• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

R.S.らしいジャッキアップポイント

R.S.らしいジャッキアップポイント LUTECIAの走行距離が2,500(km)を超えましたので、2回目のオイル交換をする為にディーラーに行ってきました。

今回お願いした作業は、エンジンオイル、エンジンオイルフィルター、ミッションオイルの交換です。

交換作業中は、Tipoを読んでいつも通りにのんびりと。

メカニックの方に教えてもらいたいことがあったので、作業が終わる頃を見計らってちょっと質問をしてみました。
質問した内容というのは、自宅でガレージジャッキを使う際のジャッキアップポイントがどこなのかということです。

早速ピットにお邪魔させてもらい、LUTECIAの下でいろいろと教えてもらった結果、一般的なFF車のようにフロントのサスペンションメンバ部とリアのサスペンションビーム部をジャッキアップポイントとして使用してはいけないということでした。
フロントは、サスペンションメンバでジャッキアップすることを想定して造られていない為、変形してしまうみたいです。
ちなみにサスペンションメンバの材質はアルミみたいでした。
リアのサスペンションビームも同じで、ジャッキアップすることを想定して造られていない為、変形してしまうとのことです。

恐らくですが、サスペンションメンバやサスペンションビームでジャッキアップさせられるように造ると、車重が少なからず重たくなり、走行性能に影響を与えてしまう為、その辺を潔く捨てて走行性能に振っていっているあたりが、いかにもR.S.らしくって、車を覗きながら嬉しくなってしまいました(笑)

今後タイヤを外してメンテナンス等を自宅で行ないたいなと思い、こんなことを聞いてみましたが、ガレージジャッキなんかでジャッキアップせず、ちゃんとしたリフトで上げた方が良いことがわかりましたので、これからはそういう作業を行なう時は、ディーラー等のお店にお願いすることにしていきます。

それにしてもガレージジャッキでジャッキアップする際に、サスペンションメンバ部やサスペンションビーム部を使用してはいけないということを、メカニックの方から教えて頂けて、本当に良かったです。
恐らく今回聞いておかなければ、TIIDAを作業する時と同じようにジャッキアップさせていたと思いますし。

そういえば全く書いていませんでしたが、ガレージジャッキでジャッキアップする際にも、車載ジャッキと同じジャッキアップポイントを使うのが正しいジャッキアップポイントということです。
ブログ一覧 | LUTECIAⅢ RENAULT SPORT | クルマ
Posted at 2011/03/19 20:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年3月19日 21:24
やっぱりルノーですね。プジョー・シトロエンに比べるとストイックな車造りだな~と思います。
速く封印が解かれて全開走行が見てたいです(笑)
コメントへの返答
2011年3月20日 9:27
まさかこんな風に造られているとは思っていませんでしたので、ピットで車を覗いて驚かされました。

全開走行まではあと数ヶ月掛かりそうですが、5,000(rpm)縛りの現在でもR33以上の加速を見せてくれていますので、慣らしが終わる頃が楽しみです(笑)
2011年3月19日 22:11
 独特な、ポイントですね。 以前ボクも自宅で、車載ジャッキで持ち上げましたが・・・・
アンダーボデーの指定箇所凹にジャッキを、あてがうなんて・・・・RSらしいな~と感じました。

 サーキット走行での、タイヤカスを削る為ですが。。。。けっこうな、人力Powerが必要です !
4本削るのに、4時間でしたが・・・・振動は、嘘のように消えた・・・

 アスリートのボデーは、デリケートなんですね (ニコッ)
コメントへの返答
2011年3月20日 9:46
rf4cさんは、既に車載ジャッキで作業されてましたか。
あの車載ジャッキで四輪作業されたなんて、凄いです。
仰るように相当なパワーが必要ですよね。

自分はこのタイプの車載ジャッキを使うのが初めてなので、使い方を確認してみただけですが、使い慣れてるパンタジャッキよりもコツが必要そうでしたし(笑)

でも走る為にこういう造りになっていると言われると、妙に納得してしまいました。
2011年3月20日 7:48
となると、シザースジャッキが入りようですね?
買おうっと!
コメントへの返答
2011年3月20日 9:48
ガレージジャッキよりはシザースジャッキの方が使い勝手が良さそうですね。

車載ジャッキでない場合には、車体との間にゴム板などを挟んで使えばOKとのことでした。

プロフィール

「リヤセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48598197/
何シテル?   08/13 22:29
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation