• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

まったくもってイヤになります。

先日、リアのブレーキパッドの摩材剥離が始まった?のを確認しました。

フロントはダストの量から負荷が少ないので大丈夫だと思ってたんですよ。
・・・思ってたんですよ?('A`;)

自分の選定眼の無さがイヤになります。
パッツンです。こんにちわ。



・・・。orz




と、いうわけでざっくり外してみました。

「ああ、これは何か噛み込んだんだな。(・∀・)」と
ポジティブ思考に逃げてみました。(ぉ










・・・。^^;










・・・GLANZめ。^^;;;;;



[以下、メーカー説明文]

用途
ノーマルタイヤ インチアップタイヤ スポーツラジアル ハイグリップラジアル装着車


耐熱温度はストリートからミニサーキットまでの対応(最高ローター温度650℃)で
リカバリー能力も大変優秀ですがほとんどの方がフェードを感じる事がありません。


ローターコンディションが良好の場合、50,000km以上の耐久性を誇ります。



・・・・。('A`;)



ちなみに、ワタシが使用していたのは街乗りとミニサーキット。
タイヤは世に言うセカンドグレードのRS-02と長期熟成されたRE-01です。(苦笑

新品の01RやAD07なんて使った日には砕けるんじゃないですかね。(;´ー`)y━~


というわけで、パーツレビューのSPEC-Cの☆を2つに降格。
「ミニサまで対応」と書いてなければ評価下げる気も無かったわけですが。(笑




さて、これで前後買い換える羽目になったんですが、次は何にしましょうかね。

1、ZIOSPLのHS2or3
インプレを見るとHS2でサーキット走ってる方が多いようですが、剥離したとか砕けたってことも無いようです。
初期抑え目で踏力に応じて制動するってのもワタシ好みですし。
それにほら・・・安いし。(デタ

2、μの何か。(マテ
某ガンメタ先生と某黄色先生も使ってらっしゃるのであやかってみるかとも。
ただ、ガンメタ先生の使ってらっしゃるLM500はワタシには強すぎるであろうし、
黄色先生のNRも某カーボンメタルよりはマシらしいですが、それでも微妙に初期が強いとか。


今の時代、摩材に細工して調整するのも面倒ですからね。
・・・どーしましょ。(苦笑














[本日のすごく・・・]

大きいです

見ただけでイヤになってきた。('A`;)
・・・暫く放置ですね。
Posted at 2008/05/05 10:18:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2008年04月23日 イイね!

DV528バッテリー切れ対策に

DV528バッテリー切れ対策にこんなもの買ってみました。(´・ω・`)

なんで最大定格500mAばっかなのかなーと思ったら
USBバスパワーの規格でした。

・・・使わないから忘れてましたよ。(苦笑
パッツンです。こんばんわ。



こないだの昼ドラでDV528バッテリー切れという事態に陥ったので、その対策を。
+12Vシガーソケットから+5V・500mAを取り出せるアダプターです。
たぶん3端子レギュレーターとヒューズあたりが入ってるんじゃないですかね。

DV528付属の100V充電器が+5V・2Aだったので、+5V・1Aの3端子レギュ2石使って作るかとも考えたのですが、材料屋が日曜休みなのであきらめました。orz
コレだけのために通販利用するのは流石に・・・。(苦笑


因みにこのDC/DC。サイズ的にたいしたフィルター入ってないように感じます。
撮影中に充電したらノイズ乗りそうな気もしますねぇ・・・。
ストック品の延長シガーソケット2個用をセンターコンソールの助手席裏にでも貼り付けようと
思ってるので、そちらに多少の対策をしてもいいかもですね。

・・・うん、書いておきながら絶対やりそうに無い。(;´ー`)y━~
Posted at 2008/04/23 21:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2008年04月01日 イイね!

BLITZ ソニックパワーメンテナンスキットに思うこと

BLITZ ソニックパワーメンテナンスキットに思うこと険道遊びの土ぼこりを防ぎ
備北の石灰煙幕を防いできた
BLITZのソニックパワー。

取り付けてから一度も洗ってませんでした。(笑

よし!パパとお風呂に入ろう!ヽ(・∀・)ノ
パッツンです。こんばんわ。


というわけでソニックパワーのフィルターを洗浄してみました。

あ、そーだ。
今回はBLITZ教の信者の方は入り口が出口のほうがよろしいかもしれません。(笑



[というわけで洗浄]

他の洗剤が写ってる件は追々と。( ´ー`)

とりあえず、指定メンテナンスキットの洗浄液で洗ってみたわけです。
吹きつけ→10分放置→湯で洗浄 を2セットほど。
あんまりゴミが取れないので、綺麗なのかなーと触ってみると
・・・ちっとも落ちてねぇじゃん。('A`;)チッ


この洗浄液では埒があかないので別の子を使ってみることにしました。
中:すげー昔に100円で買ったG-510。
右:去年当たり前の値段で買ったウォッシュレボリューション21。

・・・が、結果変わらず。orz



どうもこのメンテナンスキットのオイルがかなり強情なようです。(苦笑
で、オイル汚れとくれば・・・

こいつしかないだろ。と。(笑

コーナンの特売で買ったAZのパーツクリーナー。
洗浄力は強い部類ではないですが、大抵の汚れならなんとか。ですかね。

で、試しに軽く吹いてみると赤いオイルが流れ落ちるじゃないですか!
キタコレ!ヽ(・∀・)ノとばかりに
外にでて半分残ったロング缶が空になるまでガン吹き。

中に戻ってお湯で流してみたところ、そこそこ綺麗になってるのですがそれ以上ではなく。orz
フィルター外側をキッチンペーパーでなぞるとオイルまみれの塵が付くんですよね。
・・・どんだけしぶといんだよこのオイル。(汗



あとはキツイ業務用品しかないかなーとと思ってたんですが、ケミカル棚にこんなものが。


アレです。
コイツ意外と強力で、古い車のEGルームの樹脂パーツの表面が逝った記憶も・・・。

ま、いいや。
逝ってこい!ヽ(`Д´)ノ




[逝ってみました]

吹いた瞬間からオイルが浮き上がり塵が落ちるこの素敵さ!
10分程度放置してお湯を掛けたら塵が流れる流れる!
たとえフィルターが逝ったとしても微塵の悔いも無い!ヽ(`Д´)ノ

アレです。次回からコレ使います。
付属の洗浄液は先ほどゴミ箱に投げ捨てました。(笑




[で、思うこと]
買ってすぐの時にオイルについて文句垂れた記憶があるのですが、このキット自体アレですね。
なんといいましょうか
キットの洗浄液で落とせないオイル付けるなよ。
キットのオイルを落とせない洗浄液付けなるなよ。


もうね・・・。(苦笑



これで落ちなかったら某所で業務用油落とし&エアスプレーガンで高圧洗浄するところでした。(;´ー`)y━~
Posted at 2008/04/01 22:03:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2008年03月24日 イイね!

ビソニ戻してちょっくら味利き

明日は昔TIと言われていた方面で仕事です。
某ガンメタ先生に敬礼の先払いをしときますかね。(笑
パッツンです。こんばんわ。


今日も仕事が早めに終わったので外してたビートソニックのアンプを付けてみました。
作業的には助手席を外して線を繋げるだけ。

うん・・・やっぱコレがないと落ち着かない。( つд`)
SWとか付いてればそうでもないんでしょうけどね。
やっぱポン付けMIDだとこのくらいの飾りが欲しくなるところであります。



んで、夜になって某所で昨日取ったアライメントの味利きをしてきますた。
良く曲がります。(´・ω・`)
そういえば、MR-Sってこんな車だったなーってカンジですかね。(笑
なんですか、クリップに向けて転がり落ちていくって懐かしい感触です。

フロントの接地感が上がったー。とか、作ったヨーが奥でも利いてるー。とか色々あるんですが、ま、横方向の負荷が乏しいドライブレベルならこんなもんじゃないかと。

ミニサでこんだけいければ凄いんですけどね。(笑


・・・近々試してきますかね。(´・ω・`)



ちなみに今回のアライメントは某黄色先生のデータに妄想を加味してみました。(ぉ

結果が出たら東に向かって敬礼しないとですね。(;´ー`)y━~
Posted at 2008/03/24 23:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2008年03月16日 イイね!

[工具] 整理整頓・レンチ編

[工具] 整理整頓・レンチ編腰が痛い。orz

とりあえず日本酒で治すことにします。(マテ
パッツンです。こんばんわ。





えーと、仕事の移動中にアストロ工具でこんなもの買ってみました。
所謂、レンチホルダーってヤツですね。
左の黒いヤツが零れ止め形状なのでコイツが3つほど欲しかったのですが、棚にあるだけらしく右の赤いのも買ってみました。

てか、未だ整理整頓終わってないんですよね。(´・ω・`)

何気に工具箱も見てきたのですが、バッチリ収めるには箱じゃなく引き出しタイプにするしかないなと思いました。(苦笑
小さめのやつで\5kからお釣りが来るので考えてみてもいいかも。とか。
ま、Set品だったシグネットのベアリング付きチェストの方がスムーズで好みなんですが。(;´ー`)y━~


そういえば、昔おししょに
「ちょっとチェストの車輪壊れてさ、修理に出すから運ぶの手伝ってくれない?」って
言われたんですが、ワタシが知る限り一番でかいサイズのチェストを2台運ばされました。orz
あれは軽トラで運ぶものじゃなくてリフト付きトラックで運ぶものだと。(汗



[で、レンチ]
黒に8本、赤に10本整理することが出来るようです。
「おーし!やるぞー!ヽ(・∀・)ノ」と半径2.5m内のレンチを集めてみたわけですよ。




パッツンのアビリティー!
レンチを呼び出した!




・・・うーん。('A`;)

[メガネっ子]
KTC
8-9,10-12,11-13,12-14,14-17,19-21 (17-19も玄関に居ます)
なぜかヨタツール
10-12(薄く削ってSST化)

[オープンエンド]
KTC
8-10,12-14,17-19 (19-21も玄関にry)
なぜかヨタ(略
8-10,10-12,14-17
なぜかTOP
10-13

[薄型オープンエンド]
アサヒ
10-12,14-17

[コンビ]
KTC
6,15
アストロ
18
HERO
10(ギアレス)
Amon?の薄々変則
4-4.5,6-7,8-10,10-11(変態だけど結構便利、残りは仕事バックに)

[フレアナット]
アサヒ
8-10


ぶっちゃけたいしたものはありません。( ´ー`)y━~
個人的には梨地でもミラーでもなんでもいいです。
掌底インパクトで手が痛くなかったらw



んー、とりあえずMR-Sで常用するサイズだけ集めてみますかね。
それでもあとひとつくらいはホルダーが欲しいところですが。(苦笑



あとドライバーとかヤスリ類も整理したいですね・・・。
コイツラが一番雑然としてますし・・・本数さえ把握してないので。orz
Posted at 2008/03/16 21:51:22 | コメント(5) | トラックバック(1) | MR-S [ブツ] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation