• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2008年01月09日 イイね!

[染めQ] 補足

えー、本日染めQで塗装したクイックシューのベースを取り付けました。


そのときちょっと気になった点があったので補足で。



取り付け自体は両面テープで行う予定だったので、底面脱脂するのにウェスに吹きつけた
パーツクリーナー使ったんですよね。
で、底面をざっくり拭いてみると・・・
・・・染めQ禿げやがった。orz

今回はトップコート(保護艶出し)は使用しませんでした。
ダッシュに設置するのに、艶を半艶以下に収めたかったので。
別売のトップコートを吹けばこの限りではないかもしれませんが・・・
少なくとも、金属(要は浸透しやすい繊維以外?)等に吹いたら、パーツクリーナーのような有機溶剤は厳禁ってことですね。(苦笑

染めQシリーズのリムーバーもこの類の物かもしれませんねぇ。
塗装が剥がれた場所が取り付けると見えない部分なのでスルーしましたが。
・・・なんとも。(;´ー`)y━~

別に染めQが悪いとか書いてるんじゃなくて、やはり万能ではなく用途を考えて使ったほうがいいかも~程度のことなので。(笑
・・・まあ、当然のことですよね。orz



さて、これだけじゃ大したネタにならないのでまたーり進行
別に以下が大した話ってワケじゃないんですけど。

[何かを創るってこと]
最近ちょっとハマってるものがあります。
スゲー久しぶりに起動したグラナド・エスパダ特許庁のページです。
理屈っぽいのが好きな方。ネタを見つけたい方。スゲー暇な方。
「特許電子図書館トップページ」→「初心者向け検索」に進んでみてください。
何気に出願・公開番号ではなくて、キーワードで検索できたりします。
ワタシはとりあえず「ストラット」で検索しましたが。(バカ
ちなみにフツーの検索エンジンと一緒でスペースのAND検索が掛けられます。

で、面白そうなのをポツポツ開いていくと当然ながらメーカーが出願してるものが多いんですよね。

・・・やっぱ研究・開発はスゲーわ。(;´∇`)
出来上がったものを出来合いの市販品でどーとかってのとレベルが違う。(そりゃそーだw


ま、アレです。
別に何かを崇めようとか、何かを貶そうとか、そんな次元の低いもんじゃないんです。
ワタシらが考えないようなレベルからの発想。
今まで見ようともしなかった角度からの物の見方。
何の役にも立たないかもしれないし、ただの時間の無駄かもしれない。
でも、(自分にとっては)新しいアイディア。

そんなものに触れてみるのもカチコチの頭がちょっと軟らかくなっていいかもしれない。とか。(笑




さて、他にも何か書こうと思ってたハズなんですが、書いてるうちに忘れました。(笑
あまり理屈っぽいこと書いてもドン引きされそうなのでこのあたりで・・・

ゲームに戻りますw ( ノ∇`)久々にやると面白いんだよね
Posted at 2008/01/09 22:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2008年01月06日 イイね!

[昼ドラ] 山・佐世保バーガー・山・山・・・トルクレンチ

[昼ドラ] 山・佐世保バーガー・山・山・・・トルクレンチ挫けた!

「こんなルートで行って来ました地図」作成中に
上書きしてorz
一気にやる気が失せたのでTXTのみで。(ぉ
パッツンです。こんばんわ。


というわけで、昼ドラ行って来ました。

今日の目的はハンバーガーとトルクレンチ。
ルートは
家→鷲羽山→玉野海岸線→佐世保バーガーのカーネギー55→金甲山→貝殻山
→王子ヶ岳→鷲羽山→種松山→近所のアストロ→家

うん、市街地コミの160km強でも結構お山走れますね。( ´ー`)

[佐世保バーガー]
とりあえずスペシャルバーガーセットを問答無用でラージでお願いしました。
バーガー:たぶん径12~3cmくらい?
フライドポテト:ザク切りでジャガイモ2~3個分くらい?
+飲み物。
御値段が確か950円くらいだったような。
バーガーにしては高いですけど、具沢山ですし、どーせモスにいってもバーガー2個は食べるので同じくらいですね。
個人的には正月に食った千屋牛ver.の倉敷バーガーよりこっちのほうが好きです。ええ。


[金甲山・貝殻山]
わざわざドライブに行くほどの場所じゃないですね。(苦笑
金甲:路面粗め。ウネリ多め。
貝殻:金甲側はセンターライン無し。山は岩肌。罠のような溝アリ。orz
   八丈岩山側は片側1車線。
ちなみに貝殻山で生まれて初めて

こんなイカツイ標識を見ました。(笑


[トルクレンチ]
3/8のプリセットトルクレンチで19~110N・mのヤツです。因みに御値段3,900円。
MR-Sのフロントスタビリンクの締め付けトルクが18.4N・mなのでもちっと小さいヤツが欲しかったんですけど、1/4は高級品しかなかったのでスルー。(苦笑

家に帰って試しに19N・mで締めてみたら・・・予想より締まりすぎ。orz
軽くご近所周ったんですが、やっぱ好みより渋くなってました。
さて、どうしますかね・・・リンクのネジ長伸ばして下側も追加ブッシュ付けて、
19N・mで締めてから好みの位置まで左右均等に緩める。んなとこですかね。

・・・迂遠だ。(;´ー`)y━~
Posted at 2008/01/06 18:27:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年12月14日 イイね!

ちょっくらドライブしてきました

ちょっくらドライブしてきました年内はこれで誤魔化そうと思います。
来シーズンまでに何か考えときますよ。orz

というわけで、ウッカリ忘れかけていた
ホットラップの表示部を固定してみました。

家に転がってたアルミ板を切って曲げて。
固定は両面テープとボックスの蓋です。(笑



一応、多少揺さぶっても転げそうにはないのですが、G掛けテストしてきました。
スタビリンクの味利きも兼ねて。

[スタビリンクの絵]
先ずはフロント。

並べるとこんなカンジ。

次にリア。

長さは純正長に合わせて取り付けしておきました。


ちなみに、フロントのエンドブッシュ周りはもう少し手を加える予定です。
純正流用部品の小加工がでけたので、もっかい採寸してオーダーします。
体感できる変化があるかは不明ですが、まあ、そのあたりは気分の問題なので。




[んじゃ、インプレ]
ホットラップ跳ばなかったよ。( ´∇`)b


でわはなくて。(苦笑

[直進]
なんかドシ!っと据わりが良くなりますた。
片輪のみストロークする轍にはめっぽうステアリング取られるようになりましたが。(苦笑

[乗り心地]
結構ギャップ拾います。
やはり片輪ストロークなギャップには弱いようで。(機構的に当たり前
ウチの子はKONI+Ti2000なので、棒足組んだときのような「イタさ」は無いような。
ここはホントに好みが別れるとこですね。ハイ。
ちなみに「・・・すっ飛ぶかなー。((('A`;)))」と思って遊んでみたのですが、
案外、フツーに粘るようで。(何やってんだか

[カーブ]
上りがラクなりました。
下りもラクになりました。(笑
軽くヨー(?)くれてやってから切り込むと、途中切り足しても今までよかラクです。
・・・ラクばっかですね。(;´ー`)y━~ だってラクなんだもん
まあ、個人的にはアリなんじゃないかと。
万人受けするようなものじゃないんで、敢えて勧めようとか思ってませんしw

[レスポンス]
極小領域からキュンキュンになるかなーと思ったんですが、それほどでもないです。
フロントキャンバーのせいか、ちょっとクセがあるようで。
この辺りは「慣れ」の問題でしょうね。特別キショイ感触って訳じゃないので。
ワタシはその辺プラプラしてたら慣れました。(笑



パーツレビューに上げるとしても、一応完成形(?)になってからにしようかなーと。
まだ、手直しの余地が残ってますので。
フツーにやるなら、前後スタビバーブッシュ・前エンドブッシュで1万チョイですか。
ウン、まあ、宜しいのではないでしょうか。
Posted at 2007/12/15 00:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年12月12日 イイね!

まあ、それだけでも面白くないので

まあ、それだけでも面白くないので今日届いたブツの御紹介もしておきますか。(笑

インチアップがスタンダードな今日この頃
何故かインチダウンしたくなりました。
パッツンです。こんばんわ。


MR-Sも元々は前後15インチだったんですよね。
2型以降、ブレーキがデカくなったわけでもパワーユニットが
変わったわけでもなく。
・・・何故?(;´ー`)


というわけで、純正15インチのホイールを入手しました。
何気にタイヤ付きです。(笑

最初はリア15インチだけにしようと思ってたんですが、これを機にスポーツ走行用のタイヤを
分けようと思いまして。
早い話が九州往復で懲りました。と。( ノД`)
ブロックが掛けるわ飛ぶわ、バランスは狂うわ振動は出るわで。
もっと上手にタイヤ使えるようになったら、そのときはまた考え直しても良いですし。ええ。


コイツが生きてるかどうかは不明ですが、次回から備北はこれで逝ってみます。
減ったら気分次第でテケトーなタイヤに。

後期純正は街乗り・夜ドラ・険道用として引き続きRS-02でいいかなーと。
とにかく安いですし、グリップ他も申し分ないですし。ハイ。



ま、ミニサごとにタイヤ履きかえるって苦行に飽きたら15インチ履きっぱになりそうですが。(苦笑


そう遠くない未来のことのような。(;´ー`)y━~ 前科ありますからねー
Posted at 2007/12/12 21:28:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年12月11日 イイね!

[スタビリンク] 届きましたー

[スタビリンク] 届きましたー昨日の続きでも書いて遊ぶかー
なんて考えはブツの到着により消滅しました。

最近宅急便のオニーサンとのやり取りが
約束組手的になってきました。
パッツンです。こんばんわ。



というわけでスタビリンクです。
上がリア用。下がフロント用。右に写ってるのは比較用の純正径のネジです。
純正はS45CΦ8mm中実丸棒あたりなんでしょうか?
代替品はシャフトにあたる部分はM10のネジになってます。
フロント用はsus(304?)。リア用はS45C。
・・・いろんな意味で折れないよね?(汗
ま、何かあったらそのとき考えます。(;´ー`)y━~

ちなみにエンドブッシュ用の受け皿、さっきまで純正の穴を拡大して使おうと思ってたんですが、何気に内径10mm外径25mm厚2mmのゴツイワッシャ買ってきたので、それで済むならそれでいっか。みたいな。(ぉ

ま、そのあたりも交換しながら考えてみます。


見たカンジ、フロントはスゴぶる効きそうですが、リアはどうでしょうねぇ。
価格で言うと、リアが2/3締めてるんですが。(汗
とりあえず、実験投資ってカンジですね。
やってみないとわかりませんし。( ´ー`)y━~



さてさて、工具積んでどっかいって来る?みたいな。(笑
Posted at 2007/12/11 21:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation