• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パワードついんのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

たられば、ではないのですが。

1992年に、


初めての愛車になるヴィヴィオexを購入したので、スバルのディーラーさんに通ってました。




当時はレガシィが初代から、


2代目にモデルチェンジしました。で、途中気になるモデルが登場。


250T。


ターボでなくNAの2500cc。低回転からのトルクで走るので扱いやすそうだなぁと。いかんせん、当時はまだまだ手に入れることはできない存在。しかし、それからほどなくして、






U14ブルーバードを購入。だったらレガシィを買えば?と思われるでしょうが、そこは、大人の事情というか血のつながりの関係上、日産関連会社に勤めていた親類がおりましたので。こちらもよいクルマでしたが、もし、レガシィ250に乗っていたらまた、その後の愛車遍歴は現在とは違っていたのかも?
Posted at 2017/09/28 20:43:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | いろいろ。 | クルマ
2017年09月25日 イイね!

日本人はどこまでグリルレスがいやなんだ?

コンビニで対象商品を2個以上買うともらえる

メンバーの缶バッチ。しかし、どこにいっても無いのが、


自分もはまった、一押しのヨハネ様。恐るべしヨハネファンのリトルデーモン増殖中。

それはさておき、

新型日産リーフ。フロントグリルがあるようなデザイン。電気自動車にグリルは欲しいのか?






いや、いらないはず。


デザイン上のことでしょ?


しかし、どんだけ日本人はグリルレスに拒否反応を示すのだろう・・・。


いいと思うんだけど・・・。うーん、わからない・・・。

Posted at 2017/09/25 21:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ。 | クルマ
2017年09月23日 イイね!

単純なのでそのまま受け取るありがとう!

単純なのでそのまま受け取るありがとう!根が単純なのと面倒くさがりなので、駆け引きは苦手です。おだてられると木に登ります(笑)本日のブログの内容を読まれて、「こいつ自慢してるな」と思われたらスルーしてください(汗)

本日、デュアリスのオイル交換でディーラーさんに伺いました。待っている間、担当のセールスさんがおもむろに、


分厚いノートのカタログセット(本カタログとオプションカタログ)に挟んだ、


お見積り~♪
「パワードついんさんの選びそうな仕様にしました!」って。


メダリストですが、当然こちらでなく、


こちら(笑)メダリストX・FOURスマートセイフティエディションの


ブラックアローだそうです。確かに前回お店にお邪魔したとき、
「ノートの四駆もいいなぁ~」
と言いましたが(汗)


そんでまた、クルマに関しては「一番いいやつ持って来い!」といったバブル期のクラウンのオーダーのようなところもありますので(笑)でも、


お値段260万円也(驚)
「まだ、下取りの値段も付きますから♪」
「車検まで考えてくださいね♪」


まぁ、セールスさんのお仕事ですから当然の会話。ちなみにカタログをめくってると、ノートにも「モードプレミア」があるんだ~。


「ブラックアロー」よりもこちらの方が好み。そうこうしている時に、メカニックさんから、
「パワードついんさん、デュアリスの下回り見てみますか?」とのお声がけ。
即工場に。リフトアップした下に潜り込みました。みなさんが見たいであろう下回りの写真ですが、けーたいと財布をテーブルに置いたままという警戒心がまるでない田舎者全開でしたので写真がありません。あしからず。

やっぱり、融雪剤によるさびさびのガビガビは進行しています(汗)しかし、メカニックさんが言うには、
「パワードついんさんはメンテナンスもきちんとしていますし、さび止めコーティングもいいものしてもらっているので、これでも程度がいい方ですよ」で、


「ほんとにこのクルマが好きなんですね!クルマに触れてすぐ愛情がものすごく伝わってきますよ!」だって(^^♪



お世辞かどうかはさておき(笑)素直に受け取らせていただきます(笑)

メ)「こだわりのミシュランですね」
メ)「社外品の2本出しマフラーも自然だし」
メ)「革調シートカバーもうまく取り付けましたね。自分も付けましたが4時間ぐらいかかりましたよ」
つ)「手が痛くなりました(笑)」
メ)「外装パーツはどうなんですか?」
つ)「エアロはつけないんですよ。わからなところをちょこっと替えるのが良くて」
メ)「こだわりなんですね」
メ)「どこか気になるところありますか?」
つ)「ショックがどうも・・・。」
メ)「リアのショックのオイルが滲んでますね。色が変わっているでしょ。」
つ)「どうも、うねりというか、揺れが前より大きくなった気がしたので」

この他にもメカニックさんといろいろと楽しいお話しさせていただきました(^^♪

ということで、10月の6か月点検と合わせて以上のパーツを交換します。

セールスさんとしては「また、新しいパーツ注文したんですか!」
つ)「ほんとは新しいクルマ注文した方がいいんでしょ(笑)期待しないで待っててください(笑)」
セ)「期待してます!」
つ)「期待してると、ナシよ!の時ショックなので、期待してないときのアリよがイイですよ(笑)

そんなこんなの会話でディーラーさんを後にしました。まだまだデュアリスとのお付き合いは続くと思います。
Posted at 2017/09/23 20:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | デュアリス。 | 日記
2017年09月20日 イイね!

飛んでるガソリン車。ふつーの電気自動車。


いまだに、周りの方々から、ついんは、でんきじどうしゃと思われています。


「ぶっぶーですわ!ガソリンですのよ」(実際に説明るときは、そんな高飛車な口調ではありませんよ(笑))


みなさん見たことが無いこのポップなスタイリングや、豆粒のようなサイズは、でんきじどうしゃに思えるのは当然かと(笑)


あたらしいリーフの実車を観ても乗ってもいませんが、ぱっと見で「ふつーになったなぁ~」あえてふつーにしてより多くの方々に乗っていただくようにしたのでしょうが。


すでに、ついんは順調に10万キロに+430km以上走行してます。同じような道ばかり走っているせいか、ほぼ一定の燃費です。(燃費記録をご参照ください)だいたい350kmくらい走行して給油してます。
でんきじどうしゃ化して一回の充電で150km走れれば御の字かもしれませんが、今のところ電池切れの心配が無く安心して300km程度走れるので、十分満足です。


400km走れるようになったとか。実際はもっと短い距離になってしまうでしょうが。ルーフ一面ソーラーパネルにするとか、4輪にモーターを組み込んで正調e-Fourにするとか、電気自動車の先駆けならば、もっとぶっ飛んでもいいような気がするのですが?ぶっちぎれるのか?技術の日産!?
Posted at 2017/09/20 20:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ。 | 日記
2017年09月16日 イイね!

クルマ好きからは、つまらないといわれても。

クルマ好きからは、つまらないといわれても。連投です。お稲荷さんのお参りの帰り、小学校の時の用務員のおじさんに何十年ぶりにお会いしました。


当時、茶色の70カローラにお乗りになっていて、学校の帰り道に途中で家まで乗せていただきました。


今は9代目カローラに乗られてるようです。おそらく、ずっとカローラ一筋かもしれません。


別の近所の精米所のお父さんも茶色のカローラ30を愛用されていました。


「ふつうに愛せる」普遍的な存在感は、強烈なインパクトは無くても、いつもまでも記憶の中に、ほのぼのとした思い出として残っています。
Posted at 2017/09/16 22:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | トヨタさん。 | クルマ

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345 6789
10 111213 1415 16
171819 202122 23
24 252627 282930

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation