• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2007年08月04日 イイね!

[猫足] 届きました

[猫足] 届きました








あ、こにたんINしたお!^^^^^^^^^

こに違いですが、KONIがIN到着しました。(すげー内輪ネタ

あ、心当たりのある方はPOLでメッセください。(いねーよ


ま、どーでもいいネタはさておき、KONI sportが到着いたしました。
開封しているのはリア側ですね。

前回も書いてますし、感の良い方は写真見て頂ければ分かると思いますが、
ポン付けショックじゃありません。コレ。
純正ショックのストラットケースを流用するタイプの物です。


で、加工方法。取り説がございました。
まあ、無ければ途方にくれるわけですが。(汗

海外製ってこーゆーの多いよね。(・ω・`)

そういえば、昔知り合いが第3世代ナイトビジョンの取り説片手に言ってました。
「ヤツらヴァカだから文字書いてても読めねぇんだよ。」

・・・ああ、なるほど。(苦笑




見ていただければ分かると思うのですが、んなこと言ってると
本日のネタが終わっちゃうのでザックリ解説のコーナーでも。

1、ストラットステーとアッパーマウントの位置出し
2、ショック下端にガス抜き&カートリッジ固定穴の墨出し
3、ガス抜き&オイル抜け防止の養生
4、純正ケースの上端を40mm(MR-Sリア側の場合)カット
5、ケースからロッド・バルブAssyとオイルを抜いて
6、3で養生した穴を14mmに拡大
7、ケース内にリベットがある場合は削って
8、加工したケースにKONIたん挿入(*´Д`)ハァハァ
9、ケース下端に開けた穴からカートリッジを固定。おっと!防水キャップも忘れるなよ!
10、以下メンドーなんで略


てなとこでしょうか。

MR-Sの純正ショックの詳細をみていないので良く分かりませんが、
デカめバイス・固定台、グラインダー(切断刃・漢ならレヂトン金の卵)、ショックレスハンマー、
ドリル・下穴錐・本穴錐orステップドリル・スプリングコンプレッサーあたりがあれば出来そうな
カンジですね。


丁度いい、日曜に会社でやればいいじゃん。(笑
オイル吹いてもオカンにヌッコロされないし。(マテッ

・・・午前中あれば作れるかな。4本。(自信nice


完全なAssyにするなら純正ショックの他に、バネ・アッパーマウント・ダストブーツが必要ですね。
入手したブツの程度次第でマウントゴムとダストブーツは新品でしょうか。



さて、スプリングコンプレッサー買いに行かないと!ヽ(;´Д`)ノ
Posted at 2007/08/04 21:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年08月01日 イイね!

そういえば色々買ってた

そういえば色々買ってたそういえば、買ったままUPして無いものが結構あることを思い出しました。

ボチボチ御報告していきますかね~。






で、写真のブツ。結構最近買ったものです。
アストロプロダクツの1/2トルクレンチ。

実はトルクレンチを買ったのは初めてだったりします。(;'∇')
それなりに使ったことはあるんですが、通常整備ではまず必要なかったので「自分用」は
持ってなかったんです。

個人的に、均一なトルク管理が必要なエンジン・駆動系以外ではトルクレンチ不要派であります。
足周りくらいなら手トルクで不具合出したことありませんし。
もちろん、キッチリ校正された手トルク
まともな作業スペースがあればの話ですが。(;´∇`)


因みに作業スペースの遍歴は
弄り始め時代 → コンクリート床倉庫。照明付き。(´∇` )なかなか
激弄り時代  → ピット。リフト・エアコンプレッサー等完備。(゜∀゜)オレtueeee!
現在 → 抉れた砂利駐車場。青空完備。('A`)氏にたい

結構な天国と地獄具合です。ハイ。
・・・次、天国きますかね?orz


ま、寝板どころかウマ使うのも苦労するような現状なので、キッチリ手トルク出しにくいんですよね。
そんなこんなでトルクレンチなんて使ってみましょうか。とか。

1/2の42~210Nmタイプで、お値段は4,400円でした。
普通車の足回りくらいなら十分こなせるカンジですね。
業務用としてガッツリ使うわけじゃないので、耐久性はさほど気にしませんでした。
名の通ったヤツだと15,000円越えちゃいますしね~。(;´ー`)


因みに、ホイールナット締めるのには使いません。(笑
十字レンチ+膝トルク派ですんで。d('∇' )
・・・てか、膝トルクって言葉って一般的じゃないんですかね?(汗
Posted at 2007/08/01 21:24:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年07月28日 イイね!

魔が差してポチ

魔が差してポチ久々に風邪引いて仕事休んだり、
今週の日曜も仕事で潰れたりしている今日この頃
皆様如何お過ごしでしょうか?

つーか休みくれよ。いやマジで。orz

俺の備北を返してくれ!ヽ(`Д´)ノ

・・・こりゃお盆休みしかなさそうですな。orz


で、ポチりました。ブルーワイドミラーです。

まあなんですか、
らじさんが買ったから俺も買った!ヽ(`Д´)ノ
みたいな。(笑

興味があったにもかかわらず、ずっと忘れていた一品です。ハイ。

因みに1000円UPで撥水仕様に致しました。


明日仕事から帰ったらつけようかなーとか。( ´ー`)y━~

気が向いたら暗闇の中、今日つけます。(笑
Posted at 2007/07/28 20:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年07月19日 イイね!

[メット] テレオス2御入来

[メット] テレオス2御入来何故か玄関口で妹が受け取ってました。
ヘルメット。(苦笑

と、用品店で敗走したのでネットで取り寄せた
OGKのテレオス2が届きました。




結局色はガンメタにしました。
やれマットブラックだのマットレッドだの言ってたんですが、

マットブラック・・・アレ、多分暑そう。色的に。(ぉぃ
マットレッド・・・押入れにあるはずの赤・赤/黒の勝負服が無くなってた。

ので、ボディー同色のガンメタに。
メットの方が黒味が強いですが、まあ、そのあたりは御愛嬌で。


肝心のサイズですが、Mでジャストサイズでした。
実は近所のコーナンに同じOGKの安いジェットのフリーサイズ(57~59)がありまして、
被ってみたら若干緩かったので57~58のMで問題なかろうということで。
もうね、Loveコーナン。お前なしでは生きていけない。
とか。(やや本気

まあ、アレです、
冬毛に生え変わったらキツイかもしれませんが・・・。(;´∇`)


で、試着した時にシールド下げてみたんですが、
ダースベイダーの中の人の苦労が垣間見れました。
なので速攻取り外して窓から投げすt(ry

付属していたのがクリアシールドなのでまったく意味がないのですよね。
とりあえず、遮光はバイザーに任せてみようと思います。
ダメならダメでグラデーションシールドか、お手製バイザーシールドなんか
やってみても良いですし。


さて、コレで準備は出来ました。
後は時間を作るだけ・・・。orz



そうそう、P162S。とりあえずツィーターから攻めてみました。

この後はパテ盛りですね。
アルミパテ高いからエポキシでいいかな。
それか余ってるファイバーパテとか。(;´ー`)y━~
Posted at 2007/07/19 21:12:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年07月16日 イイね!

スピーカーは海を越えて

スピーカーは海を越えてどうやら中国からやってきたみたいです。コイツ。(笑

なんですか、
鉛とか入ってるのかな。
やっぱ。(ぉ



えー、ロックフォードのP162Sが届きました。
写真はツイーターを取り外した状態です。
てか、フルレンジの前にツイーター付けたらジャマだろうと。(苦笑


で、恒例となった観察のお時間。

[ツイーター]

SPグリルにマウントする為のベースにつけております。
他にも「グリルマウント1発用」「単体取り付けベースx4」「単体取り付けスラントベースx4」が
付属しているので取り付けは自由自在。
場所さえ許せば。(苦笑

グリルマウントベースを使うとツィーターの角度を多少弄れるので、
2発用か1発用で取り付けてみようかなーとか。
場所はダッシュの最奥あたりになるんじゃないのか。とか。


[ユニットフレーム&グリル]

フレームは高級機種みたいな頑丈な作りじゃないですね。
まあ、縁を折り曲げているので最低限の強度はありそうです。
流石にK-ES01とかのがガッシリ厚みのある作りですね。orz

グリル。プラです。
プラらしい薄いバリもございます。ヽ(;´Д`)ノ
色はシルバー塗装+センター部メッキなのですが、モノ自体は濃いグレーなので
削ったら地がでます。(苦笑

ま、面倒なので放置で。(;´ー`)y━~


[ネットワーク]

予想通り入力1系統だったので早速バラしてみました。(マテ

部品とパターンから回路を起こしてみたのですが、コイツを使って2系統化はムリっぽいです。
デッキでTWのレベル調整するならネットワーク作り直しですね。
回路的にはコイルの定数がワカラナイのでイマイチ不明なことが多いです。orz

掘り下げるのは別ブログに譲ります。ハイ。


[メインのグリルのフィッティング]

・・・デカイ。orz
「楽しいラクラクインスコ計画」はポシャりました。(苦笑

明日にでも内張りとのフィッティングを確認してみようかと。
インナーバッフルを内張りのツラまで持ってくれば或いは・・・とほのかな期待を寄せてみます。(;´ー`)y━~



さて・・・予想以上のツワモノです。コイツ。(苦笑
Posted at 2007/07/16 22:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation