• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月22日

[備北AB] 12/22 ベスト

【挨拶】昨晩オカンが鍋焦がして台所の臭いがとれません。orz



さて、編集飽きる前にベストだけ作ったのでうpしますね。

と、その前に車の仕様と当日の流れでも

[ウチの子]
タイヤ
レ11 F:195/50-15 R:205/50-15 (純正ホイール)

ブレーキ
ziospl F:HS3 R:HS4 (純正ローター)

バネ
TRDローハイト F:2.4kg R:4.7kg

ショック
KONIたん リアシェルケースをローハイト用に加工(プリ掛けてます)

スタビ 
F:TRD23mm R:クスコ18mm

ブッシュ
スタビホルダ前後:エナサスのアレ
フロントスタビリンクエンド:ウレタンの何か
EGマウント(前後)とMTマウントは貧乏マウント化w

あとリアメンバースペーサーでメンバー取り付け位置下げてます。
他にもタワーバーとかリアロールバー付いてますが、他はまあ走行性能には(ry

現地での調整可能箇所は
空気圧・減衰力(伸び側のみ)・前後トー・前後キャンバー・リアスタビの強弱くらいです。


で今回の流れ。
[朝イチ]
KONI F:1・1/4回転 R:1・1/2回転
エア F:2.0→2.1 R:2.3→2.45
スタビ弱でスタート。

ホットラップの調子がイマイチだったのでコース習熟と足・ブレーキの様子見で走って、11時ごろに
エア FR:2.2 FL:2.3→2.15 RR:2.7→2.6 RL2.7→2.55に調整。
このターンのベストが1分29秒66。

リアのロールオーバー・振り返しの大きさが気になるけど、リア伸び減衰をこれ以上上げたら
路面追従性が落ちるのが明らかだったので、試しにリアスタビを強に。
昼イチのターンで1分29秒14と限界突破。ヽ(・∀・)ノ
信頼と実績の青鬼様セットsugeee!

今度はリアに比べてフロントがプアに感じたので、KONIたん1ポイント締め上げの1・3/8回転に。
空気圧はアタック中に左右あうように調整してますが全体的に結構いい加減です。(苦笑


その後順調に低迷を続け、最終ターンでなんとか1分29秒11。
今回の俺ルール:更新したらガッツポーズw

運転してる方は結構車速感と荷重感あるのですが、
車載で見るとたいしたことないですね。(´・ω・`)

因みにラインだの走り方だのはターンとセットごとに変わってます。
うん、変わらなきゃ走る時間潰して弄る意味無いですしね。(笑

今回はブレーキのアタリ付け同時並行の走行だったので、4・5周1ターンで戻って冷却してます。
何気にこやって車載にしてもコレだけこまごましたコースだとパッと見、どこが良いのか悪いのか
イマイチわかりません。
次回あたり、その辺を何とか出来そうな何か仕込んでみるつもりです。(ぉ


と、恒例のアンケート
皆さんのお力でパッツンツンをあと0.5secほど速く走れるようにしてやってください。゜+.(・∀・)゜+.゜
NGワード:LSD・車高調・インチキラジアル・スチャw

今回はこのブレーキの使い方覚えるためにいつも踏まないところでも軽くあてたりしてるんですが、
Bコースの中ストレート後の左とかOFF/ONでいいかな?とか。
ブログ一覧 | サーキット:備北 [+動画] | クルマ
Posted at 2009/12/23 13:14:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ラー活
もへ爺さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

この記事へのコメント

2009年12月23日 15:46
さすがですねぇ。いろんな要素を相当検討した形跡が・・・
私なんかテキトーです。はい。

それにしても、やっぱりコースが頭に入らないorz
まともに次のコーナー考えて走れるようになるだけでも相当時間が掛かりそうな・・・

>うん、変わらなきゃ走る時間潰して弄る意味無いですしね。(笑
・・・orz

アンケートは・・・
スーチャーでwいや、NGワードになかったから^^;
いや、すいません。あれです。ガッツポーズをもっとド派手にとかw

ところで、MTマウントってどこについてるやつでしたっけ?
もしかして、シフトトラブルの改善に繋がらないかなーと、興味あります。
コメントへの返答
2009年12月23日 16:58
走りながら色々様子を探ってみたのですが、探り始めから1秒も縮まってないという。^^;

テキトーでも当ればジャスティスだと思っております。(笑

コース、ABが頭に入ってれば結構すんなりなんですけどねー。

U氏も弄った分、良くも悪くも結果として返ってきているじゃないですか。('∇' )
じゃないとベスト更新はないと思われますです。ええ。

おkwスチャNGに追加しときましたw
てか、ここでスチャ組んだら2秒どころじゃないと思いますよ。(汗
アレです。
あとでガッツポーズ&ボイス版うpしておきます。(笑

MTマウント、EGマウント左側とか呼ばれている車体左のMT固定しているアレです。
EGを直で吊ってるわけじゃないので、ワタシはMTマウントと呼んでます。('∇' )
2009年12月23日 16:56
ガッツポーズw
それにしてもコーナー数多いw
昨日見た感じじゃそうは思わなかったけど2周見るとお腹一杯ですね(゚ω゚;A)

なんとか粗探ししようと何度か再生したんですが見つかりませんでしたw

久々のゆっくりとの掛け合いが面白かったです(゚∀゚ )
実話に吹きましたw
コメントへの返答
2009年12月23日 17:04
右手でガッツポーズしたら分かりにくいようです。(苦笑
コーナー数、数えるのもイヤになりますよ。('A`;)ヾ

路面μ低いですし1つミスったら結構車速削られるので、綺麗に1発狙おうとしたら胃が痛くなりそうなコースです。^^;

・・・そのうち一緒に走ってみます?w

某社で某セットアップしてたら「おひるのじかんです~」と棒読みされて『ゆっくりかよ!w』と叫んでしまいましたw

2009年12月23日 18:01
その昔、鍋を焦がして、部屋の中が真っ白になったヒトがきましたよっと(ぁ

ん~空気圧ってリア高めの方がイイことに気付いた次第です。。。
今度からそうしよ~。。。

何回見ても、スタート位置がわかりません!(ぁ
AB合体で、メインストレートが2本あるのかな?

アンケート。。。
NG以外だと・・・ターボ・100kg軽量・Sタイヤなどなど?(ぁ

でも、パッツン様だと・・・ヘアピン抜ける車速上げるだけでいけそうでは?
コメントへの返答
2009年12月23日 18:47
なんという昨夜の我が家!(苦笑
台所入ったら「なんぞ!?」ってカンジですた。('A`;)

空気圧、以前は結構低めで走ってたのですが、最近は専ら高めですねー。
でも、タイヤとリム幅しだいですかね?

コース2個繋げてるのでピットもタワーも2つあるんですよ。^^;
今回はB(長い方)の真ん中に計測器据えましたです。

ちょw皆空気読んでくれると思ったのに!( つД`)

>ヘアピン抜ける車速上げるだけでいけそうでは?
・・・バレました?(汗
特にA側はAD07ベストのときの5~7km/h落になっております。^^;
2009年12月23日 20:11
あと0.5secなら、スノコのレーシングブレンド0-20w注入でクリアできそうですおww
何度も何度も動画見たんですが、欠点が無いんですよね。流石パッツンさまです。
CP以降にリアタイヤを鳴かせないよーにすれば失速しないのではと思うのですが、どうなんでしょうか???
コメントへの返答
2009年12月23日 21:12
!゜+.(・∀・)゜+.゜
って、既にBrill0w-20を絶賛投入中でありますw

あとは再びNEOの0w-5入れるかプラグの接地電極に風穴開けるしか(マテ

>CP以降にリアタイヤを鳴かせないよーにすれば
なのですよね。
ガマンガマンとジワ踏みしてるのですが、「これ踏んだらタイム出るんじゃね?」とついつい欲が。orz
次回は精神修行をして臨んでみます。(笑
2009年12月23日 20:49
結構コーナーがきついのがよーくわかった今頃…

もうあとは内装と幌を…


なんというかもうパッツン家のボーカロイドは優秀~(笑)
コメントへの返答
2009年12月23日 21:14
コーナー、車速落として進入すればなんてことないんですけど、進入上げたらμ低いところにやられるという。(笑

>もうあとは内装と幌を…
1升瓶が割れるからイヤでござる!w

今年のクリスマスはゆっくりさんと一緒に過ごすことにします!゜+.(・∀・)゜+.゜
2009年12月23日 20:54
ちわス

AB連結でロンリードライブエエですねぇ・・・

元4駆(FFベース)乗りで参考になるか分かりませんが、Bコース2つ目の左ヘアピンは、右一杯から進入し、奥めのクリップを取ってみたらどうでしょう?

ワタクシも、またべほくで修行です。ある程度慣れないと、あの山は・・・・w
コメントへの返答
2009年12月23日 21:20
午前中はドリ1グリ1(ワタシ)、午後は+グリ1という平和ボケ路線まっしぐらでしたよ。(笑

Bの2ヘア、実は以前は右いっぱいから入って奥めCPのスタンダードラインだったんですよ。
今の進入に変えた頃に1秒ほど縮まったので、その後検証してないという・・・。(苦笑

次回試してみます!('∇' )

確かにあの山はコントロール権とっとかないとヤバイですね。(汗
荒行報告、お待ちしてます。(笑
2009年12月23日 22:11
>青鬼様セットsugeee!
うん。褒めてもSAKEぐらいしか出ませんよぉww
ストイックにタイムを縮めて行くあたり流石ッス。
動画見ました。もぉ、ここからは色々やってみるしか無い世界ですねー。
今度、AB合体時にでも一緒に出来たら同乗してみます??
案外、U氏みたいに新しい発見がww
・・・いや、ないかorz

>うん、変わらなきゃ走る時間潰して弄る意味無いですしね。(笑
おぉ、確かにorz 色々阿讃でもライン変更するんですが、タイヤの発熱具合(グリップ感)とにらめっこですねー。
タイムアタックってベストライン+タイヤ状況がベストマッチした時の予感も。。。
まぁ、それはさて置き、、、
>AD07ベストのときの5~7km/h落になっております。
何故!? 軽量なタイヤ影響??
それとも潰しての方がマッチしてるんですかねー??
パッツ号には? 
コメントへの返答
2009年12月23日 22:52
SAKEが出るなら幾らでも褒めますぞ!(・∀・)
って、実はリア渋くなるだろうなってスルーしてたのですが、備北程度でもカッチリ嵌ってビックリしますた。
中山・タカタあたりならベスト更新出来そうなセットですね。コレ。
・・・阿讃には一寸アレですけど。('A`;)ヾ

久々に同乗したいっす!
あ、ワタシのは例によって止まらない・曲がらない可能性がありますが。(笑

>タイヤの発熱具合(グリップ感)とにらめっこですねー。
なのですよ。
今回は特にドリさんと交代で走ってましたし、ジャンプ後のブレーキングの負荷が凄かったので4・5周1セットの1周目スプリントにしてました。^^;
タイヤとブレーキ暖まってなかったら2周目まで待つ的な。

うーん、07のベストって2008 9/28の動画なんですけど、Ti2000で横グリップの限界(と思ってるところ)で走ってるんですよ。
今の仕様でやれと言われてもワタシの腕では無理です。^^;
車のセットもそういう風にしてないので。

備北のヘアピンなら横グリ強いタイヤがラクだと感じてます。
でも11でタイムでないわけじゃないのでいいかな?と思ってます。

ぶっちゃけ今よりランニングコスト上がったら走れませんからw

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation