• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

出来心。超出来心。

出来心。超出来心。【挨拶】グルメネタがないので晩飯でも。orz

パッツン名菜
豚肉とキャベツとジャガイモの炒め物
+なんかトマトっぽい辛いソース。(ぇ





冷蔵庫の豚肉とキャベツとジャガイモとトマトと豆板醤と甜麺醤と味塩こしょうと謎のタレと
その時飲んでる日本酒とkernelさんが知ってる?醤油があればすぐ出来る!('∇')

因みに豆鼓醤だの胡麻油だの水溶き片栗だのは数に入ってない。(ぉ


ビールが欲しかった!orz




[出来心。超出来心。]
ぶっちゃけどうでもよかった。

でも落としてしまったものはしょうがない。

右:なぜかエア風呂が付いたエアフロアダプタ
   何気にbar-boyさんとおそろいヽ(・∀・)ノ

残り:Φ80接続の汎用ソニックパワー
    意外とフィルターがキレイ。(笑

どっちも3000円くらい。

今のソニックパワーのクソファンネル破壊してテケトーに売り払ったら・・・
と思ったらついうっかり右手が(ry


ま、テケトーに埋葬して気が向いたらやるということで。
気が向かなかったら転売することにします。(笑




[今日の(ry]
れ11に履き替えました。
仕事の休憩中に作り物しました。
作り物の成果は結果を以って(ぉ
Posted at 2009/07/15 22:13:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年07月05日 イイね!

本日の作業+ちょっとだけインプレ

本日の作業+ちょっとだけインプレ【戦果】
ブレーキパイプ
4アイスコーヒー
2(シュークリーム+どら焼き)

【被害状況】
693円
コーナンで(ry
マックで(ry



試合に負けて勝負に負けた。orz
パッツンです。こんばんわ。

因みに昼前にデラ → マック → 家で作業開始、ブレーキパイプぶった切った瞬間に
雨!!( ノ∇`)マジカー



フロントスタビ交換(これは昨日)

上から抜くと言う選択肢が思い浮かばなかった雉はAC配管破壊(笑)を嫌って
助手席側からアタック。
ノーマルストロークの足なら別にどうということも無く。



リアスタビ交換(今朝)

弱い方で組んだ。
ウマを前後掛け替えるほうがめんどくさかった。('A`;)



右前ブレーキパイプ・ホース交換(昼過ぎorz)

フレアナット抜けなくなってるので、フレア直上でカット。
雨さえ降らなければ雨さえ降らなければ。( つД`)




[インプレ]
ヲトコノコ仕様のプロトさん。
フロントパッド交換(リアは1回のみ使用)もあいまって、ペダルタッチはカッチリ。
単純なタッチなら純正ホース+タイラップに+α。
最大のメリットは足を弄る時にタイラップに腕を攻撃されないこと。(笑

某下りでカッと踏んでみたらフロントロック。
やはり必勝の策を(ry



前後スタビ
組み合わせ的には
前:TRDΦ23・腐ったホルダーブッシュ・ショートリンク・純正ダンゴブッシュ
後:クスコΦ18(の弱)・付いてきたホルダーブッシュ・純正リンク
これにコニ&ローで耐ロール感はリア勝ち。
ウチの子にポン付けなら、バランス的には前後TRDとかが良さ気。

某MR-Sが集った時(の後方組みw)+α程度で流したくらいでは流石にリアがすっ飛ぶ感じはしないのですが・・・。
なんかイマイチ信用ならないといいますか。(苦笑
灼熱の(ryでリアタイヤがタレたりしたらアヒャりそうな気がするであります!


現状、195/50-15・215/45-16でリア上がりっぽい+リアが0タッチなので、
リア下げ+プリセット増の為に必勝の策を(ry




[ヲマケ]

明日のゴミの日に向けて一心不乱に切ってみた。(笑

中に変形防止のワイヤーが入ってるんですね。
中々に素敵であります。('∇')切っちゃったけどねー
Posted at 2009/07/05 19:18:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年06月30日 イイね!

親切な(ry

【挨拶】本日商品を受け取りました。
     この度は迅速丁寧に対応・発送していただきありがとうございました。



というわけで、家で昼飯食ってると例のスタビを親切な(ry



さっき開けてみた。

旧色?スポルティーボ。
単体で一番安いクスコリアと組み合わせることを前提とした素敵ブルー。(笑





というわけで25mmの真相を。







おいまさか0.05mmの目盛りと読み間違えたtt・・・うわなにするやめr




物としては至極まっとうな結果なのですが、個人的には凄く面白くない。('`)



さて、あとはクスコのリアスタビ買って・・・ブッシュはどうしますかね。
例の如くエナサス組んでも良いですけど・・・1度備北走って、阿讃までに詰めれば良いかー。
とも。
Posted at 2009/06/30 20:12:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年03月24日 イイね!

いやはやこれは

いやはやこれは新型Gセンサー

イメージカラーは男色鬼蛙色

100均で転がってたのでつい。(´・ω・`)
パッツンです。こんばんわ。

例のマウント、前後だけ付けてみました。



取り付けに関しては某先生の整備手帳を参考にしてスロープで作業しました。^^

うん、流石にアストロのプラスロープじゃ前側キツかったw
・・・主に地面との隙間が。(苦笑



というわけで軽くインプレをば。

[エンジン始動]
ビフォア:「キュルルル、ボォ~~~~」
アフタ:「キュルッキュキュキュ!ドュロォォオオオオ!!」

なんぞw

いや、そうか。
スカイラインってあちこち固めてたから煩かったのか・・・。(;´ー`)


[乗って]
①、アイドリングの振動がデカイ。
→始動時の1000rpm↑はフツー?で、落ち着いてきた700~800あたりが中々。(苦笑

②、アクセルON・OFFに対してのトルクレスポンスがイイ。
→エンジンが傾く半拍がないので。(苦笑

③、ギャップ超えたら色々と。
→エンジンの慣性重量ってものを舐めたらあかん。(苦笑

④、なんかアンダー?
→恐る恐る運転したから?前後軸に対して左右軸が弱いから?

⑤、精神的によろしくない。
→いや、EGが左右に傾く瞬間に硬い前後軸を感じてしまったらですね・・・。
  左右のマウントの仕事量が減って、前後のマウント・ブラケット・固定部に応力が
  掛かってるカンジが。(苦笑



と、いうわけで・・・。
①、プラグでも調整して・・・ダメならエンコン吹いて・・・それでもダメなら忘れます。(笑

③、気にしない。気にしたら負け。(ぉ

④、右リアのキャンバが左より1度程度起きてるからかも。

④・⑤がMT側のマウントを入れ替えたら解決?する方向で期待を。
何気にC-ONE的な考え方で、3点ガッチリ固定すれば右側は別に良いかな?とも。
アレ流体ですから、テケトーにいなしてくれそうな気がしなくも無く。




いまさらながらに思うのですが、マウントの地面側に目地用の発泡スチロールの丸棒的な何かを入れるとか、逆に上側にゴム棒を詰めるとかでEG搭載位置が純正より上がらない方向で細工したほうが良かったな?とか。

いや、上下共に同じように隙間を埋めたら、1G静止状態でのEG搭載位置が上がっちゃうじゃないですか。(;´∇`)

ま、腰高感を感じるようなら、外した純正で細工しなおす方向で・・・。


何気にTRDの強化品はそのへんクリアしてたりするんですかね?
ちょっと気になります。(笑
Posted at 2009/03/24 22:41:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年03月12日 イイね!

タイヤ温度計≒デジタル温度計(表示部)+K型?熱電対

タイヤ温度計≒デジタル温度計(表示部)+K型?熱電対【挨拶】
今回のことは授業料と思うことにします。orz


「知らなかったヤツが悪い」を体現しますた。
パッツンです。こんばんわ。





と、いうわけで昨日UPしたタイヤ温度計の続きネタです。

Oh.sugiさんとか怪kimoさんとかゆ~きさん辺りがワタシよりずっと詳しそうな気がしますが。(笑



昨日、ケンタさんに貰った「ローター温度も測れそうですか?」というコメント。
あの後調べてみたわけですよ。

ま、答えがタイトルなわけですが。(マテ




[温度計]

温度計本体の機能としては
表示温度(認識温度):華氏2000F≒摂氏1093℃
一定時間内?の最大値・最小値を記憶・呼び出し。
測定値ホールド機能
基準値を設定して+・-で温度差を表示
摂氏・華氏切り替えて表示(イラネ

てなとこです。

因みに簡素な物なら結構安くありますし、温度表示機能が付いたマルチメーターも
あったりします。(苦笑

熱電対・デジタル・温度計・マルチメーターとかテケトーな語句で
教えて!グーグル先生!していただければ。と。




つぎー
[センサー種別]

本体・センサーのコネクタはこんなカンジ。
何気に熱電対用ミニチュアコネクタ。
つまりは汎用品らしいです。

対応する熱電対(プローブ)さえ持ってくれば使えるってことですね。
このあたりは、熱電対・プローブとかテケトーな語句で(ry




[タイヤ用センサー]
測定可能温度:~500F(260℃)

針部長さ 5~6mm程度



針部太さ 1mm程度


金属針部が長すぎれば気温の影響を受けるでしょうし、太すぎれば何かと不具合が。(苦笑
ザッと探した中ではコレなんて安げ。



で、更に高温用。
スリーブ?を自作する気で~760℃程度で良いのならホーザンのDT-510Eとか
3000円弱みたいです。
プローブ型はテケトーに探していただくとして。(ぇ




てか、テケトーなブツなら某オクで安げに転がってたりしますし。(笑


ま、今回挙げた物をテケトーに組み合わせてちゃんと動くかどうかは謎ですが、
「絶対ではなく相対」で使うなら、こんなものでいいんじゃね?みたいな。


あー、やっぱもっと調べて買えば(ry
Posted at 2009/03/12 20:15:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation