• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月10日

share

luckluckerサン江

昨日教わった幌バンドの正しい付け方。
私の聞きようが悪くて正しくないかもしれませんが。(笑



幌の耳についているバンドを幌の骨に通します。



で、通した耳バンドを左のバンドとボタン止め。
ワタシの幌バンドは骨を通さずにボタン止めされておりました。(苦笑
これで幌の耳が正しい形で畳まれます。ええ。( '∇')





らじサン江
VSD Xのセンター配置に伴うプチ加工


まず外から

ガラス汚くてスンマセン。orz



正面から。
ダッシュボード取り付けの足に下駄かましてるの分かりますかね?
[足]・[両面テープ]・[3mmゴム板]・[両面テープ]・[ダッシュボード]
ってカンジです。



右から。
手前側のプラスチック部品を斜めにカットしているのが分かるかな・・・。
ここを削らないと下向きに付かないのですよね。
なので、無加工でメーターフードに乗せると上向いてしまうのです。

defi作り甘すぎ。(苦笑
ちなみに削っても強度的には無問題。
本体にはネジ2本で付いているだけです。ええ。







おまけ
昨日付けたもの。

はいはい、失敗失敗。orz

デカすぎてピラー奥に収まりませんでしたよっと。ヽ(;´Д`)ノ
気に入らなければテケトーなホーンツィーターと入れ替えます。ええ。
ブログ一覧 | MR-S [メモ] | クルマ
Posted at 2007/09/10 19:09:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2007年9月10日 21:50
幌バンド、良く聞く話ですが、そういうことなんですね。これは、写真ないとわかりませんよねw
さて、自分のを見てみないと。
コメントへの返答
2007年9月10日 22:19
事の発端はワタシの次に登場したMR-S乗りの方なんですよね。
チラッと見たら幌バンドがはみ出していたので「あ、脱腸してますよ。」とw

☆Uさんのは綺麗に付いてるんじゃないですかね。流石に。(笑
2007年9月10日 23:01
なるほどなるほど!!
骨を通すのがポイントなのですね!
実際に見てみたいと思います!

ディーラの人もよくわかってなかったんですよね~コレ。
コメントへの返答
2007年9月11日 12:39
たしかにディーラーの方も作業の絶対数が少ない車は不得手ですからね。(苦笑

そろそろワタシもMR-Sの泣き所に詳しいディーラーなり工場なりを探さないと。
ドライバーが一番の泣き所なのは気にしない方向で。orz
2007年9月11日 1:03
ありがとうございます~
なるほど、こうなっていたんですね。
太さのあるコードが気になります…;
こればっかりはしょうがないかぁ。
コメントへの返答
2007年9月11日 12:51
コード結構太いんですよ。(苦笑
まあ、電源と信号を1本で送っているし、外装が薄いと芯線切っちゃう輩も居ますし。(汗

あれです。
メータフードに穴開ける覚悟があれば、金属ベースの真下に落とせますよ。
と、そそのかしてみる。d('∇' )

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation