• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2007年05月27日 イイね!

さて、次のネタでも

さて、次のネタでも仕込んでみますかと。


電源ブロック作りの目処が立ったので、ボツボツ次のネタでも考えてみようかと。
アレです、最近脳の動きが鈍くなってる気がするので。
少し頭使ってみようと思います。(´ー`;)


で、ネタ。
お盆あたりを目処にしていたエアクリの移設
アルミ板の手配やら、ボックス形状の決定あたりで時間とられそうな気配がするので、ボチボチ手を付けてみようかなーなどと。

まあなんですか、せっかくコメントも頂いてますし、コッチ系のほうがウケも良さそうですし。(ソレか


とりあえず、写真のΦ70x45°シリコンエルボー(3プラ)を寄せることにしました。
ブツが来たら、付けてみて採寸してみようかと。



ま、最大の敵は予算なわけですが。
今月結構使っちゃってる気がするんですよね。ええ。ヽ(´ー`;)ノ
Posted at 2007/05/27 17:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | クルマ
2007年05月05日 イイね!

エアクリボックス妄想 の1

コーヒー片手にエンジンルーム眺めてみました。


で、先日言った「エアクリボックスを吸気導入口にベタ付け」ってのはボツ。
あそこにBox自体を接合しようとしたら、結構複雑な絞りが必要なのでメンドクサ杉。
アルミジャバラか、がんばってもFRPで造型あたり(コレさえムリくさい)が限界ですね。

あと、円筒型フィルターの社外って、結構高いのでコレもボツ(苦笑
円筒型で高い銭使うなら、某赤キノコあたりを買ったほうが良さそうなのですよ。
その性能じゃなくて、付属品目当てですが・・・理由は後ほど。



さて、1案目、純正形状フィルターVer.


・・・キタネェ絵だな(汗

とりあえず、全体のイメージっぽい絵なので細部は簡素化。
取り回しとしては、[スロットル]→[Φ70x90°シリコンホース]→[エアフロアダプター]→[Φ70x90°シリコンホース]→[自作ボックス]→[アルミジャバラ]
となっております。

フィルターを箱に対して斜めに取り付ければ、最大限大きなフィルターが積めるのがメリットですかね。
フィルターの取り付け方を、純正のBox挟み込み方式から、アルミアングルを使った差込方式にすれば、上部をフタにするだけで良いので作りがカンタンに。
密閉はクッションテープあたりでなんとかできるっしょ。
BoxのIN・OUTは一応角度を最適化してファンネルにする予定。

で、こいつの問題点は
1、別途エアフロアダプターが必要。
2、最初に開きスペースから積めるフィルターを選定してのBox作りが必要。

メンドクサっヽ(´Д`;)ノ

純正のエアフロ差込口がエアクリボックス一体なので、別途用意しようとすれば外品キノコが必要になるんですよね・・・本末転倒です。(苦笑
アダプターだけ売ってないかな~って探したんですが、ヨタ車のアダプターなんてありませんし。
純正Boxから切り出して自作Box側に接合って手もあるのですが、製作中は車乗れなくなりますし、途中でハンプ入れないと振動面で不安が・・・ハンプ入れるスペース厳しいです。



で、2案目、某赤キノコ(笑)Ver.


取り回しとしては、[Φ70x45°シリコンホース]→[エアフロアダプター]→[某赤キノコ&Box]→[アルミジャバラ]

出来うる限り大きい箱を作って、そのなかにキノコ放り込む格好になります。
こいつもやはり箱上部をフタにして、そこからキノコにアクセス。

メリットは材料の調達がラクな点。
デメリットとしては
1、結構コストが掛かる。といっても半分以上はキノコ代。
2、キノコ+エアフロアダプターがスペース的に納まるかどうか。
3、収まったとしてキノコと箱に十分なクリアランスが確保できるか。

1については全部で15000~20000円くらいでしょうか?
2はホースとキノコ買ってみるまでは分かりません。(苦笑
問題は3なのですが、上下方向とテール側に十分な隙間がないと、吸気効率が著しく落ちると思います。
最低2cmは隙間が欲しいところです。

んま、こんなところでしょうか?
3案、4案もあったのですが、フィルターの交換がメンドクサイのと、恐ろしくエグイアイテムになりそうだったのでボツにしました。(苦笑


さて、どちらにしたものでしょう・・・。
どちらか決めないと採寸用の材料も確保できないし・・・。
今日明日作るもんじゃないので・・・

気長に投票で決めちゃいますか。ヽ(´ー` )ノぉ
Posted at 2007/05/05 12:16:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | クルマ
2007年05月03日 イイね!

何者かの声

何者かの声うちのアパート、丁度ベランダからMR-Sの後姿が見えるのです。

天気が良いのでベランダにマットレスを干していたのですが、取り込もうと外に出てみると妙にMR-Sの後姿(もといエンジンルーム)あたりが気になります。(ぉ


で、外に出てエンジンフード開けてみました。
いままで見慣れなかった広大なスペースが・・・(苦笑
それにインレットダクトの開口も丸見えです・・・。

「この広大なスペースと吸気導入口を見ても何も感じないのか!(゜Д゜)カッ」

とか、自称DIYネ申とかってジジィの声が聞こえてきたとかこないとか。(ぉ

『何もカンジねーよっ!ヽ(`Д´)ノバーカバーカッ!』


ま、ネタとしては面白くはありますが・・・。

確かに、アルミジャバラなんて取っ払って、インレットダクトに引き込み口にBoxベタ付けすれば、EGの吸気で勝手に吸ってくれるわけですし。
純正エアクリボックスさんに移住していただくか、いっそ1から作るのも悪くないですね。

1から作るなら、外品キノコなんてスルーして、クロカンorディーゼル車用の円筒エアクリなんて使うのも面白いかもしれません。
Boxも、アルミ板曲げて箱つくってもよし、空調用Φ150スパイラル管あたりで作ってもよし。
IN側はクッションテープでフレームにベタ付けすればフレッシュエアー取り放題。

旧エアクリスペースなんて、キャッチタンクと電源ブロック据えるのに丁度いいでしょうねぇ・・・。




・・・・やりませんよ?ヽ(´ー`;)ノ
Posted at 2007/05/03 17:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S [意味なさ気:妄想] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation