• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2007年11月01日 イイね!

[P162S] とりあえず

[P162S] とりあえず余り日にちが無いので付けました。
週末ナビ使えないと九州帰れないもん。( ノД`)


潜在スキル:迷子保持者
パッツンです。こんばんわ。


えー、運転席側のP162S付けました。
実はまだ「完成」ではないのですが、見た目は変わらないので参考図で。
とりあえず音は出るんですけどね。


九州から帰ったら再び取り外す予定です。
まだインナーバッフルの塗装が完了していないで。(苦笑
現状、「防水」の役割は果たしているのですが、「硬度」と「密閉」がまだまだですね。
最低あと2回は「塗装」「研磨」をやりたいところです。
助手席側は1週間くらい塗り続けてやりますかね。(笑


あと配線。
どうもドアにケーブルを入れようとしたらインナーフェンダーをはぐらないとならないようで。
落ち着いて作業したいので、純正SPケーブルを延長してお茶を濁しました。
ハーネステープを剥けば線長は足りるのですが、再び巻くのが面倒なのでスルーを。(ぉ
インナーバッフルを再び取り付けるときまでにやっておけば問題なかろうと。


今回はデッドニングの類は一切無しですね。後日手を加えようかと。
そのときにバッフルにコーキング巻いて密着度を上げる予定です。
ちなみにサービスホールは塞がない方向で。
てか、サービスホールって必ずしも塞ぐ必要はないとおもうのですが・・・如何に?


[出来たらやりたい]
テケトーに採寸したのでバッフルと内張りに微妙に隙間が開いてます。
個人的にちょっと問題ありなので、これは後日修正したいなと。

1、バッフルと内張りの間に詰め物
2、バッフルとユニットの間に挟み物

んー、これは採寸してから決めます。
内張りはそれなりに撓んでくれるので、個人的には2で行きたいところです。
ここはちゃんとしと処理しないとサービスホール塞がない意味が無いし。(汗




[自己採点]
100点満点で35点くらいじゃないかなーと。
80点目指してあと45点稼ぎますよ!ヽ(・∀・)ノ
当たり障りの無い点数が好きなA型ですからw
Posted at 2007/11/01 21:41:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2007年10月27日 イイね!

[P162S] 明日はバッフルな日

[P162S] 明日はバッフルな日ワッフルな日でも
悪くないな。


結構甘いものが好き。
寧ろ美味い物なら全部好き。
パッツンです。コンバンワ。


そう言えば、隔週がなんたらとか言ってたヤツがいましたが、
いつもの戯言なんでスルーお願いします。(マテ


微妙に仕事が空いてきたので日・月の連休を取りました。
なので、日曜:バッフル。月曜:サルに変更です。

明日中に運転席側のバッフルだけでも形になればいいなぁ・・・とか。
塗装とか抜きにして、とりあえず内張りに収まる格好になれば。とか。


なんですか、金曜までに運転席側にスピーカー付くようにしないとナビが・・・。orz


[予定の工具]
ボール盤・トリマー・ジグソー・自在錐etc

うん、大量の切粉も出るし会社の作業場使おう!(ぉ




[張りぼての裏側]


昨日のバンクっぽいですが御容赦を。
微妙にカイワレがいい色合いになってます。(カンケーねー



要はこんなカンジにユニットが収まるインナーバッフルを作りたいわけです。
実は17cm市販バッフルとスペーサー(フラット or スラント)で出来た気もしなくも無く。
いいんですよ。インナーなんてデカイほどエライんですから。ヽ(;´Д`)ノ




「やっちゃった感」がオーバーフロー気味。

恒例の「独り背水の陣」ですね。(;´ー`)y━~

ぶっちゃけ、ポケットを多少切り取ってアウター化した方が音質的にも作業的にも良いんです。
が、コッテコテのアウターは趣味じゃないので。(苦笑
Posted at 2007/10/28 00:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2007年10月27日 イイね!

[P162S] こんなカンジ?

[P162S] こんなカンジ?最近ブログの隔週化を考えてたりします。
パッツンです。こんばんわ。


ネタが無いというか、
寧ろ単なる筆不精なだけですが。(苦笑


一応、こんなカンジに付く予定です。(出た

ま、ボツボツと加工をしておりますよ。と。
とりあえず、後戻りできないとこまできました。(笑


今後の流れとしては
1、ドア内張りの表裏削りこみ。←いまここ
2、ドアアウターパネル側のバッフル製作。
3、内張りと2のバッフルの差をみて差分のバッフル製作
4、2枚のバッフルを合体・ユニットホールを切削
5、バッフルの塗装
6、SPケーブルの新設とSP取り付け←ここで完成



を、左右分。orz


まあ、今作ってる右側の各寸法をプラ板に写しているので、左側は反転して墨打つだけなので
ラクと言えばラクかもしれないです。
実質左側は加工のみですね。ええ。



ちなみに完成目標は11月中に下方修正されましたw
Posted at 2007/10/27 00:14:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2007年08月24日 イイね!

[P162S] ツィーター・ネットワーク 出来上がり

[P162S] ツィーター・ネットワーク 出来上がりネットワーク組み立て過程の写真が1枚しかないことに気がついたパッツンです。
こんばんわ。


ま、たいしたことやってないから写真取ってないのも
無理もないかと。(笑


とりあえず、アストロでギボシとキャップ買ってきたのでザックリ組み立てました。
そういえばウチの近所、棚換えしてましたね。
狭い店なのにいつもと違うだけでお目当てのブツを探せないワタシ。orz

いちおう、圧着部分は半田上げしてみました。
漢は黙って日本アルミットのKR-19 RMA。コレキホン。ヽ(`Д´)ノ
泣く子も黙るヌレヌレ半田でございます。(ぇ


最初はネットワークのMDFを塗装しようと思ったのですが、どーせ殆ど見えない場所に
投げておく予定なので華麗にスルー。
申し訳程度に、P162Sに付いていたステッカーを貼ってみました。
ま、コレも見えませんが。(笑

あとは、ザックリ取り付けちゃうだけですね。
気が向いたら日曜辺りに。とか。( ´ー`)y━~
Posted at 2007/08/24 22:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ
2007年08月23日 イイね!

[P162S] ギボシ切れ。orz

[P162S] ギボシ切れ。orz最近、作業の終了間際に材料が切れるパッツンです。こんばんわ。







ボツボツとP162Sのネットワークに小細工してます。

1、付属のネットワーク分解
2、パターンカット
3、MDFボードに固定
4、端子台の代わりに配線 ← いまここ
5、MDFでサンドイッチ

アレです。メスギボシが2つ足らないので作業中断。後日に持越しです。orz

とりあえず、ツィーターは完成しているのでネットワークさえ出来れば、
純正スピーカーをミッドにしてドライブすることは可能ですね。

P162Sのミッドをマウントする材料は手配していないので、とりあえずツィーターだけでも
付けてみようかな。とか。



あ、あと2つほどネタを計画中であります。

1つ目は材料を全て手配しているので、早ければ今月中には出来るんじゃないかなーとか。
勘の良い人は分かるかもしれないので、結果を持って報告しようかと。(ぉ

2つ目は長期計画です。
とりあえず、材料半分だけ手配して、半分だけ組もうかと。
残り半分は銭掛かるんで、まあ、そのうちボチボチと。とか。(;´ー`)y━~
こちらは現在採寸、イメージを練ってる段階です。
まあ、右にするか下にするかで悩んでるわけですが。(どっちもどっちか


まあ、アレです。少しでも材料減らしていかないと・・・。orz
Posted at 2007/08/23 23:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S [非走行系・作業] | クルマ

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation