• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

【犯人は誰だ】 リアブレーキ点検

【犯人は誰だ】 リアブレーキ点検昨晩、パチX-Rが届きました。

個人的にはMX-Rと大差ないだろうと思っていたのですが
・クリックが煩い(MX-Rは改造済み)
・再度ボタンの位置がちょっと手前すぎ







他にはMX-Rと比べて小ぶりなので

薬指と小指がズる。('A`;)
ワタシの手っていいとこ中ぐらいだと思うのですが・・・。

購入価格を思えば悪くはないと思います。ええ。
・・・蓋開けるのも惜しくない値段ですし。(マテ



【リアブレーキパッド】
先日、右前のパッドが左に比べ倍速で磨耗していることが判明したので、
原因追求のためにリアをばらしてみました。

左から順に左外・左内・右内・右外
どちらかというと右が減ってます。
ま、目を三角にするほどの差は無いかと。

前も右、左も右・・・前を交換して一番走ったのはタカタ・・・。
1コナブレーキ踏みすぎ疑惑及び4コナ突っ込みすぎ疑惑が浮上しました。orz

リアを交換してサキト6.5回、ま、こんなもんですかね。
年内(あと3回くらい?)使えればいっか。みたいな。

・・・12月中に研磨済みローターとヌーパッド準備しとかないと。orz



【ヲマケ】
次回頃される予定のれ11

タカタで履いてた右後



と、左後



AD07と比べたら結構頑丈なようで

ワタシみたいな初心者向けだと思いますた。(´・ω・`)
Posted at 2009/10/25 19:57:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2009年10月11日 イイね!

続【エナサスのアレ】

結局自分でつけた。(´・ω・`)

加工も結局自宅で。
いや、朝コーナンに行った時に2枚重ねたらちょうどいいフラットバー見つけて
「あれ、これ家で加工すれば待ち時間Civれるじゃないか!」
と思ったとか思わなかったとか。(マテ


加工サイズは幅38mm厚さ4.5mmのフラットバーを長さ95mmで4枚切り出して、
長手芯から均等割りで芯々62mmのところにΦ12mmの穴を。
家だと溶接するわけにもいかないので、張り合わせは道具棚にあった
ボンドで。

その手の負荷掛かるわけじゃないので糊とか米粒じゃなきゃなんでもいいかと。(´・ω・`)



で、さっき乗ってきてみた。

・・・なるほどなるほど。
組む前と比べるとリア安定方向です。
でもメンバースペーサー組む前よりはリアのレスポンスがいいです。


前回のタカタよりはリアが安定するはず。
前々回のタカタよりは曲がるはず。


全開走でどうなるかは走ってみないとワカリマセンが。(苦笑

因みに最近はKONI 前後5/8回転から前4/8回転・後5/8回転とフロントを軽く使う?
ようにしております。@街乗り


でも、乗り心地と険道走破(追従性?)とスポ能力のバランスなら純正スタビ+小細工に
軍配があがりますね。
純正スタビ仕様(こにろー最終型)と比べると、どうしてもアタリが硬いですし。('`;)



さてと、明日起きれたらタカタに行ってみますです。
パッツンでした。(´・ω・`)
Posted at 2009/10/11 23:28:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2009年10月10日 イイね!

【エナサスのアレ】 付けて・・・

【エナサスのアレ】 付けて・・・みようとしたけど
付かなかったの図。/(^o^)\

いじけてCivってました。
パッツンです。こんばんわ。

家内制手工業で手を打とうとしたのですが、
案の定飲んでしまいますた。(ぉ


というわけで、コーナンに有るもので台座作って朝イチでマウント案はボツ。
寸法的には10mm厚程度の物が必要なわけですが、

1、会社行って泣きながら作る。
2、泣きながらショップさんに行って作ってもらう。

・・・2とか金にならない面倒なだけな客だな。(苦笑
小銭使ってショップさんとの繋がりを作るかな。って考えもあるわけですが。


テケトーなフラットバー(鉄)を切り出して重ねて点付け溶接してボール盤で穴あけちゃいますかね。
塗装はお決まりのミッチャクロン→シャシブラで。

工程的にはメンバースペーサーに点付けが入る程度ですし。
M10首下30mmなんかもありそうですし。(笑



あ、おはきび行けないや。( ノ∇`)まいっか
Posted at 2009/10/10 19:35:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2009年09月19日 イイね!

【青鬼様に】 リアメンバースペーサー 【敬礼】

えーと、例のフラットバーから切り出したメンバースペーサー、今日仕事から帰って付けてみました。


材料は幅40mm弱、厚さ3.2mm程度のフラットバー。
寸法的には長さ180mm、ボルト穴径13mm、芯々135mmで作ったのですが、
そのままじゃダメでした。( ノ∇`)アチャー

訂正寸法はボルト穴芯々130mmがよろしいかと存じます。
あとボルト穴径も14mm程度が良いかな?と。
ほら、実際にフレームにスケール当てたわけじゃないので多分に保険を含めて。(苦笑




で、先ほどまでご近所ドライブに出てたんですが・・・


゜+.(・∀・)゜+.゜


完全に予想通りってわけじゃないですが・・・いいかも。(笑


インプレ書きやすいように、ウチの子の「こに&ろー」以後の遍歴書いときますね。
A、こに&ろー(所謂吊るし)
こに&Ti2000より限界は高い。
乗り心地(リアのアタリ)も許容範囲。
でも凹ギャップで「落ちる」感あり。
これはリアバネの自由長が短くて5mm程度遊んでたのが原因。

B、リアのシェルケースをローハイトにプリロードが掛かるよう加工
早い話が、カートリッジがシェルケースにより深く入るようにボトムに細工を。
バランスがリア寄りに。
プリ掛かって接地感が出た!
体感限界もカナリ向上。
実はこのときが「こに&ろー無双モード」だった疑惑が。(苦笑

C、フロントスタビ:TRD23mm、リアスタビ:クスコ18mm
フロントのブッシュは中古、リアはクスコ新品。
リアの初期ロールが来ないのでアンダー。('A`;)
体感バランスはリア上がりで尚且つリアが張っているカンジ。
体感ロール剛性ではかなりのリア勝ち感が。
でもすっ飛ぶような怖さは無い。
踏み抜いたらニュートラルに近い。
もちろん突き上げ感は増した。('A`;)

D、フロントホルダーブッシュにエナサスの23mm用、フロントのエンドブッシュにSDMのウレタン。
フロントが多少カッチリした。
エンドブッシュがアレなのでうねりetcを沢山沢山拾うようになった。(苦笑
当然突き上げ感は(ry
リアスタビが捻れ始める前に傾いてるように感じる。
クスコの吊るしのブッシュに軽く殺意を覚える。(ぉ
適度な初期ロールを稼ぎながら、Φ18mmを本気で捻るのが課題だと思った。



と、前振りが長くなりましたが今回参考にさせていただいた偉大なる先人Oh.sugiさんとの
インプレの対比ってカンジで書いてみますかね。


>①前後を貫くロール軸が、後ろ下がりになった感じへ。
> しいて言えば、車高を極端に後ろ下がりにした感じ。

確かに家から出て直ぐわかる程度にはリアが沈んだ(落ち着いた)カンジに。
ウチの子的にはBに戻ったカンジ。
ワタシの中ではコレがフツーなので違和感などあろうはずも無く。(笑


>②取り付けのみで、リアのトーがイン寄りなった。
暗くて目視でもわからなかったので、明日ゲージ当てて確認してみますw
でも、特別アンダーとかは出ませんでしたよ。(理由は後述


>③リアのバネ、および減衰力を柔らかくした感じになり、ロールスピードが早くなった。
> リア側のドタバタ感が少なくなり乗り午後地UP!
> 大きな段差は同じですが、小さい段差とかドカ!!→トカくらいへ。

リアの初期の張りのようなものが取れて、確かに初期ロールが出るようになりました。
お陰でカッ!と荷重掛けてない時のアンダー感がなくなりました。^^
計画d(ry
リアのしっかり感が多少足りない感じですが、これは18mmが傾いてるせいだと。
やはりエナサスのアレを以ってバランスが取れるカンジです。

乗り心地に関しては、足が張ってそのまま乗り上げていたようなギャップ(うねり?)で動くように。
減衰あわせてないのでちょっとパタパタとはしますが、以前ほどC、Dの時より痛さは少ないです。
逆にフロントの悪さが表立ってまいりました。(苦笑


>④フロントに積むテンパタイヤの有無による挙動変化が以前に増して大きくなった(体感しやすくなった)。
もともとテンパ積んでないし。(´・ω・`)



と、およそ変化の内容は似たようなカンジ?みたいですが、各々感じ方が違います。
出発点が違うから当然なわけですが。(笑
それにワタシはOh.sugiさんのインプレを拝見して、
「アレなら限界下げずに良い状態にもっていけるかも」って
ある程度の結果を知ってて組んでますし。(升乙


因みに同パーツを扱ったOh.sugiさんのブログのコメ&レス欄が面白いので興味湧いた方は是非w


この部品は医薬品みたいな物ですかね。
特定の症状の人が服用すれば快方に向う。
そうじゃない人が飲んでも特に効果は無い。
てか、副作用食らうことも有る。
みたいな。(苦笑




さ、23日は走りにいきますかね。('∇')どこにしよ?
Posted at 2009/09/20 00:01:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ
2009年07月27日 イイね!

不動車解除

不動車解除もう「・・・黄色い」なんて
いわせないんだからねっ!

が、決して綺麗というわけでは。orz
パッツンです。こんばんわ。

不動車解除されますた。



点灯試験してみたのですが、やっぱレンズカバーが白っぽいですね。
外のような・・・内側のような。( つД`)

今までレンズカバーが曇ったことはないのですが、反射面に斑のようなものが出来てたので
中が汚れている可能性も否定できず。orz


[バーニィバーナー]
解決

ビフォア




アフタ

どちらかというと気持ちの問題。(ぉ

で、さっくり走ってきたんですけど、明るくなったと言う実感は・・・。(汗
「より安全に阿讃に到着する」という建前目的で作業したのですが、
効果があったかどうかは神のみぞ(ry




[異音]
ざぶーんwの帰り道から続いてる異音とハンドリングの不良。
「はいはい、スタビリンクスタビリンク」と予備と入れ換えたのですが、どうも違ってたようで。orz

1、ナックルブラケットの緩み
2、ロアアームの緩み
3、ショックAssyの緩み

タイロッドはガタって無い様子。
でもトー程度は狂ってるかも。

さー、また明日から離陸態勢を維持しませんと。('A`;)
Posted at 2009/07/27 22:06:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-S [意味あり気:作業] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation