• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

サポートアイテム

【挨拶】 街乗りのインプレは無しです。(´・ω・`)




今日は24あるし、おかんが買ってきた「楽しいモツ鍋セット」奉行なのでザックリと。



次回からの勝負タイヤとなる れー11の無病息災を願って


ちょっとした健康グッズ買ってみました。

某オクで14k円程度。
本国の定価?と比較しても高いことはないですし、某ビリ社の青いヤツより市価で
3000~4000円程度安いようです。
って、あの青いヤツって製造終了(在庫のみ?)とかWEBでみたんですけど。(苦笑


ま、3月中に走りにいけたらAコースあたりで使ってみようかと。
今回はAコース特化の数字を探すんじゃなくて、このクラスのミニサ走の基準値を
採ってみるってカンジですかね。


これで阿讃でまたーりできるぜー。 ィヽ(・∀・)ノェーィ
Posted at 2009/03/11 20:15:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年03月07日 イイね!

届きましたよ


プm9(^Д^)レイズが。


コレは良いプレイズ。
パッツンです。こんばんわ。



というわけでリア用の2本が届きました。
フロントの2本も今日発送されたようなので、変な気起こさなければ今週中にでも。
とか。


因みに今回は某卸?の在庫を安く(つっても某ラノより1k+安程度)買ったので

出来立てほやほやってわけじゃないようです。
08年の12月製造ってとこですかね。



で、恒例の「跨りテスト」とかしてたんですが、誰も見てないことですし懐かしの

ちょっと立ってみた。(ぉ

昔乗ったBSの14インチS(540S?)よりは柔らかいようです。(当たり前だ

因みに靴下を履いているのは、生足晒してお友達の方に大量Kickされたら笑うに笑えないので
自重しますた。


それにしてもコレ。面白いタイヤですね。
カタログ通りIN側とOUT側でサイドウォールの曲率?違いますし、
跨って掌でトレッド押してみても、パターン通りのクシャゲ方しますし。

本気走したらどんな感触なのか全く想像も出来ません。(苦笑




[追伸]
書き忘れてました。(苦笑
極一部の方が気になさってる重量ですが、205/50-15で9.6kgになります。
Posted at 2009/03/07 23:01:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年03月05日 イイね!

近況とか?

[挨拶?]

ぼぉ~く~のぉ~や~す~みぃ~を
し~り~ま~せ~んかぁ~?
ゆぅ~く~え~ふ~めぇ~い~に(ry

・・・。('A`;)


アレです。
国民総公務員化して5時定時で週休二日の社会主義万歳ですよ。
パッツンです。こんばんわ。



[近況?というかタイヤ?]
レー11の195/50-15と205/50-15を手配しました。
今回はメンドーなのでテケトーに取り寄せてテケトーに某GSに持ち込もうかと。
先日、知り合いが戻ってたのを確認したので、彼の人に組ませようかと思ってます。(マテ

アウト側のサイド硬くて苦戦とかしてくれたら嬉しいですね。^^



ホイールは性懲りもなくウォチしております。
ちょっと興味あるのが出てきました。
軽量?ナニソレ?(ぇ



と、レー11さんはセッティング変えないとどうだのと色々噂が流れてますんで、
小物をヒトツ用意する予定です。
まあ、アライメント程度は毎度タイヤ(の感触)に合わせて変えてるんで、
別に特別なことでもないんですが。(苦笑
Posted at 2009/03/05 22:53:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2009年01月06日 イイね!

ちょっとデラまで

コーヒーと茶菓子貰いに逝って来ました。(´・ω・`)


毎度用件自体は速攻済むので、独りでポツーンしながらコーヒー啜るのが
定番化しつつあります。
パッツンです。こんばんわ。



というわけで

ゴチャっと。

何気に純正SLLCの濃縮缶(2L)を頼み忘れたのはご愛嬌で。orz

追加オーダーしようかと考えたのですが、個人的にLLCとATFはデラや整備工場にある
バイパス式チェンジャでやる方が好きなんですよね。

聞いてみたところ、工賃込みで6~7千円とか。
毎年換えるもんでもないし、デラでやってもらってもいいかもですね。


風呂場に甘い香りが充満しませんし。(ぉ




目録とか

純正アッパーマウント(ナットも)・バンプラバー・ダストブーツ・インシュレーター辺りを
1台分となっております。

あ、あとパワステフルードが1L。




今回のコーヒー代

・・・ぁぁん。orz




昨日オーダーしたTRDローハイトとメープルA1ゲージ(フルセット:片側用)の御代を
お振込みー!しておきました。

1回アライメント取るだけなら店に出した方が安いし手軽なんですけどね。
ま、昨年は3回店に出したので、十分に元は取れそうな気がしなくも無く。
中の人の腕が機材に追従すればの話ですけどね。orz


因みに、こに&ろー。
余り参考になるようなインプレにはならない気がしてまいりました。
理由はオーダーが確定したら書きます。(´・ω・`)
Posted at 2009/01/06 20:13:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2008年07月14日 イイね!

こんなもの買ってみました。

例の如く呑みながらCiv4やってました。

最低レベル(初心者)だと簡単に制覇しちゃうので、ランク1個上げて遊んでたんですが、
文明力独走じゃ面白くないのでAI同士の小競り合いを世界大戦に仕立て上げようとしたら


脊椎反射でPCがフリーズ。orz



アレか?これが世界の抑止力か!?(違っ



水を差されたのでブログでも書きます。
パッツンです。こんばんわ。


ま、これ書き終わったら
一心不乱の大戦争を!シャ(`・ω・´)キーン




[こんなもの届きました]
磁石付きの水平器です。(笑

使用法として、計測面に対してゲージを垂直にしなければならないのですが、
なんと角度調整機能が付いてます!^^^^


垂直校正しなきゃダメじゃないか!ヽ(`Д´)ノ


1、垂直精度出すのがメンドウだから使用者にやらせてみます。

2、ほら?なんか調整機能あった方がバカが買いそうじゃね?




orz



とりあえず、我が家で一番お手軽な平面こと鉄板机の上に縦置きして、
直角定規とノギスで出してみました。

ウチ、スコヤなんてないし。('A`;)


まー、気に入らなかったら仕事で制御盤据える時に頑張って垂直出して校正します。(マテ



一応、ノギスで1/100mm程度で大体合わせたので、洗車場辺りで使ってみますかね。

脳内使用法は
1、平面に見えるところで4輪測定。
2、車を前後入れ替えて4輪測定。
3、2つの値の平均値を信じる。(ぉ
4、あとはフツーにジャッキアップしてキャンバー調整。

足がストロークしてもシェルケースとナックルの角度自体は変わらないので、
ジャッキアップした状態で差分調整すればOkでしょう。( ´ー`)




あ、因みに今週平日に休めそうな雰囲気になりました。
休みが取れたら備北でリベンジしてきたいと。
Posted at 2008/07/14 21:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation