店ラインアップ。(笑)


左からソアラ、クラウン、センチュリー。ビニール袋に入ったままで分かりづらくすみません。

車種ごとのカタログもいいですが、総合カタログも時代の雰囲気が伝わっていいですねぇ~!

それからしばらくして、こちらのお店から初代プリウス~ポルテちゃんを購入しました。

それでは、また!

Posted at 2015/12/06 09:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | 趣味

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation