• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

CB取り付け

【挨拶】
昨日、倉敷IC南で右舷前方にミサイル食らいそうになりました。('A`;)ヾ

あの低めの『ギャッ!』って制動音好きです。(笑
オッツンツン未遂です。こんばんわ。



【CB取り付け】
結構前から「移設バッテリーに保護回路付けないのが許されるのは小学生までだよねー(プギャー」
って言われ続けていたので、先日お取り寄せしたCB(1P)を付けてみますた。


では早速

側は昨晩完成しておりました。

おはきびでカマさんと話していた(よね?w)んですが、取り回しの関係上、
バッテラにハーフカバーあてがって、それに付けようと思いまして。
で、付けるなら万が一のことを考えて樹脂製ケースだろうと。

1、テケトーなケース。若しくは他車種純正バッテリーカバー
  該当というか目に付くところに無し

2、樹脂製の本立て
  サイズ・素材(割れる素材はダメ)的に該当無し

3、アルミ板曲げて絶縁用テフロンシート(何故か持ってた)で絶縁
  おいおい、それは最後の手段だろうと

4、発泡塩ビ板t=3mmで自作。補強・接着しろとして、裏にアルミアングル。
  それだっ!゜+.(・∀・)゜+.゜

因みに、発泡塩ビ板は締め込むと潰れますんで、当て板としてアルミFバーを付けますた。




取り付けはM6susトラスビス。
この位置が、バッテリーターミナル・配線の取り回しの都合上、一番マシという妄想




サキト40回強+3年?程度では別にどうということもなく。
溶接剥がれて無くてヨカター。(実は1度も確認してない。

後側のクッションテープは、カバーを積む隙間の関係で剥がしますた。




カバー乗っけて、トレー乗っけて。
あ、位置決めの凸は切り飛ばしてますが、カバー無しの時はアングルに干渉する半分だけ切って
ズレ止めにしておりました。




今回は最大限左側に積んでみた。
別に深い意味はない。(キリッ




テケトーに配線して




こんなカンジ。(´・ω・`)



※このCB購入する上での注意点
1、端子を固定するナットですが、11mmってメリケンサイズとなっております。('A`;)
  因みに通常のソケットの類はクリアランスの都合上はまりません。
  オープンエンド(スパナかモンキー)をご使用くださいませませ。

2、本体樹脂の強度に疑問が残るから、ナット締め付けの過トルクには注意だw

3、うちは4G(22sq)で配線しているのですが、22sq-6のR端子はCB側に干渉します。('A`;)
  私は何故か持ってたCB端子を使いましたが、ホームセンターでは売ってない
  可能性が高いので、無ければR端子の一部を削り飛ばしてくださいませませ。



因みに、ショッさんにお願いする1/5~10の費用だと思いますので、
その程度のクオリティーを目指してみました!^^


あ、EGは問題なく掛かりました。(´・ω・`)
Posted at 2011/01/10 20:35:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2010年09月26日 イイね!

また戻す

また戻す【挨拶】
13日ぶりの休みは起きたのが10時。('A`;)

金曜日、某方からメールが届きますた。
さあ、うpするんだ!w





【性懲りも無く戻す】
前回の備北前から付属品に戻していたリアスタビのブッシュ。
性懲りも無くエナサスのアレに戻しますた。

TRDの強化リアアッパ組めば、吊るしゴムでちょうど良いくらいかなーとも思ったのですが、
まあ、例のごとく面倒になりまして。(ぇ

そのまま組んでも良かったのですが、ちょっと細工しました。
まあ、別に性能が上がるとかそんな素敵なネタじゃないので。(上がれば苦労は無いw

変更後は「繊細なコントロールなんて出来ないヘタレ」には丁度良い・・・
まあ、いつものウチの子に戻ったわけですが。(笑

何気に履きッぱの夏用レが結構硬くなってしまった感じです。
@1回で前後とも終わりそうなカンジなのですが・・・さてはて。




【ヲマケ】
折角なのでこの日のブラブラBGMでも張っておこうそうしよう。(´・ω・`)


なにこの歳がバレる選曲は。(笑
Posted at 2010/09/26 19:51:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2010年08月13日 イイね!

備北の準備

備北の準備キタ!
ここ最近ずっと探してたビットキタ!!
これで勝つる!!!

精度落ちてないかなー?とSPF2x4に
コースレッド揉んで見たのですが、
無事SPF2x4カチ割れるまで
カムアウトすることもなく一安心。(ぇ




[12日]
仕事終わってから、ずっと履きっぱだったレ11のフロント左右を入れ替えました。
作業中「あれ?パッド縁欠けしてる?」と気になったのでバラしてみると・・・

気になったら見ないほうが幸せの図 1

やっぱ縁欠けしてました。('A`;)ヽ
ま、芯の方は特にダメージなかったのですが、磨材結構減ってて逆組みしてもアレですし、
途中でパッド交換するのもメンドイので買っておいたヌーパッド・研磨済みローター投入することに。


気になったら見ないほうが幸せの図 2

結構熱浸透してるようですね。^^;
妙にキラキラしてるのは、熱と圧力で金属板と化したモリブデンペーストです。(笑

因みに黒い純正インナーシムの黒い部分が剥げ落ちて熱害で
旧車の排気管よろしくボロボロになってますた。(苦笑
次パッド交換するときは換えねばならんかもですね。

今回はフロントがかなりの勢いで磨耗したのですが、去年末に交換して、サキト8回ですか。
HS4なリアは半分程度残っていることを考えると、フロントもHS4化したほうがCP良さそうですね。


大前提として中の人のブレーキ操作がヘタレなのは仕様なので、
パッドで対応する方針ですw



&50kmくらい慣らしの旅に出かけますた。



[13日]
リアタイヤ入れ替えるついでにリア足をイジイジと。

目標:長老号や青鬼号のような素直なカンジに。
方法:青鬼様の真似。(笑

大前提として中の人が適切な荷重コントロールなんて出来ないという仕様がありますんで、
思いっきりリア使っていっても少々じゃすっ飛ばないアンダーなカンジにして乗ってたのですが、
ぼちぼち新しい乗り方も試した方が良いんじゃないか?ということで様子を変えてみた次第です。

今回の試走は青鬼様を見習ってリアスタビ強側で行ってきますた。

前の仕様:とりあえず踏ん張る。踏ん張りさえすれば良いと思ってる。
今の仕様:なんかヌルヌルと曲がる。出そうで出ないけど出るかもしれないリア。(笑

岡国の2コナとかタカタのあそことか、気が付いたらスピンモード入ってるかもしれない。
だがそれがいい。(ぉ



&お山1往復ほどまたーりブレーキ慣らしてきますた。



[14日]
08スペックのレで37秒フラッツくらい出れば、この冬こそは期待できる予感w
Posted at 2010/08/13 23:50:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2010年06月25日 イイね!

黒ナノ車載動画計画

【前回までのあらすじ】



うp主
選曲と再生スピードは良いが路面も見たいぞw









 前向きに検討する方向で(ry



























 









【前向きに検討した結果】
 




先ず横幅確保のために黒ナノさんを
クリアカバーに閉じ込めました。
理由は後述。








 

ホルダーは酔いどれさんとお揃いのアレ。
ステーは「おどうぐばこ」に落ちてたヤツ。
クイックシューは今までリヒターのアレに使ってたヤツです。








 

ホルダーに黒ナノさんを固定するとこんなカンジです。
このホルダーの最少横幅の関係でカバーが必要ですた。
画面にちょこっとだけ録画範囲が見えますかね?
それなりに改善された感がありまする。







 

副次効果として、リヒターのアレで固定する際も
脱落防止のゴムバンドが不要になりました!
因みに今回新たに購入したスペアシュー(黒)は
こちらに装着。































で?どうだったのよ?
今降ってんだろ?雨。








いやそれが例の如く(ry

Posted at 2010/06/25 21:09:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2010年06月19日 イイね!

リアタイヤ交換とサイドブレーキ調s・・・アーッ!

【挨拶】
愛車属性追加しました。



さて、何気に某工場で「あ、今週末担当休みなんです。^^」ということになりましたので
連休を謳歌させていただくことに。


とりあえず1日目は先日落札した暑い時期凌ぎタイヤであるレを組んでもらいました。

テラバリ山w

先日のタカタで「タイヤカス拾ったー。食わねー。ちっとも食わねー。('A`;)」の憂き目にあいまして
みどしっぷミッドシップの呪いか帰り道を以ってしてもフロントのタイヤカスが落ちない有様なので
本気組の皆様ご愛用の神東工業ののこやすり(S)を買いました。

使い心地:無双w

次から現場に持って行こうそうしよう。('∇')



更についでと言ってはなんですが、先日どこぞで駐車しよう軽くサイドを引いたら車が下がりだすという珍事が発生したので、ホイール外すついでにリアキャリパのサイドブレーキカムの0調をやりましょうかと・・・思ってリアキャリパ覗きこんだら
サイドワイヤー固定用のクリップ脱落のお知らせ。orz

そんな予備品持ってねえよヴァーカヴァーカ!ヽ(`Д´)ノ

なカンジですので、ブレーキホース交換したときに余ったクリップで応急しときました。
サイズ違う(ブレーキホースの方が開口デカイです)ので適当に曲げて。(ぉ


とりあえず無いと死ぬような物ではないので、デラに行く時にまとめて注文しようかと。
買うときは少し多めに買っておこうそうしよう。('A`;)ヽ



あ、ついでと言ってはなんですが、サキト走2回目から使っているコーナンで買ったエアゲージの首がポロリする病が発症したので、ミシュランのヤツ買いました。
ホース口がクリップになっててエア抜きボタンもしっかりしてて素敵。みたいな。゜+.(・∀・)゜+.゜
Posted at 2010/06/19 21:46:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation