• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

さて、スピーカーが付いたわけですが。

  .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::  あー、明日は昼夜連勤かヤダナー
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::  何がイヤって、夜、屋外で切替工事なんだよなー
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


来週、もう1レーン。年明けにもう1レーンあるそうです。
夢も希望もありゃしない。
パッツンツンですこんばんわー。

ぶっ壊れたP162Sは窓から投げ捨てておきました。



【結局、TS-D1720Cを買ったわけですが】

例の如くネットワークさんは速攻バラされましてございます。

基盤の青いところをカット。赤丸(TWのCapのInね)のハンダを吸い取って、
Capの足を引き抜きましたです。

んで、TWの-3db抵抗を剥ぎ取って、引き抜いたCapの足と出来た空き端子台を繋げましたら

バイアンプ接続用のネットワークに早変わり。゜+.(・∀・)゜+.゜

片チャンネル用なので芯線数で言えば8端子台になるのですが、TW_IN_GndとTW_OUT_Gndを
共用にしておりますので、7端子台でおkと言うことで。(究極、6端子台でいいんですよね。)


TWのCap(6.8μFの黄色いヤツね)はそれなりのサイズに見えますが

Solen Fast CapやVishay(旧Ero) MKT1813(共に4.7μF)を並べてみると別にどうということもなく。
いや、でかけりゃ良いってもんでもないんですが。

P162Sちゃんはネットワークの基盤だけ取り出して、MDFボードに2ch分貼り付けて純正ナビの下
(灰皿の裏)に転がしてたのですが、こいつはちとデカかったので、1chは同じ場所に、
もう1chはセンターコンソールと灰皿の間に置きましたです。
ネットワークケースの裏側にベルクロ♂を接着しただけなので、
そのうち吹き飛ぶかもしれませんが・・・。


Midさんは奇跡的に(P162S用バッフルで)ボルトオンだったのですが

なんとユニットとグリルを共縫いするという残念仕様でありました。。・゚・(ノД`)・゚・。
バッフルへの密着具合とか、締め具合とかスゲーわかりにくい・・・。



グリルの網はハメ込み(爪4カ所)となっております。
コレ、外すときすんなり外れるんでしょうか。(汗


実際の絵面的には

ユニットとグリルの外径がデカくなったお陰で無駄に存在感があります。



TWは付属のケース使ったら妙に上向いちゃってるんですけどね。(ノ▽`)タハー

ま、気が向いたらアルミ板か何かでTWステー作ってやりましょうかね。
PCの制震用にレジェトレックス買ってるので、暖かくなったらデッドニングしてもいいですし。
バッフルリングでMidをもう少し嵩上げしたいところでもありますしね。

・・・いや、言うだけならタダってステキだわ。(´・ω・`)マジで。
Posted at 2012/12/10 21:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2012年10月19日 イイね!

スピーカーユニット修理・・・が、しかし

スピーカーユニット修理・・・が、しかし今週の土曜から1周して日曜までお休みがなさそうなので、自主的に本日休むことにしました。
ま、1時間ほど会社(徒歩2分)に出没したわけですが。orz

パッツンツンですこんばんわ。
最近キャス子でレンジャー(プロフ画)始めました。


タイトル画は『テラオッドアイ m9』対策の右お目々交換ミッション中の1コマ。
写真じゃ分りにくいですが、HID(50w)のバーナーさんがそれなりに白焼けしちょります。
オッドアイ( 状態で熱掛かってたから仕方ないっちゃ仕方ないですが。
ま、5年ほど前に投入してノントラブルですからOKということで。

ことあと軽くピカールで磨いて戻しておきました。


さて、本題に。

【右のスピーカーの音が小さいんですけど】
と、いうことですよ。

機械製品は「叩けば直る」を信条にしてるのですが、コーン紙叩いても「ボンッ」っていって
お終いなので、とりあえずばらしてみましたです。

ま、何度かバラしてるので知ってたんですが

良く錆びてます。

以前からターミナル形状が気に入らないクソスピーカーだなと思っていたのですが

ターミナル(の金属ブロック)に対して芯線or棒端子などをネジで押しつける様になっておりまして


えらい迂遠な繋ぎ方でボイスコイルに接続されているようですが・・・




ボイスコイルのリード
<半田付けにて>
L型の金具
<ネジの皿・ねじ山の接触面だけで>
ターミナルブロック へと繋がっておりました。

ふざけんなw

L型の金具のネジ穴が比較的ルーズで、ネジの頭との接触面も少なめ。
いや、それ以前にブロックと金具が直接接触していないとは思わなかった。
むしろバラすまでは溶着されてると思っていたわけですが。


不調なユニットのターミナル部で抵抗値を測ると、普通のユニットのインピーダンスより高い数値を
まばらに示します。


材料箱確認しても大して良い物が無かった(あっても使うつもりも無かった)ので

テキトーに直しました。(ゝω・) テヘペロ

電線箱に転がってたスピーカーケーブルとボイスコイルのリードをPスリで圧着して
日本アルミットのアレを流し込んだだけですが。

被覆付圧着とか甘え。


さてと、念のため左右のユニット入れ替えて試聴してみることにします。
【試聴用BGM】

k702チャンで聴くと、声が入るまでに鼓膜マッサージしてくれたり。





最初にGEしたときからのお気に入り。
TERAはBGM好かなかったので、BGMカットしてfoobarプレイリスト余裕でした。^^^

昔のグラナドのクライアントって素でBGMぶっこ抜けたんですけどね。
最近のはダメなようです・・・バックアップとっとくか。

SoundTeMPROAncient grooverとかが有名なんですかね。
私はAncient groover +plus (Jun.Aリミックスでしたっけ?)のが好きなんですが。


ま、そんなことはさておき



今度は左の音が小さいやっ (ゝω・) テヘペロ
見事ユニット乙ってました。
ほんとうにありがとうございました。



ま、そんな大して乗らないし。別にいいんでね?ミタイナー
新しい6.5インチユニット買うくらいなら、物買いたいですしね。^^^
Posted at 2012/10/19 20:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2011年03月17日 イイね!

グリル替えたら残念オーラがっ・・・

グリル替えたら残念オーラがっ・・・【挨拶】
ここまで書く間に右のお目々が届いたけど、
ちょっと残念だ・・・ああ、残念だ。('A`;)

というわけで、ちょっとした出来心で
P162Sのグリルを替えてみたのですが

で す が !





昔々、グリル付けたいが為に、グリル付きで安いP162Sを買ったわけですが、
グリル付けようと思ったら、ユニットを面までもってこなきゃならんじゃないですか。

なので

ウチのスピーカーの取り付けってこうなってるわけですが


で す が !


純正スピーカーグリルを兼ねるサイドポケット?のカバーをP162Sのグリルに合わせて
ざっくばらんに切った結果

他のグリルもってきたら凄く残念なことに。('A`;)ヾ


誰か運転席側の純正スピーカーグリル余ってませんか?w
Posted at 2011/03/17 19:32:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2010年10月17日 イイね!

久々に洗車

【挨拶】
ほぼ毎週?銀色の人とすれ違うんだが、いつ見てもとても幸せそうな顔をしていらっしゃいますw

更にその上で縁起の悪い車(笑)とすれ違ったので、ナフコに一直線!
パッツンツンですこんばんわー。


暑くなる前ぶりに洗車してみました。(´・ω・`)




【前夜】
ポリッシャーのバッテラチャージしながら、キャンディードをウォチ。
クリスティンの声かわゆす!(・∀・) と、王祿さんと天青さんを傍らに。


はいはい、2本とも乙。orz





【今朝】
味噌汁が美味かったです。(ぉ



とりあえず洗車の生地、玉島の洗車場へ。

色気を出して、粘土なんてものを掛けてみる。
左半分で飽きる。orz

副産物として

よみがえるタカタの思い出


ウィンウィーン!





ウィンウィンウィーン!










おk!
基本的に直しません。
隠すだけです。^^





【ヲマケ】

いや、こーゆーの嗜む上品な人間じゃないですけど面白かったっすよw
屁で刈る代で1,2回は観に行けるのかな?とか考えてしまいますた。('A`;)ヾ
Posted at 2010/10/17 18:13:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2010年03月21日 イイね!

デスマ糸冬了記念ゴソゴソ

いや、ほんとは洗車するつもりだったんですけど風強くてやめますた。('A`;)ヾ
流石に青空洗車で強風の下ポリッシャでウィ~ンウィ~ンする勇気は持ち合わせておりませんw

パッツンツンです。こんばんわ。




なので!

集い(笑)の度に好評な茶けたヘッドライトを磨いてやろうと



思いながらもマスキングした時点で飽きてしまったのでピカールで。(´・ω・`)



ヤル気に見合った仕上がり(笑)となりますた。('A`;)ヾ



ついでにいつ掛けたか忘れたガラスコートやろう!
→キイロビン使うならついでに幌までやっちまえ!(意味不

しかしスポンジでゴシゴシし始めた時点で既に飽きてしまったので

上塗りで誤魔化した。



さらに集い(笑)の度に好評な錆びたナンバープレートボルト。

既にワタシのアイデンティティとなりつつあるんですが、いい加減指摘されるのに飽きてたきたので



また鉄にしてみました!('∇')
なーに、錆びたらまた替えればいいのですYO



たまにはショック動かしてくるかー。
→ん・・・風強いし・・・アレ撮っとく?

な、黒ナノ試撮動画

そのうち折れるんじゃないかと不安になります。^^;;;



ブラブラ中に気が付いて妙に可愛く思えてきたヲマケ

不思議と見ていて飽きない。



バイ~ンの中の人がバイ~ンで伊吹ソンへのサービスカットになっている件

orricoカワイイヨorrico!゜+.(・∀・)゜+.゜
Posted at 2010/03/21 18:42:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation