• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

小物類の取り付け

小物類の取り付け本日はBRZに小物を取り付ける作業をちょこちょこと行なってみました。
今回取り付けたの物は…
・STI オイルフィラーキャップ
・STI ラジエーターキャップ
・STI バッテリーホルダー
の3つです。

どれも作業という程の内容ではありませんが、オイルフィラーキャップは純正のキャップからシールを取り外し、STIのキャップへ移植する必要があるので、そこだけ注意ですね。
ラジエーターキャップは交換するのみで終了。
バッテリーホルダーは、マイナス端子との位置関係を確認しながら取り付け方向を決めさえすれば、特に問題無く交換出来ます。

こんな感じでエンジンルームの小物類をSTIへ変更し、少しだけ見た目が華やかになりました(笑)
Posted at 2024/11/29 17:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2024年11月24日 イイね!

純正品からDLC加工済の純正品へ

純正品からDLC加工済の純正品へ1週間の通勤と昨日のドライブで、虫の死骸や汚れや目立つようになってきましたので、本日はBRZを洗車することにしました。
いつも通り陽が上らないうちに洗車を始め、陽が当たる時間までに終わらせるといういつもの洗車です。
BRZは全高が低いのとデザインもシンプルですので洗車し易く、思っていたより短時間で完了。

その後は細々としたアクセサリ類を取り付けていくことにし、その中のひとつとして「不二WPC」で施工してもらったあの部品を取り付けることにしました。
その部品とは「テールパイプカッター」です。
純正の「テールパイプカッター」にDLCコーティングを施工してもらい、純正の目立ち過ぎる見た目を黒光するの落ち着いた見た目にしてもらったものに交換です。

交換した後が写真の状態ですが、目立っていた「テールパイプカッター」が目立たなくなり、思っていた通りに仕上がりました。
Posted at 2024/11/24 18:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2024年11月23日 イイね!

慣らしを兼ねてしいたけ狩りへ

慣らしを兼ねてしいたけ狩りへBRZの慣らしを兼ねて、「東京ドイツ村」へ行ってきました。
ここへ来た目的は「子供たちがしいたけ狩りをしたい。」ということだからです。

そんな訳で、到着してまず向かったのはお目当てのしいたけ狩りへ。
家で原木で育てたを椎茸を収穫したばかりでしたので、栽培用のブロックのような物から収穫するのが珍しかったようで、不思議そうにしながら収穫開始。
収穫し始めるとすごい勢いでもぎ取ってくるので、気づいたら椎茸で1[kg]を超える収穫量になっていました(笑)

そして収穫した椎茸は、七輪で焼いて食べることが出来ます。
少しだけ食べる為に焼き、軽く塩をふって食べたところ、「とても美味しい。」と満足そうにしていましたので、今日の目的達成です(笑)

その後は昼食にバーベキューで、ソーセージやトウモロコシを焼いたり、焼きそばを作って食べ、食後は芝生や遊具で思いっきり遊んでもらいました。

こんな感じで過ごし、BRZの方も400[km]程走りましたので、順調に慣らし中です。
Posted at 2024/11/24 06:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2024年11月22日 イイね!

少しずつ勉強中

少しずつ勉強中BRZに乗るようになってから明日で1週間になります。
LEVORGもそうでしたが、BRZもメーター上に今まで見たことがない表示灯が出ることがあり、説明書を見て勉強しています。

ここのところ気になった表示としては「シフトアップ可能表示灯」というものです。
LUTECIAの時のように3,000[rpm]でシフトアップしていると、回転が上がってくる際に、メーター上で何かが点滅していた気が…。
何だろうと思い回転が上がっていく際のメーターを見てみると、どうやら2,000[rpm]付近で三角形の表示が点滅することに気づきました。
それで調べてみたところ「シフトアップ可能表示灯」というものが点滅していることが分かったのです。

ただ、LUTECIAでは2,000[rpm]以上回っていないとまともに走らなかったので、3,000[rpm]シフトアップ、2,000[rpm]以上で次のギアで走行という走らせ方でしたが、BRZは2,000[rpm]でシフトアップということに驚きました。
確かに最大トルクを比較すると、LUTECIAが215[N・m]/5,400[rpm]なのに対し、BRZは250[N・m]/3,700[rpm]ですので、低回転でも走れてしまうことに納得しました。

こんな感じでLUTECIAとBRZの走らせ方の違いや、そもそも見たことのない表示灯等を勉強しながら、少しずつですがBRZの走らせ方、使い方がわかってきた気がしますので、これからも少しずつ理解を進めていこうと思います。
Posted at 2024/11/22 22:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ
2024年11月20日 イイね!

ジュニアシートを着けてファミリーカー仕様

ジュニアシートを着けてファミリーカー仕様今週から通勤に活躍しているBRZですが、先日GR Garageへ預けていた時に、スタッフの方から「この車ファミリーカーとして使われているのですか?」と聞かれました。
その時は家族揃ってお店に行きましたので、BRZはこんな状態(笑)

写真はジュニアシートを載せただけで、まだクラッシュボックスやベルトのセッティングをしていませんが、britax romerの「KIDFIX i-SIZE」はBRZの後席にしっかり収まっています。
シートの適合上はZD8のBRZは未確認になっていましたが、適合表に911の後席でOKなこと、LEVORGで使っているひとまわりサイズの大きいbritax romerの「ADVANSAFIX IV R」がBRZに載せられたことから、このシートを選んでみました。

一見実用性が無さそうに見えるBRZですが、大人2人、子供2人での移動であれば、多少不便さはあるものの問題無く使うことが出来る車です。
ただ、さすがに大人4人での移動は無理があるかと思います(笑)
Posted at 2024/11/20 23:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8 BRZ | クルマ

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation