• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

スタビ周り+内装戻し

スタビ周り+内装戻しご飯作るのがメンドかったのでオムハヤシにしました。
が、皿が小さくて見事水没。

[スキル] 盛り付け:E 所持者
パッツンです。こんばんわ。

いいんですよ。どーせ3分で完食です。( ´ー`)y━~


お休みだったのでチョロチョロ作業してみました。

[スタビ周り]
フロントリンクを先日作った上下ボールの品に交換&リアホルダーブッシュ(エナサスウレタン)
削り込みをしてみました。

フロントはカラー類を別途用意していたのでボルトオン(?)。
リアは先日買ったヤスリで削ってみました。
取り付けてみたところ、多少渋いながらもリンクフリーでスタビライザーが動くので手打ちに。

で、乗ってみたんですが、フロントは問題なさそうです。
あの異様なクイック感が無くなってましたから。
ちゃんと足が動いているんじゃないかと。

問題はリア。
・・・まだ渋い気がする。orz
まあ、この微妙な乗り心地の原因がフロントかリアかと聞かれるとイマイチ自信が無いわけですが。(苦笑


近所の低速ワインディングをチャチャっと流したんですが、
1、ガチガチリンク
とりあえずクイック。限界付近ではスパーン!と流れそうな気もする。
でも、クローズドでもない限りそこまで迫れない。(苦笑
リアトーをINに振ってLSD組んだらすごぶる楽しそう。
乗り心地は昔の「はいぱーだんぱーw」とか「棒」といわれたT社風。(コラ

2、今の状態
異様なクイック感は無し。1からの変更だとノーマルと勘違いしそうなくらい。
でも、フロントホルダーブッシュを換えただけのリアのディレイ感は無い。
多少安定志向に戻った気もするが下りだとダルいカンジはない。
それでも限界になんて迫れない。(苦笑
乗り心地は・・・なんだろ・・・足固めの純正みたいなカンジ?


妙な違和感感じながらこの妙なハネ具合について考えてたのですが
1、リアホルダーブッシュの削り方が足りない・精度が低くてレートが高い。
2、もしかしたらロールバーでリアの垂直方向の剛性が出てしまった。
・・・あの程度でこんなに変わるとも思えないのですが。(汗

妙に気になるので、次の休みにでもリアホルダーだけ純正に戻してみます。ぁぃ。



[内装戻し]
雪が舞っていたのでネタ仕込んだトリムだけ戻してみました。
いっそバッテリー系のケーブルを室内通過に換えるかとも考えたのですが、
んなことしてたら1ヶ月経っても終わりそうに無いのでスルー。
暇を見てボチボチ戻しながら仕舞をつけてしまおうかと。( ´ー`)y━~




[おまけ]
ロールバー、フォトギャラリーにあげてみました。
まあ、フツーのリア4Pの取り付けと大差ないのでアレですが。(苦笑
メインアーチの取り付け自体はサイトウデフォと一緒だと思います。


いわしたサイドステップを外してみました。
これで洗車機ドンと来い!な車に戻れました。ヽ(;´д`)ノ
内装戻しが終わり次第修復に手を付けてみましょうかと。
Posted at 2008/02/24 21:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2008年01月27日 イイね!

[スタビ] ・・・二度とやらない。orz

[スタビ] ・・・二度とやらない。orz最近、一身上の都合で
ニコ動の垢買いました。
・・・フツーにバラエティーより笑えるわけですが?(笑

地デジのアンテナレベルをブースターに託した漢。
パッツンです。こんばんわ。

・・・向きが悪いとどうにもならないね。やっぱ。(苦笑


というわけで、エナサスのスタビホルダーブッシュをリアに組んでみました。
予想通り、僅差でボルトオン不能w

微妙な角度でネジ締めて山壊すのは激しく馬鹿なので大人しく削ることに。
お道具は紙ヤスリ・カッターナイフ・彫刻刀
純正ホルダーで組みつけられる形状までそぎ落としました。

内径も0.5mmほど拡大したかったので、アルミパイプにスポンジタイプの両面テープ張って
その上に紙ヤスリを巻いてドリルでグリグリっと。
何気に両面テープの代わりにスポンジゴムとコンパウンド使ったら鏡面も出来ます。(笑


なんですか・・・やることが旧車乗りっぽくなってきたな。orz
ま、2度はやらないと思います。次の交換の折にはラクな代用品を探したいと。(苦笑

コイツに時間食ったので、フロントはお預けですね。
コレは来週でもよろしかろうと。



[今後]
さて、ノリとノリとノリでポツポツと作業や作り物してきたわけですが、
最近自分でもなんだかなーと。(苦笑
実験的な意味合いもあるので無駄じゃないのですが、もうちょっと頭使って考えても良さそうだな。と。

というわけで、ネタ温め期間をもうちょっと延ばしてみようと思います。
現在の自分の発想と技術と資金できるベスト。
これを目指してみるのも悪くないな。とか。




[本題]
さて、ずいぶん長い前フリだったわけですが、最近ニコ動経由で見つけた音楽。

確か、マクロスプラス→Information High→コイツだったような。(どんな繋がりかと
何気にエースコンバットで使われている曲らしく。
選んだ人間のセンスを感じられるところであります。

そういえば、マクロス25周年だとかでプラスのリマスターDVDが出たとか。
このあと借りに行く予定ですがw



ニコ動ver.には「(歌い方?声?が)kurtに似てる」ってコメがあったんですが、
これでカートに似てるっていってたらアナタ・・・






こいつの立場はどうなるのかと!w
Posted at 2008/01/27 19:25:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2008年01月20日 イイね!

オイル交換

オイル交換どうやら前回の交換からEGオイル:5000km強(4ヶ月半)、
MTオイル:10000km(13ヶ月)が経過したようです。

メンテサイクルは長いほうが好き。
パッツンです。こんばんわ。

当然、使い方と銘柄でサイクルは倍以上の範囲
で変動してます。(笑


えー、天気が良ければスタビ周りをやろうと思ってたのですが、
朝:雪 → 昼:雨 後 霙
ヽ(`Д´)ノ

と、いうわけで気まぐれでオイル交換してきました。
前回交換したnutecのEGオイルが0.5L残っていたので今回もnutecで。
今回使い切れば次回はテケトーなオイル使えますし。ええ。


というわけで

nutec屋さんタイヤワールド総社店に行ってきました。
EGオイルはNC-51(0w-30)を3Lと余っていたNC-50/51の50:50を0.5L。
MTオイルはNC-70(75W-90)の2L缶。
MTオイルもnutecにしたのは1店舗で済ませる為だけです。(ぉ

SMTだとMTほど交換時期を体感できないので、ほんとテケトーですね。
ま、半シーズンほどミニサで頑張ってくれたので交換してもバチは当たらないだろうと。( ´ー`)

EGオイルもオイルクーラー付けてからでいっかーとも考えていたのですが、
NC-50or51を追加投入すれば済む話なので問題なかろうと。


さて・・・どのくらい持ちますかね。(笑






[固有スキル]

1人分のお好み焼きでホットプレートなんて出してらんないのです。( ´ー`)y━~
Posted at 2008/01/20 17:39:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2008年01月10日 イイね!

[hot lap] 及第点?

これ書いたらグラナドでもやろうと思ってるんで
常に無くサクサク進行で。(ぉ

えー、ざっくりhot lapの座りを確認してみました。


まずベース。運転席視点です。

・・・外が暗いから分かりにくいな。orz


で、シューにL型ステーでhot lap留めて取り付けましたよ。の図。

ま、いいんじゃないですかね。(;´ー`)y━~

ステーがリブ付きで曲げにくかったので、直角のまま固定しました。
ダッシュの角度分上向いてるカンジですね。
特に見づらいってこともないのでこのままにしちゃいました。


そういえば、いずれ油温計付ける時はセンターボックスの蓋の上に載せようと思ってたんですよね。
・・・ダメじゃん。orz

まあ、先の話なのでその時はその時で何か考えることにしますw



と、いうわけで・・・。
ゲームゲーム。ヽ(;´Д`)ノ
Posted at 2008/01/10 18:12:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2008年01月08日 イイね!

[hot lap] 初染めQ

[hot lap] 初染めQコイツのことをすっかりちゃっかり忘れてました。(汗

忘却インジケーターが赤ランプ。
パッツンです。こんばんわ。






というわけで、例のクイックシューを染めQで染めてみました。

今回の手順は
#400のスコッチっぽいので足付け→染めQプライマー→染めQブラックグレー
手直し orz
ってカンジです。
当たり前のことですが、完全分解して作業してます。ハイ。

写真ではブルー気が強い明るめのグレーにみえますが、実際はもすこし沈んだカンジですね。
それでも思ったよりは明るめですが。
あと、表面は半艶ってとこですね。

それでは、染めQスプレータイプのインプレ。
1、結構刺激臭強め。
2、スプレーは結構な量が出る。
3、プライマーが無色なので載ってるのか分かり難い。
4、処理が甘いと弾く。orz


・・・思ったより手強かった!( ノД`)

浸透するだの染まるだの書いてたので結構なめてました。(苦笑
やはりプラ・金属・塗装面に使用するときはそれなりの処理が必要みたいです。
んー。やっぱこーゆーの苦手。(;´ー`)y━~ やっつけるとやっつけられるし


さてさて、これでhot lapの取り付けが出来る格好になりました。
明日あたりにベースを両面で貼り付けてみますかね。



ちなみにブラックグレーを選んだ理由ですが、実はドアトリム(布のとこ)とドアハンドル(ディンプルグリップ以外の銀塗装のとこ)、あとP162Sのグリル(メッキ以外の銀塗装のとこ)を染めてみたい思ってたんですよ。
ドアトリムはまあ、色的に許容範囲として・・・ハンドルはなぁ・・・。


テケトーなガンメタあたりかな・・・ギャラクシーグレーマイカとかw(マテ
Posted at 2008/01/08 18:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation