• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

まさかのBlogに掲載

まさかのBlogに掲載先日、折り畳み自転車の「BROMPTON S2L-X」を「M2L-X」へと仕様変更しました。
その際に、この自転車を購入し、且つ部品を取り寄せてもらったお店に、お礼を兼ねて完成写真を付けて連絡を入れたところ…、「当店のブログに掲載させて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?」ということで、こんな風に取り上げて頂きました。

この自転車を選ぶ時に、絶対にこの仕様に仕上げていこうと考えていましたので、このように紹介してもらえると、なんだか嬉しいです。
Posted at 2016/06/28 00:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | BROMPTON M2L-X 2015 | 趣味
2016年06月19日 イイね!

BROMPTON M2L-X完成

BROMPTON M2L-X完成年末に納車された「BROMPTON S2L-X」ですが、本日本来の姿である「S2L-X」改め「M2L-X」が完成しました。

本当はこの仕様で納車してもらう予定だったのですが、英国発注になっていた「BROMPTON Handle Bar Stem Assembly M-type」の納期が未定だった為、「S2L-X」のまま納車してもらっていたのでした。
そして発注から半年が過ぎた今月になり、部品が全て揃いましたので、本日コツコツと組み上げることにしました。

そして完成した「S2L-X」改め「M2L-X」は、こんな感じに仕上がりました。




Sハンドルは走り易くて良いですが、BROMPTONの雰囲気にはMハンドルの方が似合うと思っていますので、やはりこの方が良いですね。
ですが、Mハンドルと言っても、純正のアップライトポジションのMハンドルではなく、Sハンドルと同等の高さにすることが可能な、ショップオリジナルのMハンドルを選択。




カラーはシートポストに合わせて、ポリッシュにしてみました。
ハンドルを変更したついでに、グリップはサドルとお揃いの「BROOKS SLENDER LEATHER GRIPS for BROMPTON(BROWN)」へ。




ハンドルバー、グリップにより重量が増加しましたので、ハンドルキャッチボルトをチタンボルトへ変更し軽量化です(笑)




Mハンドルへ変更し、Sハンドル用のケーブルでは長さが足りなくなりましたので、交換するついでにゴールドへ変更してみました。






こんな感じで、自分好みに仕上げ直したBROMPTONですが、折り畳みもしっかりと行えますので、今まで通り折り畳み自転車として活躍してもらえます。




本日は組み上げただけですので、どんな感じに仕上がったか走らせてみたいです。
Posted at 2016/06/19 22:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | BROMPTON M2L-X 2015 | 趣味
2016年06月11日 イイね!

半年かけて英国からの届け物

半年かけて英国からの届け物本日はBROMPTONの面倒を見てもらっているお店から、「お待たせ致しました。注文頂いていた部品が全て揃いました。」との連絡を受けましたので、部品の受け取りに行ってきました。

ここのお店は、一方通行の路地の中にあり、毎回曲がる場所を間違えて一度で辿り着けないことが多いのですが、今回はやっと一発でお店に到着(笑)
お店の前の駐車スペースにLUTECIAを停め早速店内へ。

注文していた部品をみせてもらったところ、イメージ通りの部品達が集まっていました。
それらの部品をBROMPTON S2L-Xに組み合わせていったところを想像してみたところ、今のS2L-Xからガラッとイメージが変わった、自分好みの新しい自転車に仕上がりそうです。

交換作業はいつも通り自分自身で行いますが、一気に作業は進められないと思いますので、コツコツ仕上げていきたいなと思っています。
Posted at 2016/06/12 00:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BROMPTON M2L-X 2015 | 趣味
2016年05月03日 イイね!

革製品のメンテナンス

革製品のメンテナンス本日は、ロードのCHERUBIM R-2と、フォールディングバイクのBROMPTON S2L-Xのメンテナンスです。
今回のメンテナンスは、コンポーネントではなく、サドルをメンテナンスしていきます。
R-2もS2L-Xも革製のサドルを使用していますので、定期的なメンテナンスが必要なのです。

サドルのメンテナンス方法は…
・サドル表面に少量のプルーファイド(BROOKS純正オイル)を磨くように塗りこむ。
・その後、12時間程度そのままにしておき、革全体にオイルを浸透させ、余分なオイルを柔らかい布帛で拭き取る。
というだけです。

代理店が推奨しているメンテナンスタイミングは、3~6ヶ月毎ということですので、今回は前回のメンテナンスから4ヶ月経ったこの時期に行ってみました。

革製のサドルは、座り心地が良いのもありますが、使い込んでいく楽しみもありますので、これから長く長く楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2016/05/03 21:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BROMPTON M2L-X 2015 | 趣味
2016年02月20日 イイね!

材料置換で-15(g)

材料置換で-15(g)本日は雨ということで、久しぶりに自転車のメンテナンスをすることに。
今回は、BROMPTON S2L-Xのねじ類のTi化です。
少し前にも同じようなことをしてましたが、今回は別の部位をTiに変更します(笑)

変更した個所はというと…
・フロント泥除けステーのボルトとワッシャーをTi化(-1(g))
 ボルトM5×12 1個
 ワッシャー:M5 1個
 ナイロンナット:M5 1個
・リア泥除けステーのボルトとワッシャーをTi化(-6(g))
 ボルト:M5×20 2個
 ワッシャー:M5 4個
 ナイロンナット:M5 2個
・リアサスペンションブロックのボルトとナットをTi化(-8(g))
 ボルト:Brompfication リアサスペンションブロック固定ボルト
 ナイロンナット:M6 1個
という内容で、軸力を必要としない部位をTi化です。

こんな地味な作業をしたS2L-Xの車重を測定してみたところ、10.1(kg)でした。
ライト類や革サドル等へ変更したことで、重量が増しているのですが、地道な軽量化の甲斐もあって、まだカタログ値を維持していました(笑)

こんなことをして楽しんでいるS2L-Xですが、実はまだ自分仕様になっていないのです。
去年、英国本社へ発注した部品が手元に届けば、車重は増えてしまう予定ですが、自分仕様に仕上がりますので、部品が届くのを楽しみに待つことにします。
Posted at 2016/02/20 20:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | BROMPTON M2L-X 2015 | 趣味

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation