• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

写真発掘

写真発掘PCの写真整理をしていたところ、パルサーに乗っていた時の写真が出てきました。

写真に写っているシルビアやランエボは、学生時代の仲間の車ですが、この写真を見て思ったことが、今も当時もやっていることが大して変わってないなということです(笑)
写真を撮った場所は某峠の展望台ですが、当時からよく来ていたよなと思ったりしてしまいました。
最近は展望台の前を通過するだけで、ほとんど寄らなくなりましたが…(笑)


この時は、後輩のセリカのターボの加速に負けない為に、パルサーを頑張って走らせたり、カプチーノを追いかけたりして遊んでいたと思います。
自分のパルサーは、一般的な車高調よりも柔らかめのバネレート、低めの減衰力にしてありましたので、こういう荒れた路面の場所では比較的安定して良く走り、楽しかったです。

今のスカイラインはほぼ純正を維持しているつもりですので、パルサーのようなことが出来ませんが、パルサーみたいに元気良く走れる車が欲しいなと思ったりしてしまいました。
決して速い車ではありませんでしたが、遅いなりにも楽しい車でした。
Posted at 2009/04/25 20:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | N15 PULSAR | クルマ
2008年08月16日 イイね!

愛車ヒストリー N15 パルサー編

愛車ヒストリー N15 パルサー編funa_cpさんが「愛車ヒストリー」というのを書かれており、面白かったので私も書いてみます。

私が免許を取ってから初めての車がパルサーです。
パルサーのグレードは、X1Rという1600ccのエンジンを載せた普通のファミリーグレードでした。
車に乗るならスカイラインに乗りたいと思っていましたので、パルサーはMTの練習用として乗ろうと思い、暇があれば近くの山道をひたすら走るという生活をしていました(笑)

そんな感じで半年が過ぎ、練習しているうちにパルサーの操縦性を気に入ってしまい、家の買い物車だったパルサーを勝手にいじっていくことになったのです。

まず初めに手をつけたのがブレーキです。
車というのは、「走る、曲がる、止まる」の中で、「止まる」が最も重要だと考えていましたので、ブレーキからいじり始めた訳です。
その後、タイヤ、ホイール、 マフラー、サスペンション…という感じでいじり、気がつくと写真のような状態になっておりました(笑)

フルノーマルの買い物仕様だったパルサーが、2年の月日をかけてミニサーキット、ジムカーナ仕様になってしまったのです。
もちろん、車が変わって家の買い物車としての位置づけは変わりませんでしたので、このまま家の買い物車として使われていましたが…。

こんな感じで楽しんでいたパルサーですが、私が乗り始めてから3年が過ぎようとした時に、新しい車と入れ替えの為、急遽手放すことになってしまったのです。
理由は、家の車の中で、最もくたびれていたからです(涙)

スポーツモデルでもない、ただのファミリーグレードだったパルサーですが、車を運転する楽しさ、振り回す楽しさ、車というものの怖さを教えてくれた大切な車でした。
たった3年間という短い間でしたが、下手くそな運転に耐え、よく頑張ってくれました。

EN15 PULSAR X1R 3Dr
総走行距離 72,963(km)

2005年4月17日 売却
Posted at 2008/08/16 20:59:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | N15 PULSAR | クルマ
2007年02月21日 イイね!

パルサーの部品選び マフラー編 Vol.2

前回に続き今回もマフラーについてです。
2本目のマフラーに選んだ物はBLITZの「リアライズTT-R」です。

なぜこのマフラーを買おうと思ったかというと、フルステンレス、触媒後交換、純正形状のタイコだったからです。
今までの物もステンレス製だったのですが、テール部のみ交換タイプでしたので思い切って触媒後交換タイプにしてみました。
また、どうしても砲弾型のタイコが自分の好みに合わず、純正形状のタイコをつけたくなった為です。

交換してみた感想ですが、低回転でのトルクが増し、高回転の伸びが良くなったのを明らかに体感することが出来、マフラー交換だけでこんなに変わるものなのかとちょっと感動しました。
マフラーのデザインもリアバンパーの切り欠きに綺麗に沿うものでしたので、とても気に入りました。
マウント部分の造りが多少雑だったのと、音量が小さめという割には音量が大きかったのが気になりましたが、全体としては満足出来る物でした。
Posted at 2007/02/22 23:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | N15 PULSAR | クルマ
2007年02月18日 イイね!

こんなこともありました

こんなこともありました部屋の掃除をしていたら綺麗にしまってあった「OPTION2」を発見しました。
これはもしやと思いページをペラペラめくってみると、見覚えのある写真が。
その写真とは自分がスカイラインの前に乗っていたパルサーです。
最近は「OPTION2」を読まなくなりましたが、あの頃はよく読んでいました。
それで勢い余って投稿してみたら載ってしまったんですね(笑)
自分の車を見つけたときは本当に嬉しかったです。

今のスカイラインも投稿してみようかなと思ったりしますが、どうせ載るならもう少し上品な雑誌が良いです(笑)

部屋になんでホイールが置いてあるのかは気にしないで下さい(笑)
Posted at 2007/02/18 23:36:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | N15 PULSAR | クルマ
2007年02月07日 イイね!

パルサーの部品選び マフラー編

パルサーの部品選び マフラー編今回はマフラーについてです。
パルサーに取り付けた1本目のマフラーについて書こうと思います。
当時選んだ物はPOWER BUILDER Bee★Rの「チックマフラー」です。

なぜこのマフラーにしたかというとマイナー車であるパルサーのマイナーグレードにも設定があったからです。
そしてテール部のみですがステンレス製でお手軽な値段だったのも購入する決め手になりました。

しかし気になっていた部分もありました。
それは車検非対応ということです。
車検非対応ということは、音量が相当大きくなるのかなと思い、エンジンを掛けるまではビクビクしてましたが、実際にエンジンを掛けてみると凄く静かでした。
音量ではないのなら何が車検非対応になる理由なのだろうと思いマフラーを見てみるとテールエンドがバンパーから少し出っ張ってました…。
わずかな出っ張りでしたので車検には通りそうに見えましたが、検査が厳しいところでは通らないかもという感じでした。
恐らくこれが車検非対応の理由だと思います。

このマフラーは次の車検直前まで使用していましたが、見た目と音質が変わり結構お気に入りでした。
Posted at 2007/02/07 23:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | N15 PULSAR | クルマ

プロフィール

「仮設サーキットでドリフト練 http://cvw.jp/b/246813/48594031/
何シテル?   08/11 19:00
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation