• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月25日

KONI絡み 色々

いつもブログをマトメ書きしているせいか、えらいタイトルに悩みます。
パッツンです。こんばんわ。


結局、金土日やら土日やら言われていた仕事は
実質土曜日半日でケリがつきました。
・・・ヴァカじゃないの?(;´ー`)y━~


つーわけで、本日休みだったので、助手席側のインナーバッフル作りと家の片付けに費やしたわけで。
来週中には助手席側も取り付けできるかな?などと。



[続アライメント]
現状、前後キャンバー:-2°、前後トー:0になっているハズですが、
Fキャンバー:-1.5°、Rキャンバー:-2°、トーインを F < R にした場合、
もっと進入でキュンキュン!頭入るかなーと某トヨタのお店に相談に出かけました。
・・・休みですた。orz
レース日だったのかな(;´ー`)

今のアライメントも、しっかり減速してV字っぽい立ち上がりかたするときはいいんですけどね。
どうも全体的に頭の入りがイメージと合わないので、何とかしたいところであります。

腕は急激には進歩しないので、多少車に歩み寄ってもらおうと。(笑
スタビ周辺がケリついてから改めてにしましょうかね・・・。
迷うところです。(苦笑



[KONIと純正アッパーマウント]
我らがガンメタ先生こと☆Uさんとこでアッパーの蓋が炙った貝になる事件が発生したらしいです。

アッパーマウントの形状をろくすっぽ確認せずに書いたテケトーな絵です。(マテ
ま、ワタシの脳内イメージ程度に思っていただければ。( ´ー`)y━~
先ずは0G状態。
KONIはロッド先端に減衰ノブが付いているので、純正アッパーの蓋を押してしまうようです。


1Gをイメージしてみました。
軸重が掛かりますんで、見た目はロッドが押し上げられる形となります。



ガンメタ先生がフルブレーキングして貝を開かせた絵。(笑
車体が1Gより沈み込んで、更にロッドがせり上がったように見えます。(しつこい


ゴムブッシュのレート <<< [越えられない壁] <<< ストラットタワーのレート
ってとこでしょうか。


じゃ、どうしましょうか。と。
1、蓋をガンガンに接着する。
純正の蓋はたぶん接着です。それが負荷と熱で剥がれたんでしょう。と。
接着すれば再度付きますが、今度はゴムキャップが飛んでいくと思います。(苦笑

2、ロッドのノブが蓋を突かないようにする。
ゴムキャップを外すか、ゴムキャップにノブが通るだけの穴を開けるかですね。
ワタシは小穴開けてます。キャップ取ったら浸水天国ですもの。(苦笑
それでも湿気が入りやすくなるので、グリスはガンガンに盛ってますが。( ´ー`)

3、ピロる。
ある意味最狂です。(笑
ストラットタワーの上面とロッド先端の位置関係が基本的に変わりませんもの。
因みにピロってもアッパーシートは必須だと思われます。
ステアリングを切った時にシェルケースがどんな動きするかイメージすれば良いのではないかと。


と、素人が無責任に妄想してみました。( ノ∇`)
「部品の意味を考える」ってのも中々面白いと思います。ハイ。
きっと、「弄りたい」「メンテしたい」って時に役に立つんじゃないかと。



[KONIとフロントスタビライザーリンク]
純正シェルケースを加工してお使いの方。
0G状態でKONIの下ネジとスタビライザーリンクが微妙に干渉しませんか?
ワタシのはボールエンドのブーツが破けてました。(苦笑

もちろんブーツが破けてますと車検には通りませんし、グリス抜けたらボールが固着するので手を加える所存です。ハイ。


・・・まだ各寸法の回答が返ってこないんだけど。( ノД`)



[追伸]

そーいえば、修理書に詳細図があったんだった。(苦笑
ブログ一覧 | ゆりかごからミサイルまで | クルマ
Posted at 2007/11/25 18:53:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年11月25日 20:37
え~休みやったん~~?襲撃したらよかった~(ぁ

自分は・・・なぜかアライメントとってもらっても・・・
メンテシート?もらってないので、アライメントは合ってるがどれくらいか把握してないです。
それでいいのだろうかlilil _| ̄|○ lilil

ん~フロント・・・ピロ丸見えはダメなんですか。。。
減衰調整が下だし外さないし=しておいた方がいいかな。。。
コメントへの返答
2007年11月25日 20:54
!(゜Д゜;)

あー、ワタシもデータシート貰ったこと無いんですよ。(苦笑
最新式のアライメントテスターなんて無くても、できるお店はキッチリ合わせてきますんで御安心を。(笑

いえいえ、ダメってワケじゃないですよ。ええ。
フツーのメーカーで使ってる無給油タイプはボールとフレームの隙間にシールド打ってるヤツでしょうし。
それでも防塵しといたほうが持ちは良いと思います。ハイ。
2007年11月25日 22:05
わざわざ図まで作ってもらって、ありがとうございます!
これを見て、構造を誤解してたことがわかりました^^;
とりあえずは2の方向で何か考えてみることにします。
これで問題が一つ解決しそうです。

って、スタビにも問題が生じてそうな情報が・・・
コメントへの返答
2007年11月25日 22:51
今になって修理書に詳細図があったの思い出しました。('∇';)

ついでに上げておくのでご覧下さいませ。(笑

スタビはどうでしょう・・・。
取り付けの個体差があるかもしれないです。ええ。
2007年11月25日 22:24
なんかよー分からんけど大変そうですね。
( ̄▽ ̄)ホケー

絵が面白っ
車はノーマルが一番ってことですか?
でも足は換えたいよね~
コメントへの返答
2007年11月25日 22:54
んー、まあ、メーカーの設計寸法外で使用してるから起きる問題でして。
致命的な欠陥じゃないので大したことはないです。(笑

絵は思いっきり簡単に書きましたw
ノーマルが一番っていうか、手を加えるとどこかで対価を払わねばなりませんから。
それを正確に予想して、ちゃんと天秤に掛けられるならなんら問題は無いです。ハイ。(´∇` )
2007年11月26日 18:38
今回は(いや、いつもですね^^;)本当にありがとうございます。

詳細図を見ると、蓋を押してるのは、ゴムキャップで塞いでる部分のフチの金属部分ってことになりそうですね。
この構造だと、動くのが当たり前ですよね。両面テープで固定って・・・
まあ、それに動くことはそんなに深刻ではないことがわかりました。私のは動きすぎだとは思いますが・・・強化品でもあればいいんですけどね。

便乗で質問ですいませんが、詳細図で分厚く盛られてるグリスは、どんなのがいいんでしょう?今度買ってこようかと思うんですが、何かこういうものっていうのがありますか?
すいません、グリスはほとんど買ったことがないもので・・・
コメントへの返答
2007年11月26日 19:54
個人的に興味があっただけなんで気にしないで下さい。(笑

ですねー。案外、荷重負荷でブッシュ内側のフレームが押しちゃっただけかもしれないですね。
両面テープってのはテケトーなのでw
恐らく、ブチルか接着かゴムの融着あたりじゃないかと。
ま、製造工程上仕方ないところでは有ります。(苦笑

んー、アッパーマウントのゴムブッシュの強化品ですかね?
とりあえず、TRDからフロント用は出てなかったと思います。

グリスはですねー。チキソー・・・冗談です。(´∇`;)
ヨタのMP No.2はリチウム系だったと思いますんで、ホームセンターで売ってるAZあたりのリチウム系でよろしいのではないかと。

基本的に、「○○系」の部分が違うものを混ぜたら性能落ちる場合がありますんで、同系のベアリングに使えるやつならいいんじゃないでしょうか。
2007年11月26日 19:16
あ、すいません。本題を忘れておりました。
動いていることはあまりよくないにしても、詳細図を見る限り、蓋が開いていること自体は全く問題ないように見えますが、どうなんでしょう?
コメントへの返答
2007年11月26日 19:58
ワタシも実際に蓋開けたわけじゃないのでアレですが、走行性能的には問題ないと思います。

ただ、蓋が開いた状態で雨水なんかが浸入すると、グリス劣化→ベアリング劣化。
埃なんかが進入すると、やっぱベアリングの磨耗・かじりが促進しますんで、蓋している以上は蓋しといたほうがいいんじゃないかとw

個人的に、自動車でオープンベアリング状態にするのは好きじゃないので。(苦笑

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation