お問い合わせの返答が。(笑
パッドのね。
特に面白いネタではないのでスルー推奨で。
【Q】
*******************************************************************************
[前略]
現在、前後ともHS3を使用しており、効き・コントロール・耐磨耗・CPともに
満足しているのですが、現在の仕様では少々フロントのロックが早いです。
多少のABSは踏み殺したりコントロールしてはいるのですが、挙動が安定しない
場面が有るので改善したいと考えております。
○ブレーキ
パッド:前後HS3
ローター:前後ディクセルPD若しくは純正
コントロールバルブ等は無し
○タイヤ BS RE-11
前195/50R15 後205/50R15
注:もう買っちまったし
○ショック・スプリング
純正形状社外品・他
○備考:セミオートマ車両のためABSのカット不可
(カットするとロックと同時に1速に落とされます)
注:過去に実験済み(氏ぬかとオモタ
以前は前タイヤに195/55R15を使っていたのですが、スプリングレートとの
兼ね合いでコースによっては車体と干渉しタイヤを損傷させたので
扁平率を50に変更しました。
注:ウソ、これU氏と自分を比較した妄想(マテ
一応の候補としては
A、フロントをHS2、リアをHS3に変更。
B、フロントをHS3、リアをHS4に変更。
C、フロントを貴社HPにあったFF専用材(HS3)にてオーダー。
注:コレ何気に青鬼様の(ry
を考えております。
腕が未熟なので強く踏んでいけるブレーキが良いのですが、その点から見て
バランスを崩しそうなのであれば、前後HS3のまま車体側でバランスをとろうと
思います。
注:レが死のうともキャンバーとスタビは戻してもいいと思ってる。
てか、個人的にはF:-1.5~-2.0 R:-2.0に収めたい。
街乗りRS02(215/45R16)でリア-2.5ついてるとちょっとイタイ。
使用サーキットは
[中略]
街乗り距離は少ないので、「走行に支障がなければよい」です。
お忙しい中恐縮ですが、アドバイスをいただけましたら幸いです。
*******************************************************************************
【A】
*******************************************************************************
こんにちは
お返事が遅れまして申し訳ございません。
フロントHS2ですと耐熱・耐久力に心配がありそうです。
HS3との最大温度差は30℃ですがHS3の方が熱伝導率が高い為
冷えやすく熱がこもりにくい材質となり
実際の使用では数値以上の差があります。
FF車用のリア材は通常の材質とは少々特性が違いまして
制動力の立ち上がりが緩やかで、踏力の対して一定に近い領域もありますので
フロントの使用にはあまり向いておりません。
制動力が伸びてしまうと思います。
フロントの負担を減らす為、
リアをHS4にする方向が宜しいかも知れません。
宜しくお願い致します。
*******************************************************************************
ありがとー。
なら次はそーしてみます。(´・ω・`)
中の人の適応力がアレなので他社製に換えるという選択肢が無いのがなんとも。(苦笑
あくまでタイヤ外径の問題をパッドでどうにかしようと考えてるだけですし。
ええ、全てBSが悪いんです。(マテ
あ、Brillの0w-20オーダーしますた。
何気にサキト4回程度(阿讃タカタタカタ備北)で交換しようというのは個人的に快挙!ヽ(・∀・)ノ
讃岐人さんの阿讃スレ確認いたしました。
「ハイハイ、ちょっと通りますよー。」とか言いながら工程表に黒マジックで斜線引いてきたので
休日工作は完璧だと自負しております。(ぉ
チャリヲさんとkernelさんを後から撮りまくるぜ!゜+.(・∀・)゜+.゜
あ、そーだ。
チャリヲさん同乗走行お願いしたいのですが!
Posted at 2009/11/12 21:49:51 | |
トラックバック(0) |
MR-S [意味あり気:妄想] | クルマ