• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

新たな規格の勉強中

新たな規格の勉強中去年に入手した自転車のフレームですが、フォークの形状から圧入出来ると思えなかったので、色々と調べていました。
調べていった結果、少し前からクラウンレースが不要のフォークが出てきており、そのフォークにはクラウンレースを圧入する必要が無いとのこと。

もしかしてこのフレームに付属していたフォークもそうなのかと思い、このフレームを作られた方に確認してみたところ、やはりクラウンレースは不要ということが分かりました。

自転車の規格は年々新しい規格が誕生し、普及しなかった規格の物は消えていくということを繰り返していますので、今回調べてみるまでフォークにこのような規格の物があるということを全く知りませんでした。
ただクラウンレース不要というのは、圧入の作業精度を問われずに済みますので、なかなか便利な規格だなと思いました(笑)
Posted at 2022/04/02 22:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2022年02月20日 イイね!

オリジナルデカール作成

オリジナルデカール作成相変わらずフレームのままの状態のこの自転車ですが、今回はオリジナルデカールを作成してみることにしました。

今回作成したデカールは、このフレームに使われているスチールパイプのCOLUMBUSの「SPIRIT」のロゴです。
COLUMBUSのデカールをそのまま貼ることも考えたのですが、フレームの無機質な感じに合わせて、COLUMBUSのゴールド、ブルー、レッドカラーのデザインから、オリジナルでブラックロゴのデカールを作製することにしました。

まだ保護フィルムを貼ったままではありますが、イメージ通りに仕上がり、ロゴデータ作成に結構時間が掛かりましたが、それだけ時間を掛けた甲斐がありました。
Posted at 2022/02/21 00:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2022年02月06日 イイね!

少しずつ少しずつ

少しずつ少しずつ部品入手の目途が立たず、まだフレーム状態のこの自転車ですが、9月に入手してから出来る作業を少しずつ進めてきました。
進めてきたこととしては…
・ガラスコーティング施工
・ボルト穴のタッピング処理
・フレームの防錆処理
・シートチューブのバリ取り
・フォークマウントケージボルト取り付け
・ケーブルガイド取り付けボルト作成
・スクラッチガード施工中
と地味な作業を少しずつ進めてきました。

そして本日行った作業は、ボトルケージボルトの取り付けです。
またまた小さな作業ですが、少しずつ少しずつ自転車に近づいているということで、作業している本人としてはこれだけの作業でも楽しかったりします(笑)

この自転車は、ホイール以外は自分で組み上げる予定で進めていますので、ゆっくりでもしっかりと仕上げなら組み上げていこうとしています。
Posted at 2022/02/06 21:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2022年01月30日 イイね!

寒い中でのボルト加工

寒い中でのボルト加工本日は作成中の自転車に使うM5ボルトの加工です。
市販のボルトでは自分の欲しい材質と長さが売られていませんでしたので、長いボルトを切断して作ることにしました。

今回加工するボルトは、大きな入力が入る部位には使わない為、軽量化も兼ねて材質はA7075の超々ジュラルミンを選択。
M5のA7075ボルトであれば市販はされているのですが、欲しかった長さが8.5[mm]でしたので、元々15[mm]のボルトを切断し、作ることにしたのです。

作るといっても大した作業は行っておらず、糸鋸を使ってボルトを切断し、断面とねじ山を綺麗にして、切断面に防錆用の塗装をして完成です(笑)

今回はアルミの加工でしたので数分の作業でしたが、これで必要としているサイズのボルトが出来上がり、次の作業を進めていくことが出来るようになりました。

それにしても、本日は太陽があまり出てこなくて、外での作業はなかなか寒かったです(笑)
Posted at 2022/01/30 15:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2022年01月26日 イイね!

スクラッチガードフィルム施工

スクラッチガードフィルム施工入手してから特に変化のないこのフレームですが、ここのところでフレームをチッピングやバッグ等の傷から守る為に、プロテクションフィルムを施工してみました。

今回使用したフィルムは、3Mから発売されている「スクラッチガード」で、CHERUBIMやBROMPTONで愛用しているプロテクションフィルムです。
今回施工するにあたり今までと違うところは、事前にフレームの形状をデータ化し、カッティングマシンを用いてプロテクションフィルムを切り出して施工しているところです。
カッティングマシンを使用することで、曲線を綺麗に切り出せますし、寸法の微調整も要らなくなりますので、とても楽にフレームに合わせたフィルムを作ることが出来ました。

そんなプロテクションフィルムを、地道に水貼りでフレームに貼り付け、無事に大物のプロテクションフィルムの施工が完了致しました。
溶接ビード上等の細かな部分は、別にフィルムを作成して貼り付ける予定ですので、引き続き地道に進めていきます。
Posted at 2022/01/27 00:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation