• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

COLUMBUS SPIRIT

COLUMBUS SPIRITまだまだ部品待ちの状態で、手元に来てからコーティングを行ったのみのこのフレーム。
フレームを入手した際に、このパイプデカールをお店に忘れてきていたので、お店に受け取りに行ってきました。

このフレームはスチールパイプとしては肉薄、軽量、高強度として知られている、COLUMBUSの「SPIRIT」のパイプで組まれています。
このデカールを受け取りに行くまでは、憧れてたCOLUMBUSのデカールをフレームに貼りたいと考えていましたが、デカールが貼られていないこの無機質なフレームを見ていたところ、デカール無しにしておくのも良いかなと思ったり(笑)
デカールを貼るのはいつでも出来ますので、しばらくはこのままにしておきますかね。

コンポーネントもホイールもまだまだ納期が分からない状態ですので、揃う時を楽しみに気長に待つことにします。
ですので、まだしばらくはこのフレームのままですね。
Posted at 2022/01/17 23:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2021年12月27日 イイね!

The Robert Axle Project

The Robert Axle Project1~2年後の完成を目指して部品集め中の自転車ですが、つい最近アメリカからこんな物が届きました。
届いた物というのは自転車の車軸に使用するスルーアクスルです。

現在部品を集めている自転車は、12(mm)のスルーアクスルを使用するのですが、フレームを入手した際にはスルーアクスルの規格がいっぱい有り過ぎる為、フレームを作成された方にレバータイプのスルーアクスルを用意してもらっています。

自転車を車載する時にはレバータイプの方がホイールの取り外しを行い易いので、レバータイプにしておきたいのですが、普段走る分にはもう少しシンプルにしておきたいと規格を理解してヘックスタイプのスルーアクスルを探していました。

そうしたところ見つけたのが、このThe Robert Axle Projectのスルーアクスルです。
このメーカーはアメリカでスルーアクスルを作成している会社で、ホームページを確認したところ、アメリカ国外への発送も可能ということでした。
日本に代理店があることになっているのですが、代理店のホームページを見ても、このメーカーの情報が一切載っていない…。
ということで、代理店を通さずに売ってもらえるかメーカーに問い合わせたところ、問題無いということで直接送ってもらいました(笑)

前輪側が120(mm)、後輪側が172(mm)とロードとMTBを混ぜたようなスルーアクスルが必要な為、色々と調べてこのメーカーに行きつきましたが、このメーカー実はCHRIS KINGのスルーアクスルの製造元だったのですね。
台湾製造が当たり前の自転車業界で、MADE IN USAを貫いているあたりが拘りを持っている会社なのかなと思いましたが、CHRIS KINGのスルーアクスルの製造元ということで納得が出来ました。

仕上がりの品質も良く、ホイールが組みあがってきた後にフレームに組み付けるのが待ち遠しいです。
Posted at 2021/12/27 23:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2021年11月29日 イイね!

フレームプロテクションフィルム作り

フレームプロテクションフィルム作り9月に入手し、どのように仕上げていくか検討中のフレームですが、必要部品が揃うまで相当時間が掛かる予定ですので、こんなことをして少しずつ準備を進めています。

現在行っていることは、フレームに擦り傷やチッピング傷防止の為に貼り付けるプロテクションフィルムの切り出し準備です。
いままではカッターを使って手でカットしていましたが、今回はカッティングマシンを使って切り出してみようと思い、カッティングマシン付属のソフトを使い、切り出す為の型紙を描いてみました。

ただ今回使用するフィルムは、カッティングシートよりも厚みがあり、破れ難い素材ですので、上手く切り出せるか分かりませんが、カッティングマシンの設定を調整しながら切り出せるように頑張ってみる予定です。
Posted at 2021/11/29 23:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2021年11月07日 イイね!

陽極酸化処理の検討

陽極酸化処理の検討新たな自転車を組み上げるにあたり、使用するボルトの事でいろいろと調べています。

強度を要さない部分については、軽さ優先でアルミボルトを使用する予定ですが、問題は強度を要するところのボルトについてです。
ボルトを探す為にホームセンターやインターネットで調べてみましたが、自分が求めている素材や表面処理もボルトが見つからないのと、欲しいサイズも見つけられない状態でした。

そうしたところ日本特殊螺旋工業株式会社のチタンボルトであれば、図面を送ればボルトを1本からでも作ってくれるということと、巷に出回っている怪しいチタンボルトとは異なり素性が分かるということで、この会社にボルト作成を依頼しようかと検討しています。
チタンボルトは、折れるイメージが強かったので最初は検討の対象外の材質でしたが、素性や応力特性が分かるものであれば試してみる価値があるかと思い、検討対象に加わりました。

チタンボルトを使用していく場合、悩むのが表面処理です。
締結性能を考慮しますと表面処理有りの方が酸化し難く性能上は良いということで、気になった陽極酸化処理のサンプルを取り寄せてみました。
左から「マジョーラブルー」、「アイスブルー」、「ダンデライオン」、「ブラウンゴールド」、「ウッドブロンズ」です。

ボルト単体で見ると、日本特殊螺旋工業株式会社の代表的な表面処理である「マジョーラブルー」が最も美しいのですが、自転車として考えると少し自己主張が強い。
「アイスブルー」、「ダンデライオン」はイメージと実物の色味が異なったので候補から外すとして、最終的には「ブラウンゴールド」、「ウッドブロンズ」、または別の表面処理で進めていくことになりそうです。

それにしてもここの会社のチタンボルトは、見た目でも仕上がりが美しく、巷で売られている雑な仕上げのボルトとは別物であることが明らかですので、検討していく価値がありそうです。
Posted at 2021/11/07 17:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味
2021年10月23日 イイね!

防錆処理とバリ落とし

防錆処理とバリ落とし先週は雨の週末でしたので、良い天気の本日はフレームの防錆処理とタッピング作業です。

これから制作していくこのフレームは、クロモリフレームですので、どうしても内部が錆び易いです。
実際は錆びても錆びた状態で安定してしまうので、そんなに気を使わなくても良いのですが、錆が増える前に防錆処理を行います。

防錆処理に使用するのはセミウェットタイプの潤滑、防錆材でお気に入りの「RESPO 防錆スプレー RS-930S」です。
セミウェットタイプですので、垂れ難く扱い易いというのと、吹き付けた材質の表面に長期間へばりついてくれますので、このケミカルを愛用しているのです。

防錆処理の施工としては、フレームに空いている穴から内部に吹き付けるだけの簡単施工ですので、フレームを回しながら全体にいきわたるようにしっかりと施工して完了です。

あとは、ボトルケージやケーブルガイド、キャリパーマウント部の雌ねじが渋い感じでしたので、タップでバリを落として、ねじがスムーズに入れられるようにしておきました。
Posted at 2021/10/23 16:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Touring Bike 2019 | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation