• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2007年10月11日 イイね!

EGルームの銅の板

EGルームの銅の板「やりなおして良くなるのか?」
が永遠の課題のパッツンです。
コンバンワ。

今日、昨年から受け持っていた民間工事の竣工検査の立会いで仕事が速めに終わったので、再度アース用の銅板切り出してみました。



写真の下のヤツがやり直しver.
ちょっとだけ形を変えてみました。
端子類がそれぞれ干渉せずに、ダブルがまししやすくしてみたカンジですかね。

純正エア栗ボックスの共締めする為の6.5mmのバカ穴とM6が4穴。
バッテリーとミッションへのアースをバカ穴に〆てみようかなーとか。

3箇所は下回しで配線するカンジになります。
たぶん、整線がラクになるんじゃないかと。勘ですが。(ぉ


アースの予定は
1、バッテリー(純正置き換え22sq)
2、ミッション(純正置き換え22sq)
3、左ストラット(純正置き換え22sq)
4、ヘッド(追加22sq)
5、エキマニ(追加8sq編線)

とりあえず、そんなとこかなーと。
あとは配線図集みながら追加位置を決めてみようかと。

今回、長めに取ったバッテリー逝きケーブルを詰めてしまおうかとも思ったのですが、
何気にケーブルを室内通しに変更しようかとも考えているので、とりあえず現状維持で。


引きなおす理由は・・・ま、そのあたりに手を付け始めてから追々ってことで。(笑



そういえば、「アーシングじゃなくてアースィング」って昔某所で訂正された
ことがあるんですが、「バイオリンじゃなくてヴァイオリン」みたいなカンジなんでしょうか?
いっそviolinでいいじゃん。とか。( ´ー`)y━~
Posted at 2007/10/11 19:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2007年10月07日 イイね!

5割?・・・未満?

and I will let you do anything, again and again
now you're in and you can't get out

you make me so hot
 ヽ(`Д´)ノ 
make me wanna drop ヽ(`Д´)ノ




なんて微妙にノリノリでエア抜きしてたら御近所さんに話しかけられたパッツンです。
こんばんわ。
何で2番なのかはキニシナイ方向で。(笑

ちなみに起きたら9時過ぎでした。
本当にありがとうございました。orz


とりあえずエア抜きです。

こんなカンジで1輪づつフロアジャッキで上げてエア抜いていたら、子供と散歩していた
若いお父さんに声掛けられました。

「おはようございます。」
『あ、おはようございます。』
いつも車弄ってますねー。車弄り好きなんですか?(´ー` )」
『(;´∇`)いやぁ、まあ自分でやればタダなんで。(そこまで暇じゃねぇよ』
「へぇ・・・サーキットとか良く行かれるんですか?」
『んー、偶に。ですかねー。(どう見ても盆栽じゃないのかこの車。』
「あー、やっぱり。僕も昔レースとかやってたんでタイヤ見るとなんとなく。
青焼けしてるから街乗り小僧じゃないなーなんて。(´ー` )」

証拠物件Aが提出されました。

なんとなくタイヤが青焼けしてる方。
御近所さんからはそんな目で見られているので御注意ください。(苦笑
ちなみに、ワタシの場合は使い方がヘタなだけです。
絶対裏組みしてやる・・・。orz



[幌・PULL]
前回の備北の撤収時から外れていた幌バンドを針金使って通しなおしました。

ついでにぶっ飛んでいたPULLも捕獲して首輪付けときました。
スポンジタイプの両面テープですね。スポンジがスカスカのヤツがお勧めじゃないかと。



[MCS]

テンション掛けて組んでギリギリの強度ですかね。(苦笑
効果がイマイチ分からなかったので塗装は保留。
後日、ストッパー緩めて効果があったらガンメタか黒で塗ります。
効果が無かったら・・・粉砕して屑鉄にw
重くてもアングルで作らないとダメなのか。この方法だと。



[グランド]

気に入らないから銅箱に捨てます。ヽ(;´Д`)ノ

4穴にして芯芯20mmにした方が収まりが良いですね。コレ。
仕事終わってざっくり作り直します。
なのでアース線もプラグ点検も保留。
ま、アースなんて1hもあれば出来るからいつでもいいや。( ´ー`)y━~
Posted at 2007/10/07 18:34:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2007年09月20日 イイね!

[パッド] 交換しますた。

[パッド] 交換しますた。一昨日のネタを今日UPしてみます。


実は昨夜書いたのですが、
「投稿」押す前にブラウザのタブ消しちゃったり。


ミニサで使ってみるまで放置しそうになりました。
このネタ。(苦笑


で、GLANZのSPEC-C。リアも交換したので4輪揃いました。
ちなみにシム、外板だけ使って中板は抜いております。
これで地味に過ごせます。( ´ー`)y━~

ま、シム取っ払うならパッドの座金の軽く研いで平面出したくなるので、
それが面倒だったってのが9割ですが。(ぉ


ちょっくら様子を伺ってみようとブラブラと
最初は、R32の頃に使ってた「様子伺いコース」に行こうと思ったのですが、
指定BGMその1その2の紛失が発覚したので某鷲へ。orz
が、案の定ペースカーが出現したので法廷速度未満厳守で。(笑

1台前のRX-7コンビがカーブ手前で追い越しかけてましたが、ワタシは若くないので。(ぉ

 
[ペダルタッチ]
カッチリ。
てか、今までどんだけスカスカだったのかと。(汗


[鳴き]
無し。


[初期制動]
純正の「・・・クッ」って制動がなくなりました。
が、街乗りでも充分に効いてくれます。
この車の純正の初期制動、キライじゃなかったんですけどねー。


[制動]
強めに踏んでも踏み足しても、踏んだ分だけ効いてくれました。
が、ドカ踏みしてないのでなんとも。
温度上げたらちょっと表情変わるかもしれません。(悪い意味じゃなくて


[コントロール性・温度特性]
試してないす。



ドカ踏みとコントロール性はちょっと試したいので、「様子伺いコース」逝ってみますかねー。
車載カメラのステーも試してみたいですし。KONIで遊んでみたいですし。



それにしても、ちっとも涼しくならないのでパッシブネットワークの取り付けが
一向に出来ないで居ますよ。と。orz
Posted at 2007/09/20 19:16:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2007年09月17日 イイね!

なんていうか

変な天気ですね。(;´ー`)


今日は仕事が早めに終わった(てか終わらせた)ので、ブレーキパッドの交換を始めました。
が、右フロントの交換が終わった時点で
「ポツリ」と。orz


完全に降り出す前に左フロントも交換してお空の確認。
なんか暗雲立ち込めてます。(汗

こりゃマズイなーってことでさっさと撤収。

風呂に入って窓を覗くも
相変わらず曇りのまま。(ぇ


結局雨降りませんでした。(;´ー`)y━~
どうも今週はワタシのターンじゃないようです。(苦笑




で、外した純正パッド(フロント)

やっぱ何か焼け飛んだようなカンジだったので
コンクリートブロックにガツン☆とやってみますた。



不可抗力です。殺意を否定します。ヽ(;´Д`)ノ


どうも消し飛んだのは魂だったようで根性無しになってますね。(マテ

磨材の砕けたローター側半分が石綿みたいなカンジ。

座金側半分は生焼けっぽい色してました。
ローター側ほどじゃないですが、やっぱ脆くなってる様で。



先ほど近所に買い物にいったんですが、「硬さ」が戻ってきました。
明日リア交換して当たりつけてこないと。( ´ー`)とか。




実は、このブログ自体結構前に書いたのですが、「投稿する」ボタンを押した瞬間に
ADSLのモデム兼ルーターがキョドりました。(((('A`;))))カタカタ

いいんですよ。ケンタさんの動画を寝る前に見れましたから。(笑
Posted at 2007/09/18 00:03:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2007年09月16日 イイね!

[車載] ステー付けますた。

香川の仕事を昼前にやっつけ、14時前に試験立会いから開放されました。
15時頃家に戻ったのですが、帰路から雨降ってました。

・・・なに?この仕打ち。ヽ(`Д´)ノ


ま、パッド交換やらマスターシリンダーストッパー作成なんてやってられないので、
先日届いた車載カメラのステーを取り付けてみることに。


それではいってみよー


とっても


カンタン



結局、「サイトウのリア4P付けても対応できる」「幌の開閉で極力邪魔にならない」
「走行時に車外に転げ落ちる可能性が少ない」を満たして
尚且つ「キットの付属品で対応できる」場所はここしかなかったわけで。(苦笑

ちなみに、2枚目の写真の吸盤ベースを貼り付けても、ディフレクターの格納には
なんら問題ありません。


で、肝心の撮影時の収まりなんですが・・・
雨降ってるからムリでした。
つまり勘ですw
(ぉ

ま、多少の調整は出来るので何とかなるんじゃね?みたいな。(;´ー`)y━~




で、雲台部分の微妙な造りについて。

カメラの脱着は座になる部分をスライドさせて



写真右下の座にネジで取り付けます


裏面を見るとマイナスネジです


カメラの脱着にマイナスドライバーがいるダメっぽさw

ま、座を付けたままカメラとして使うなら問題ないのですが。(大有りだろ

えー、KURE_KEI1さん。こんなところでよろしいですか?(笑
Posted at 2007/09/16 19:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | 日記

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation