• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2008年07月01日 イイね!

ETCアンテナ移設

ETCアンテナ移設大きいサイズのトルクスがキライでした。
もっとキライになったよ!ヽ(・∀・)ノ

パッツンです。こんばんわ。

ETCレーンでオッチャンと会話するのに飽きたので
アンテナ移設してみました。
・・・昨日の話しですけどね。(笑


えーと、ルーフトリム外そうとすると、幌のキャッチャー?を外さねばならないのですが、
何気にT40ってあまりうれしくないネジを使ってくれております。(苦笑


最初はアストロ工具のT40-3/8sqでアタックしてみたのですが、
ヌ・・・という気持ち悪い感触に悪寒が走ってチェンジ!
久方ぶりにFORMULATOOLSに足を運んでみることに。
在庫はPB、HAZET、某S。
このネジ相手に破壊試験したくないのでHAZETはスルー。(なんという偏見
PBもロングビットしかなかったので泣く泣くスルー。
結果として、ロングでも全く問題なかったので独りorz。
お持ち帰りしたのは個人的に趣味じゃない某Sの3/8。高かった!ヽ(`Д´)ノ
ココまでが日曜の話。




緩み止めが塗布されているような感触なので、T40(3/8)・3/8→1/2・1/2スピンナハンドル
という体勢でアタック。
なんとか左ピラートリムを外してアンテナを移設。
今後の為に

M8-20mm susにバトンタッチ。(´・ω・`)


物はついでと右幌キャッチャのトルクスも撤去することに。
今思えばやめておけば(ry

キャッチャ上側のトルクスを難なくこなして下側に着手。
ある程度緩んだところで1/2ラチェットにバトンタッチするも・・・
ズルッ!っと滑って自分にガッ!しました。orz
いってー!と思いながらもネジの頭の痛み具合を確認していると妙に横顔が冷たい。

「ん?(・ω・)」と拭ってみると、俺流血のお知らせw

「ここまで垂れてるってことはザックリな悪寒。」と冷ややかに分析しながら作業終了。(苦笑
右目の上の生え際をザックリやってたので、消毒止血して接着剤で付けてやろうと思うも、
キャップが固着して使えないと知り再度orz。

生え際だと絆創膏着き難いのですよ。(苦笑

ココまでが月曜の話。




そして今日。

とりあえずアストロのT40に生贄になっていただきました。(´・ω・`)
明日リベンジいたします。(笑



因みにこのトルクスボルト。
ナビ用のアンテナフィルム取り付けの為に1度脱着しているようですが、そのまま使用したらしく
ちょっと痛んでおりました。


元々痛みの少なかったボルト。2回目の取り外しでこんなもん。


↑のヤツより痛みが酷かったボルト。

ヌッ!っときたよヌッ!っと。ヽ(;´д`)ノ

使ってた緩み止めは青。ロックタイトの中強度あたりですかね?
緩み止め塗るなら新品のネジを使っていただきたいと思う今日この頃。

若しくはインパクトで取り外しですかねぇ。(;´ー`)ねぇーよ
Posted at 2008/07/01 20:01:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2008年04月21日 イイね!

補修とか無理ですから。

今日、珍しく服を買いに行きました。
2980円と張り出された棚のズボンを漁っていたはずが、レジに持っていくと4980円。orz
「あ、こっちのほうがいいじゃん。(´・ω・`)」が間違いだったようです。

まあ、服なんて値札で選べませんから。(笑
パッツンです。こんばんわ。




この土曜に大学時代の先輩の結婚式があるらしく。
式自体は身内だけでやるらしいのですが、披露宴代わりに2次会を。と。

「あー、2次会ってフツーの服でいいんすか?」
『うんー、全然オッケーよー。』

いつもは好んで洗いざらした服を着てるんですが、流石にアレだろうと思い小奇麗な服を・・・

って、ねぇし。orz


[小奇麗な服]
ズボン:着たら偉そうに見えるスーツのスラックス
シャツ:着たら偉そうに見えるスーツのシャツ
ジャケット:着たら偉そうに見えるスーツ

・・・ぉぉぅ。orz


というわけで、家から一番近い(ココ重要)安い服の店で小奇麗なの買ってきました。
アレです。服なんてブランド・流行なんてクソ食らえな人間なので何処行ってもいっしょですし。(笑
値札とタグ取っちゃえば、値段を主張するのは生地と造りだけですからね。( ´ー`)

個人的には、100円から売ってるような激安店で1/1000を探すのが好きですw

で、最大限に譲歩してズボンと長袖買ってきました。
本当はシャツとジャケットが欲しかったのですが、イメージしたものが無かったのでヤメw

ズボンで罠に掛かったので、頭の天辺(これはタダだな)からつま先まで1万円計画は不可能に。(苦笑


靴もピカピカの革靴かブーツしかないですからね。シックなヤツは。orz






[今日のやった!やっつけてしまった!]
ここ数日、サイドステップの修復をしておりました。
で、いよいよメンドーになったので

ここで投げてしまいます。(;´ー`)y━~
そもそもがタッチペンでどうこうなる状態では無かったですし。(苦笑
取り付けてみて、どうにもこうにも我慢なら無かったら塗装剥いでパテ打つしかないですね。

・・・絶対やりそうに無いですが。(笑




そうそう、割れの補修なんですが

どう見てもキッチンペーパーです。(´・ω・`)

寒い日の夕方に外でやったんで、ウレタン樹脂が反応しきってないし。(苦笑
ま、固まってるからいっか。(;´ー`)y━~イイヨネ?
Posted at 2008/04/21 22:52:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2008年03月22日 イイね!

[内装戻し] あとはビソニだけ

[内装戻し] あとはビソニだけ最近、早い時間に家に帰れるようになりました。

ξ゚⊿゚)ξもう定時帰宅なんて出来ないわ!

・・・いや、定時には家に戻れないの間違いかも。
パッツンです。こんばんわ。



今預かってる仕事が週明けの月・火空きそうなカンジなのでお伺い立ててみました。

「あーそーだー。月曜空くんですけどなんか仕事あります?」
『あ、丁度良かった。月曜は(ry』
「・・・そすか。工程通りに進めば火曜も空けることが出来るんですけど(ry」
『なんか用事あるの?』
「いや、用ってほどじゃないですけど、暇なら休み貰ってですね(´ー` )」
『いや、あるよ?』
「サーキットにでも・・・左様で。(´・ω・`)いいよ。もう帰るよ。

・・・チッ。('A`;)

次は「明日空くんで休みますね。」でチャレンジしてみますかね。(マテ


というわけで15時過ぎに家に戻ったのでざっくり内装戻してみました。
ラゲージトレイと左右のカバーですね。
トレイは現物あわせで鋸刃とカッター。
カバーは某郡サイの魔術師殿が「知恵の輪で戻った。」と仰っていたので真似てみました。(笑

トレイとロールケージの隙間はPPシートで埋めようと思ったんですけど、常備品積んだら隠れたので華麗にスルー。( ´ー`)y━~
何かちっさい物が落ちて激しく後悔したらそのときにやってみようかと。(遅いって
とりあえずは、合体板とトリムのとこだけ処理しちゃう方向で。



[明日の予定一覧]
日曜は昼過ぎから雨が降るって予報なので、ちょっと予定変更です。

1、終了したリンクボールを交換。
速攻で終了したスタビのリンクボール。
他にも異音の原因は浮かんでいるのですが、一番確率の高いコイツを

純正に戻してみます。(´・ω・`)
ブッシュのシートとウレタンブッシュは内径10mm用になっているのですが、まあ、こんなものはどうとでも細工できますし。

感触が硬かったら硬度落とすか強化ゴムあたりにしようかと。
シャフト径10mmのリンクボールも採寸してみますかね。(やめとけ


2、ビソニのアンプ戻し。
シート裏に立てる形に戻そうと思ったんですが、板やらなんやら段取りするのが激しくメンドクサイので、とりあえず元あったように戻します。
立てるならストック品の5mmのアクリル板からボルト生やして、ラゲージ下とカーペットの間に忍ばせるのが一番スマートかなーと。

ビソニが無いと、どうも低音が薄く感じてダメであります。( つд`)


3、左ツィーターの向き調整
これは両面テープで固定しているだけなので、もっと運転手の耳に向ける方向で。
もちっとステージが良くなればいいなーと。
位相とか難しいことは一切考えませんw


このへんまでを午前中にやっつけられればいいかな。と。



で、雨が降るらしい昼からはアライメント調整に行ってみようかと。
今回、Fキャンバーだけ多少おっ立てて備北走ったわけですが、この方向性自体は宜しいのではないかと。
とりあえず、現状の(たぶんハチャメチャな)アライメントを確認して、もちっと好みに近づくように数値指定するだけですね。
どーせ速度乗らないミニサメインですし。

・・・そういえばタカタって何キロくらいでるんだろ。(汗




[忘れておりました]
備北のご報告の欄で忘れていたことを1件。
思いつきで黒ペンキ塗ったフロントキャリパーですが、微塵も剥がれませんでした。(´・ω・`)
まあ、速度域は低いですし、リアほど熱持たないとは思いますが、足付け・脱脂ナシのベタ塗りで満タンの燃料がカラになるくらいはサルってますから思ったよりはイケるんではないかと。

次備北行くときまでに全輪塗ってみましょうか。
会社でミッチャクロンパクってきて。( ´ー`)y━~



[忘れるところでした]
えーと、現在は車載カメラの固定はSLIKのクランプヘッド使ってるんですが、それまではリヒターの安物吸盤ホルダー使ってたんですよね。
で、これ余っちゃうわけです。
持ってても窓から投げ捨てる以外使い道がないので・・・。

・・・誰か欲しい人って居ますか?(´・ω・`)
Posted at 2008/03/22 22:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2007年11月29日 イイね!

[P162S] 早起きしたので

[P162S] 早起きしたので朝3時から
塗装始めました。


年に数回こんな日もある
歩く低血圧のパッツンです
おはようございます

昨夜はお袋様がカレントミラーグレンミラーなんて小洒落たものを聴きに行っていたので、
ピザLサイズを独りで平らげながらケンタさんの車載にハァハァしていたわけですが、
流石に満腹になったようでえらい早く寝てしまってこんなことに。(苦笑


[AM3時~]
どうも2度寝出来そうなカンジではなかったので助手席側インナーバッフルの塗装を始めました。
鬼目ナットは既に打ち込んでいるので、この塗装が終わったら取り付けできます。
この時期なら乾燥に丸1日は掛けたいので重ね塗りの回数を考えると、早くても日曜あたりの
取り付けになりそうですねー。



[AM4時~]
既に「寝る」と言う選択肢は却下されたので、軽くドライブに出ることに。
早い時間は人工パイロンのお陰で通常走行さえ危険でトンと御無沙汰になってた鷲羽山へ。
流石に夜中は雨が降ってたようですし、時間も時間なので人っ子一人居ませんでしたw
・・・人がいなければココも楽しいですね。(;´ー`)y━~

で、最近頭の隅に引っかかっていたこと。
険道1号兼下り1号だったスカイランと違って、今のMR-Sは締めるところはカッチリ締めてショックでいなす状態になっておりません。
感覚的にステアリングの遊びも大きいカンジですし。
カーブの切り始めをワンテンポ早くしてジワッと「曲がる姿勢」にいたる余裕を与えてやらねばならないんじゃないかと。

・・・うわっ、すっげー曲がる。((('A`;)))
基本的に、最低3桁まで踏まないとフルブレーキも要らないし、3速トルクバンドで立ち上がるならセカンドグレードも鳴かないような道なのでアレですが。(苦笑

因みにこの道、記憶にあるよりずっとうねってるカンジでした。
こーゆーとこではオーリンズのDFVとかすっごい良いんでしょうねぇ・・・。
横掛かってる時にギャップを越えるとガンッ!と縦に衝撃が抜けます。(汗
Ti2000って、ダウン量とレートのバランスが取れてないのかな・・・バンプラバー1cmカットしたのがいけなかったのか・・・謎だ。( ノД`)


何気に思ったのですが、備北のAコースって一般道よりμ低いんじゃないかと。(苦笑
気のせいですかね・・・進入の仕方が悪いだけなんでしょうかね・・・。(;´ー`)


[最近のお買い物]

2セット4個入りです。
来シーズンいっぱい使えそうw
Posted at 2007/11/29 06:02:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2007年11月27日 イイね!

[P162S] 牛歩

[P162S] 牛歩なんか右と違くない?


昨日を火にくべて暖を取る漢
パッツンです。こんばんわ。



いい加減、左からも音が欲しいのでボチボチ進めております。
接着が完了したら表面と角をならして、鬼目ナット打ち込み、塗装で完了です。
型を取る時点で内装の加工は終了してますんで、
フィッティングはバッチリのハズです。(マタカヨ


そういえば、以前デッドニングやら配線やらについて何か言ってた気がしますが、
ぶっちゃけどうでもよくなってきました。
それなりに音が出ればそれでいいような雰囲気です。最近は。(;´ー`)y━~
なんていうか、TW左右・Mid右のみって雑魚構成な現在ですが、
それにさえさして不満を抱かないと言うか。(苦笑

配線は物があるので手をつけてもいいかな・・・デッドニングは・・・
まあ、音離れに不満が出てきたらやってみることにします。(笑



[すたびー]
ちっとも連絡がないのでフロントのホルダーブッシュだけ手をつけてみようと。
類似品なので、コイツの寸法からリアの予測をしてみましょうか。とか。
ダメならAVO+インプ用ホルダーか、一品削りだしてもらうってとこでしょうか。
・・・前者のほうが安いんだろうな。きっと。(苦笑



[ろーるばー]
ケージじゃないからバーです。(笑
来シーズンには物干し竿付きで走りたいので、来週か再来週にでもキッチリ見積もりしてもらおうかと。
で、サイトウのリア4Pクロモリってのはワタシの中でほぼ確定なのですが・・・。

最近、サイドバーもいいかなーと。(ヴァカだ
MR-Sのペラぃフロアに少々鉄の当て板貼り付けても微妙くさいので、
当て板をフレームまで伸ばしたらどうなんだろー?とか。
あとラゲージ内に落ちる足。
丁度ディフレクターの付いているトリムを掠める形になるので、
あの中のブレースにも鉄板溶接で支持取るようにしたらどうなんだろー?とか。

「もわ~ん」としたイメージのみが広がり続ける今日この頃です。(苦笑

ま、このあたりは経験の少ない(てか無い)シロートが幾ら考えても答えは出ないので、
軽くバラしてお店屋さんに相談に行ってきましょうかと。
あんま意味が無い箇所をバチバチ溶接しても仕方ないですからね。
あんな場所に重量増えたら更にガソリン減らさないとなりませんし。(;´ー`)

とりあえず、最大の敵は費用です。(笑
フツーに付けるのと、色々ネタ仕込むの考えたら倍くらい差がありそうですから。
重量と価格と効果。
コレをプロの方と相談できればいいですね。と。(ナゼに他人事

・・・書くだけで暫く放っとくんだろうなぁ。また。(;´ー`)y━~毎度のことですから
Posted at 2007/11/27 21:46:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation