• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パッツン@専らチャリのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

BGFITなるものを受けてきたという話

秋の長雨も終わった今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか
なんと世間は3連休であるとか
昨日(金曜)に作業服着てお外に出た瞬間、街の静けさで祝日であることを思い出しましたです。

こんばんわ。僕です。
珍しいことにチャリが継続しております。
夜漕ぎのどんぐり爆弾UZEEEE!

5末に買ったチャリ2号機(ルーベちゃん)ですが、ポジションは(それ以外も)自分で弄って遊んでおりました。
が、どうも運動センスないため自分でやるのは時間と無駄なパーツ代が嵩みそうなので、プロにお任せしようと。
有料フィットは数あれど、スペシャのBGFITなるものを受けてきました。

事前に記入したインタビューシートの確認から始まるのですが
1.20年来継続した運動歴無し(仕事と若い頃のスノボ除くと、最後の運動は高校時代のラグビー)
2.3末にシラスちゃん買って、5末にルーベちゃん買った。ルーベちゃんは5ヶ月で3000kmくらい。
3.平日平坦17km/day、長雨明けからは平坦30km/dayか山1個登坂、休日は100kmくらい。
  最長ライドは200kmブルベトレース。単独走メインでレース興味ない。テラボッチ。

身体測定(可動域やら柔軟性やら筋量やら)したり固定ローラー漕いだりして現状チェック

前屈は前屈量を見るのではなくて、腰からの柔軟性をみる感じ。
体幹は瞬発力を見て、持久力を確認するわけではなく。
限界までプランクしてとか言われなくて良かった...。
脚長差やら可動域見る時に、力抜いてくださいと言われますが、力抜くのって以外と難しいですな。
酒飲んで横に転んだら力抜く自信はあるのですが...。
あと、2年前のRC新築からパキパキ鳴るようになった右足首と、いつからか左より狭くなった右肩の可動域が見抜かれておりました。
左肩:自分の肩甲骨をガッチリ掴める
右肩:スゲー頑張ったらちょっとだけ掴める
こんな感じです。
あと、ハムと股関節の外旋(胡座方向)が自分の中で硬いイメージが合ってストレッチしてるのですが、フィッティング上必要十分であるとか。
競技用途じゃなければ敷居は低いようです。


サドルバックに煙草と携帯灰皿とライター完備して喫煙を欠かさない熱心なライダーぇ

シューズの取付位置上では左が前ですが、踏むと左脚を前に送り出す感覚があって
「まだ左の後退量が多いのか?」と思ってたんですが、左右差3mmでがっつり下がってた様子。

サドルは純正のフェノムちゃんでケツが痛くなるような不具合はなかったのですが、
もともとアップライト用?なのか、男子穴が比較的後ろよりな印象。
ケツ止めが利くほど前下がりにすると恥骨サポートが利かず、恥骨サポートさせるとケツ止めが利かず、上半身抑え利かせるために前上がりにすると前傾で倅特攻されます。
フェノムちゃん自体は良いサドルで気に入ってはいるので、もっと合うサドルがあれば交換して、クソサドルが付いてるシラスちゃんに移植する方向で。
パワーアークに交換した理由の半分は、シラスにフェノム付けるためという...。


チャリ的にはサドル前後が座面基準で14mm前進して、サドル高が1mmあがりました。
見かけ上の後退量が増えているのはサドル鼻が30mm短くなったからであります。
左脚の外抜け感があったので、サドル高は下がると予想してので意外でした。
ルーベちゃんのハンドル高調整幅は30mm(+0カバー・+15mmカバー・+5mmカラーx3の組み合わせ)
あるのですが、全下げから+20mm(+15mm +5mm)になりました。
超!アップライッ!


ビフォアアフタです。
初めての客観視で主観と違いすぎてビックリしました。
アフタのブラケットとか、体45°以上起きてると思ったのに...。
慣性ない固定ローラーなのでどう乗って良いか分らないのでビフォアは腕伸ばしてます。
巡行時は肘溜めつくったり、ちょっと前まで100mm-17°ステム付けてたんだけど、
どんだけ体潰れてたんだよとw
あと、平生は顎引いて上目遣いおねだりスタイルです。

アップライトになったのでブラケット下股に中指掛けて、肘を思いっきり下げる巡航向きポジション見つけたのですが、悲しいかな僧帽筋下部と上腕三頭筋の持久力が足りない様子。
それでもサドル前進した上でサドル高が下がって無いので、どれだけ前傾しても腿で腹打たないのがいいですな。

フィッティング中は細かな改修をされるのですが、実走じゃない慣性も空気抵抗もない固定ローラーなので、ローラー乗ったことがない初心者には有意差を感じづらいターンもありました。
コツは差が見いだせなかったら1つ前の段階に戻して貰うこと。
それでも差が感じられなかったら客観視(フィッター)に任せてしまうことだと思いましたです。
Posted at 2017/11/04 21:22:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2017年08月17日 イイね!

【連休の思い出】2017BRM103トレース【二日しか無いけどな!】

【連休の思い出】2017BRM103トレース【二日しか無いけどな!】メタボ解消にはじめた(そうなの?)チャリ。
思いのほか続いております。
酒も煙草もやめてないけどな!
サドルバックに煙草と携帯灰皿とライターブチ込んでます。
こんばんわ。僕です。
今日は半べそかきながら200kmほど走ってきました。

レースもグループライドも興味が無いので、なにか適当な物はないかと探していたらありました。
ブルベです。
調べてみると運営さんがコース図(GPS)をUPしてくれているようで、走力カスな僕が入門用となる
距離200km総上昇2000mを走るとどうなるか試してみることに。

ルートは早島→玉野→牛窓→ブルーラインの一本松展望台→玉野→王子ヶ岳→児島→鷲羽山→早島
往路に金甲山入ってたらDNF余裕でしたな。(´・ω・`)

4時半に家を出て、4時50分くらいに早島出発して

ぶっとんで牛窓オリーブ園です。登り坂で死ぬかと思いました。
開園前で展望台に向かう道を掃き掃除されていたのでスルー。


一本松到着、同じくまだ開いてない様子。


ソフトクリームもな!


週末130kmよりゆっくりめで走ったのですが、思いのほか早く往路終了。ログは家から。
因みに雨雲レーダー確認せずに出発したのですが、灘崎から断続的に雨でした。


復路の王子ヶ岳。坂が全力で僕を頃しに来てました。

このあたりから左膝外側の様子がおかしかったのですが、まあ、ちんたら走ったらなんとかなるだろうと
鷲羽山へ...そして頃された。。・゚・(ノД`)・゚・。


半べそかきながら無事?16時過ぎに到着。


完全に脚済んでますな...。

自分の走力のカスさ加減が分ったのは喜ばしいことですが、この時期400kmとか600kmとか
走ってる人はどんだけだよwと思い感心した次第です。
関連情報URL : http://audax-okayama.com/
Posted at 2017/08/17 21:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2017年07月28日 イイね!

当たり前だと思ってた自動車部品の供給体制は素晴らしいと思った話

当たり前だと思ってた自動車部品の供給体制は素晴らしいと思った話おっさんガラスの心臓の稼働率がどの程度なのか気になったのでこんなの買ってみました。
心拍なんて最後に測ったのは20代半ばで腕折った折りに看護婦さんに測って貰ったのが最後です。
pttですこんばんわ。
思いのほか僕の中でチャリブームは続いております。

まあ、大概ブームが去るのは年度末デスマーチ期間中(12~3月)なんですけどね。(ノ▽`)





【表題の件】
話ぶっ飛びますが、5末に2号機を飼うことになりまして
1.納車帰路の信号待ち→着座でサドルが前傾してヒルクライム向きポジになる
  →立ちこぎでお家に帰って自分で直しました
2.しばらく後自分でサドル高調整しようとしたらシートポストクランプの右ボルトの感触がキショい
  →身に覚えのある感触だったので慎重に緩めたところ

(ノ▽`)右の先っぽみてね!
購入店の1ヶ月点検で他の客居たので「やんわり」と「ボルト囓ってたんだけど純正ボルト出るか?」って聞いたんですが、「ボルト単体は出ないので近しい物を云々」と意図に気づいて貰えず。

というわけでメーカーに問い合わせてみたのです。
「正規店で買ったチャリのボルト囓ってたんだけど、有償+送料こっち持ちでいいから供給されないか?」って
フォーム無かったのでオンラインストアの方で。

<ここから>
お問い合わせいただいた件について、回答いたします。

大変恐れ入りますが、該当部品については、ボルト単体での設定がございません。
補修部品としては、クランプとボルト・ワッシャーのセットで販売しております。

下記品番のお取り寄せをスペシャライズド正規販売店にてご依頼ください。
なお、補修部品については、工賃が発生する可能性があるため、価格をお伝えしておりません。
販売店にお見積もりをご依頼くださいませ。

品番:S174700003
品名:STC MY17 ROUBAIX / RUBY SEATCLAMP SET

なお、もしも弊社の製造上の瑕疵に起因する損傷の場合、保証によるパーツ交換が可能です。
もしもまだ、店舗にて実物の確認を行っていただいていない場合、
一度お店までバイクをお持ち込みいただき、ご確認いただくことをお勧めいたします
<ここまで>

ご丁寧にありがとう。
ユーザーズマニュアルと部品に締め付けトルク記載してくれてたから他全部チェックしたわ。

自動車なら大概ボルト単位で出るのですが、チャリは流石にそうでも無い様子。
供給体制の関係で、正規販売店でしか部品の供給受けられないのもネックですな。
そして工賃払うなら流石に他の店で頼みますよ寧ろ自分でReタップしますけど。

製造上の瑕疵かどうかはフレーム側のメネジ精度見ていないのでなんともですが、流石にねじ込む時分るだろうと。
わからんヤツが商売でネジ締めるなよと。

などと放言してますが、
僕が緩める時に囓らせたのかもしれません。
いや流石にクランプの縦穴とボルト頭の径がさして余裕が無いのを見ていたので、干渉しないよう均等に緩めはしたのですが、それを証明する人は居ないわけでして。いやはやw(ノ▽`)タハー
Posted at 2017/07/28 18:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2017年05月04日 イイね!

【ゆるポタ】倉敷玉野周回ルート【リベンジ】

【ゆるポタ】倉敷玉野周回ルート【リベンジ】「何か」に手を付けるとスタダ(スタートダッシュ)してしまうのですが
わりと飽きやすく持久力がありません
ネトゲ然り、趣味然り
今のマイブームはチャリなのですが、これもいつまで続くのか...

こんにちわ僕です
昨日は以前挫折した「倉敷玉野周回ルート」にリベンジしてきました


【以前の僕】
上に貼ってる岡山が公表してるサイクリングルートですが、以前走ろうとしたことがあったのです
おうち(倉敷)から出て水島IC南の稗田から鷲羽山に入るルート

県393号(鷲羽山スカイライン)と県276号の分岐で
「あかん!こんな坂あかんって!」とヘタレ全開で県276号→国430号へ逃げました
「自然をあるがままに受け入れる」が信条の「ゆるポタニスト」としては許されざる愚行です
なので過去の自分を贖罪すべくリベンジ


【昨日の僕】
190km走の教訓から
1.おっさんは翌日以降筋肉痛になる → 筋肉痛にならないように対処しよう
2.おっさんは体力が無い → 体力が尽きないように対処しよう


出発前にVAAM、中間点でプロテイン+アミノ酸、帰着後プロテイン
初筋肉痛以来、出発前と帰着後&平生もチャリ用ストレッチをするようにしております
最近自分でも何処へ行こうとしているのかよく分らなくなってきました...

そんなこんなで足が枯れるというか予後不良にならない程度に随所で休憩挟みつつ

鷲羽山越えて下津井ゆるポタしいの


近所にあるのにわざわざ児島のナッシュでカレー食いいの


宇野港で直島目的と思しき外国人さんにベンチ譲りいの


振動でスマホカメラのAF再度イカれちゃったけど玉野で焼きたてパン食いいの


「もう帰ってもえんちゃうか...」と思いながらもラーメン屋2部時間調整のため由加山登って
無事完遂

串田に移転した桃竹さんは笹沖にあった頃からチェックしてて一度も行かず仕舞いだったのですが
優しい味付けで食べやすくございました(尾道ラーメン)
2部が17時~21時っぽいので、あちら方面のゆるポタ〆にまた利用したいなと



【以下チャリ的な何か】
ポジション窮屈だからデフォステム7°80mm → -7°80mm(リバース) → -17°100mmにしたのですが
短足故「ブレーキレバー握ったらケイデンスが上がる」という不具合事象が発生しているので-25°130mmをポチ

パンク修理の練習でCO2インフレーター使うがてらタイヤ周りの重量量ったのですが
Fホイール
無銘ハブ + リム622x21c + 32h2.0mm + ローターSM-RT10-S で1198g
Rホイール
FH-TX505 + リム622x21c + 32h 2.0mm + ロタSM-RT10-S + 9s11-34t で1737g
タイヤ
スペシャ 700x32c 実測幅37mm パターン幅34.5mm で806g/740g
チューブ
スペシャ 28-38x622 仏48mm で148g/150g

チューブとタイヤだけでも少し軽くするかということで
チューブ
SOYO 25-32x622 仏48mm 95g ←今回投入
タイヤ
Continental GatorSkin 700x32c foldable 350g ←ポチ

もしこのチャリで夜間に大きく掛かるロングライドする体力が付く日が来るのであれば
その時はディスクブレーキ対応ハブダイナモホイール作るくらいかな
あとはもうなにもしない(たぶん
Posted at 2017/05/05 18:05:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2017年04月29日 イイね!

連休とは日頃憚られる事をする為に在って

連休とは日頃憚られる事をする為に在って僕が使ってるスマホ、HTCのHTL23なのですが、最近カメラの画面が波打つ→AFメカからの異音で対数日前に交換処置しました。
昨日チャリにマウントしたら往路で同じ症状。
どうやら振動が原因だったらしく...
機械的なエラー
→基本にかえって斜め45°で叩く!
→瞬間的に直った!

こんばんわ僕です。
お仕事の関係でブツ切りのお休みですが、連休ではあるのでチャリで走ってきました。


春の蔵開きシーズンも終わったので、少し遠出をしてみようと。
坂道で速攻足にくる100km/dayDTなので、とりあえず100km、折角だから100マイル
出来れば200kmという感じで



アプリの自転車Navitimeさんに従って倉敷→吉備路CR→和気から片鉄ロマン街道乗り入れ→津山→帰還という
累計上昇が少ないコースを選択(山越えしようとして灰になった経験あり
同ルート往復で200km越え、復路は時間と相談することにしました。
ライトの充電が心配ですし、最悪宿とろうにも休日ですし。



いきなりですが片鉄ロマン街道周辺です
吉備路は迷路でした

片鉄→片上鉄道というだけあって、鉱山鉄道跡地です

ウェイック!ドゥオォォムッ!!
とテンション上がったのですが、5秒後に和気ドームであると気が付きましたです。


毛虫の爆撃を潜り抜け

途中通り雨feat.雷鳴に遭遇するも

とりあえずそれっぽいところに辿り着きましたです
泥よけ無いチャリで雨のなか走った人はご存じだと思いますが、
チャリと背中が酷いことになってましたw


ペットボトルとサドルと上着のTシャツをバタバタして




運動不足の下半身を心を癒やしました

通り雨後の追い風&ラストちょっとした坂でふくらはぎ痙りそう...てか痙ったの誤魔化しながら

津山に無事到着
おめでとう!
ゆっくり復路を楽しんでいってね!


とりあえず飯を食おう
ホルモン焼きうどんだ

ゆっくり飯屋探していってね!

あれだ。とりあえず津山城

石段が上り坂と同じ感じでふくらはぎにキます。orz
ここで気が付きました。日頃から足の指で蹴って歩いてることに。
階段なんて靴の前半分掛かってりゃ上等です。
でも体力無いおっさんがチャリでそれやったらあかん!

気を取り直して市内散策飯屋探しです

閉店間際(旗日15時)のお店を見つけました
街中なら飯屋なんて電柱の数ほど存在すると思っておりました

復路は市街地到着時間を考慮して距離の短い53号基調で
課題の「ラクな立ち漕ぎとか足つらいばっかじゃねぇか」
→思いっきり重いギア&土踏まずで体重乗せるだけ
→なにこれすっごいラクw
フラペ&ソフトソールだと、母指球ペダル軸で体重掛けるだけでふくらはぎに負担が掛かってたのか


お陰様で某工事のおりにスルーしてた日本一たい焼を食す余裕が出来ましたです


帰りは淡々と晩飯食って20時半頃帰着
日頃運動してないおっさんもおっさんなりに追い込んでみるのも得るものがあるようで
今現在を以て筋肉痛だけどな!
回復したら累計上昇率増やしてみますかな...
Posted at 2017/04/30 23:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「何気に今年片側パドルに交換しまして、これが結構便利です」
何シテル?   07/19 11:31
【ご利用にあたっての注意事項】 本ブログはよくわからない酒と車のブログから、わけのわからない酒とチャリのブログになりました。 現在自動四輪関連の更新予定はご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAVIC Ksyrium Elite UST(2017)/YKSION Pro UST 25c 世界で最もいい加減なインプレッション 前編「走り出すまで」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 10:45:09
AviUtlのお部屋 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:55:47
 
VSD for GPS 
カテゴリ:お道具
2010/02/26 22:52:50
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
【忘備録 2014 11/13時点】 [タイヤ] 前:NS-2R 195/50R15 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation