• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

[P162S・スタビ] まとめて

[P162S・スタビ] まとめてブログと整備手帳と混同が甚だしいダメみんカラー。
パッツンです。こんばんわ。


なんかね、自分のブログ開くと重いんです。(汗
なんでもかんでもココでやってるんで、
写真が多すぎなんでしょうね。orz


フロントスタビバーブッシュとP162Sの取り付けが一応完了したので、レビューと整備手帳にあげてみました。

[レビュー]
Rockford P162S
Energy Suspension Performance Sway Bar Bushing Sets 9.5124

[整備手帳]
[P162S] ツィーター組み立て
[P162S] パッシブネットワーク組みなおし
[P162S] ミッド取り付け
フロントスタビライザーブッシュ交換


じゃ、パーツレビューで書いてないことをボチボチと。
[P162S]
久々に左右から音が出るようになりました。(笑
で、感想。うん、悪くない。
吸音・制震してないからミッドの抜けが悪いのと、やはりメリケンチックなシャリシャリ感を除けばマズマズです。
てか、1万円以下で買ったユニットだと思えば充分じゃないかと。(;´∇`)
個人的には、キラキラオシャレデッキについてるようなヴァカみたいにリヴァーブ掛けたEQが大嫌いなので、オープンカーらしい抜けが良くて温かみと元気さのバランスの良い音。
これをレベルの低いところで目指そうと思います。(ぉ

とりあえずはユニットを更に嵩増しするリングバッフル。
MDFは買ってきたのでコレを来週からやってみます。ハイ。

あ、あとヒトツ。P162Sには構造的にビミョーなところが。
コアキシャルとセパレートを両立する為に、センターはコーン紙が無く円筒のフィルム(?)になっているんですが、セパ用のセンターピン(メッキのアレ)の組み付け角度がズレるとストローク時にフィルムと干渉して音がボンつきます。
T162Sはこんな造りじゃないので問題ないとおもうのですが。(苦笑



[スタビバーブッシュ]
組み付けて鷲羽山上り→下り→表種上り→裏種下りをドライブしてきました。
・・・惚れた!( ノД`)b
人によっては「たいしたことねー」アイテムだと思いますが、ワタシ的にはツボです。(笑
リンク周りを換えてないので初期が効かないから微妙かなーとか思ってたんですが、ちゃんと予想通りに効きいてくれました。

ついでにリンクエンドブッシュを交換すると、初期からリニアに効くのでクイックになるはずです。
早速リンク周りを発注掛けようかと。
リアのバーブッシュが届くのも待ち遠しい限りで。(;´∇`)

入手先はヤフオクならこの人とかこの人とか。
通販ならワールドパフォーマンスサービスさんでも手に入るんじゃないかと。

リンクエンドのウレタンブッシュはここここですかね。

ま、素人の戯言なんで、いつも通り話半分で(ry
Posted at 2007/12/02 22:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年11月29日 イイね!

[スタビ] 南蛮渡来のブッシュ

[スタビ] 南蛮渡来のブッシュなんでこう派手なんでしょうか?(苦笑


ムダに目立つアイテムがキライ
自称:事なかれ主義のA型
パッツンです。こんばんわ。



散々大騒ぎしてたスタビブッシュが届きました。(笑
現行国産車乗りには余り縁が無いかもしれませんが、
メリケンでは有名(?)らしい
「Energy Suspension社製 Performance Sway Bar Bushing Sets 20mm /Non-Greaseable Type」
って長げぇよっ!ヽ(`Д´)ノ

早い話が汎用ウレタンスタビブッシュ・金具付きですw
これはフロント用の20mm。ちなみに「グリス注入口+溝付き」タイプもあったりします。

で、リアスタビΦ15mmに16mm用を流用出来ないか採寸したのですが・・・
-0.5mmで作られてるようです。あはっ、ムリッ。(;´∇`)


で、何か無いかなーと調べていたのですが、どうも同社に14mm(9/16)の設定があるらしく。
国内WEBでデカデカと通常取扱いを掲示しているお店が無かったので、
「お問い合わせください~^^」なところに問い合わせてみました。
なので、リアは返事待ちですねー。
マトモな値段で購入出来たら価格と入手先をあげてみようと。



ま、とりあえずフロントだけ付けてみるつもりです。
って、予定では無加工でリプレイス出来る筈なんですけどね~。(;´ー`)y━~
Posted at 2007/11/29 20:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年09月24日 イイね!

[フットレスト] 壊れますた。

なーんかフットレストがグラグラするなーって思っていたら、本体のクリップ受け部分が
割れてました。orz


エポキシパテなんかで固めて再利用しても良いのですが、再び壊れそうなので別のものに
しましょうか。とか。


結局、木板で横に伸ばした為に抉るかたちの負荷が掛かっちゃったみたいですね。
純正はクリップ2個で刺さっているだけなので如何ともしがたく。

と、なると、金属製のフットレストをビス止めするしかないようです。
あちこち探していると・・・こんなのとか。

値段もお安いですし、取り付け剛性も出そうなカンジで。
アルミなので、嵩上げ板縫い付けるのも比較的簡単。



んー、そのうち買うかも。( ´ー`)y━~
Posted at 2007/09/24 19:51:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年09月15日 イイね!

[パッド] 届きますた。

[パッド] 届きますた。 
 
 
 
 
 
 
 

材料部品が真っ赤に燃える!(それは困ります
さっさと付けろと轟き叫ぶ!(㍉です。休みnice

ウィークエンドはヒートエンドなパッツンです。こんばんわ。
元ネタ分からない人はキニシナイでください。
むしろそれが正常です。(ぉ



いきなりパッドが届きました。GlanzのSpec-C

何気に座金がシルバーです。しかもロゴ入り。
ま、シム付けたら分からないんですけどね。( ´ー`)y━~

そういえば、昔は良くシム抜きなんてやってましたが、今回はどうするか決めておりません。
別に少々鳴こうがどうしようが、タッチがカッチリすればいいんですけどねー。

寧ろ、「あーコイツ、シム抜いてらー」なカンジがアレなだけで。(誰も見ないって
・・・外板だけ付けてみますかね。



明日、香川から早く帰ることが出来たらザックリ付けてみようかと。
車載カメラステーだのパッシブネットワークだのマスターシリンダーストッパーだの
順番待ちの子がいっぱい居ることですし。orz


軽く当たり付けたらペダルタッチと夜ドラレンジでのインプレだけしてみようかと。
フェード・高温域云々は30日に走ってからですねー。




さてさて、かむかむサンに
安心してオーナー殺しして頂ける
車になってきましたよ?( '∇')AHAHAHAHA
Posted at 2007/09/15 19:45:02 | コメント(7) | トラックバック(1) | MR-S [ブツ] | クルマ
2007年09月14日 イイね!

[車載] 届きますた。

[車載] 届きますた。日曜は備北に逝くか・・・。
それとも夜ドラと温泉にするか・・・。

なんてステキな妄想を、
「おまいさん日曜は香川」
の一言で片付けられたパッツンです。
こんばんわ。


・・・。orz


まあ、パッドも届いてないですし、これも天啓かもしれません。
なんて思えるわけも無い。ヽ(`Д´)ノカッ

23日は軽耐でAB占有なので、30日の某氏とレッツラゴーまでお預けですね。



写真のブツ
車載カメラのステーであります。固定方法は吸盤式。
ちなみに二つに分かれているのはアームの長さを変えられるからなんですよね。
短・長・短+長の3通りで調節できるようで。
ただ、短+長はスリーブを使った接着になりますんで、
「やったが最後感」が漂いまくりです。(;´ー`)

取り付けはラゲージボックスの蓋あたりにしようかなー。とか。
んで、ディフレクターにゴムバンドで中間支持とって振れ止め。みたいな。

カメラ位置は今までの車載と同じような位置で問題ないんじゃないかなーとか。



タイヤのインプレ(ヘタレA-043比)
昨夜ちょっくらドライブしてきました。

ロードノイズ
→明らかに減少。

乗り心地
→突き上げ感が丸くなりました。

グリップ
→不明。スンスンレベルで分かるわけが無い。

ステアリング特性
フロントがスゲー重たくなった!(汗

これ、185/55-15 → 195/50-15 になったせいなんでしょうかね?
今までは軽く陀角入れてやると、転がるようにハナが入っていってたんですが、
同じ感覚で運転すると
1、ステアリングが重い
2、陀角入れてハナが入り始めるまでが遅い
3、入りようが少ない

ってなカンジで、田舎のチョット曲がりくねった道をフラフラしながら走ってました。(苦笑

ちなみにKONI F:0 / R:0。ちょっと減衰で好みの乗り味になるか調整してみようかと。

サキトだとどうだろ・・・案外しっくり来る気がしなくも無いですが・・・。むむん。


フツーの人だと、単純に「慣れ」で済むレベルかもしれないです。
アレです。年とって適応力が落ちてきている気もしますので。orz


慣れるまでブラブラの日々を送ってみようかと。
軽く夜ドラ夜ドラ。(;´ー`)y━~
Posted at 2007/09/14 20:49:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR-S [ブツ] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation