• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

PROTOTYPE到着

PROTOTYPE到着初代のMINI-Zから設計開発に携わってこられた石川氏が、京商を退社し立ち上げた新会社「enjoy smile Co.」。
ここのクラウドファンディングでMINI-Z AWDを2WD化し、カウンターを当てたドリフトを楽しめるようにするという、「MRD Prototype - 2WDドリフト・コンバージョンキット」が行われていました。

今回そのクラウドファンディングに参加していましたので、本日そのプロトタイプが出来上がり、手元に届いたのです。
まだ開封していませんが、このプロトタイプはMINI-Z AWDをベースにコンバージョンしますので、AWDをバラしてMRDに組み直していくという物です。

ということでSUBARUのWRC撤退まで活躍した「IMPREZA WRC 2008」をベースに、ボディは「SILVIA」か「SILEIGHTY」へ変更し、シャシーは「MA-020
から「MRD Prototype」へと組み替える作業を行っていくことにします。

ここのところなかなかまとまった時間が取れませんので、ゆっくり作っていきましょうかね。
Posted at 2024/12/01 20:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味
2022年09月11日 イイね!

FIRST MINI-Zデビュー

FIRST MINI-Zデビュー家でRCを走らせていると、子供がRCをやりたいらしく、プロポを持っていかれることがよくある為、子供たち用に「FIRST MINI-Z」を用意してみました。

自分が普段走らせているのは写真左のホビーラジコンの「MINI-Z」ですが、今回の子供たち用のは写真右側のトイラジコンの「FIRST MINI-Z」です。

名前はどちらも「MINI-Z」で車両のサイズ感は同じ。
その為ボディも共用出来るようになっていますが、「FIRST MINI-Z」はトイラジコンですので、シャシーの作りや制御系、プロポのレスポンス等は、全く別物です。

ただ、子供用にプロポのサイズが小さくて操縦し易くなっていたり、速度も遅いので家の中でぶつけてもそんなにダメージを受けないようになっていたりと、子供たちが遊ぶにはぴったりの仕様で、且つ自分の知っているトイラジコンよりは制御も良くなっていて、値段を考えたら良く出来ているなと思いました。

本日走らせた感じでは、子供たちはまだまだ遅く走るトレーニングモードでも操縦しきれていない状態でしたので、プロポのスロットルレバーにスポンジを噛ませてストローク制限をし、フルスロットルに出来ないようにして走らせるようにしておきました。
ですが、上手く操縦出来なくとも真剣な表情で集中している感じでしたので、遊びのひとつとして良かったかなと思っています。
Posted at 2022/09/11 22:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味
2019年06月28日 イイね!

MR-03 EVOで復活

MR-03 EVOで復活去年のクリスマスに入院していた妻から、半年遅れのクリスマスプレゼントということで、MINI-Zの「MR-03 EVO」と「pit box」を頂きました。

早速プロポとペアリングし、タイヤ等を取り付けて走らせられる状態まで組み上げます。
ボディは手持ちの「R33 SKYLINE GT-R」を装着し、恐る恐る走らせてみることに。
MINI-ZのDDモデルを走らせるのは、「MR-02」、「MR-015」以来ですので、どんな風に走るか様子を見ながら走らせてみたところ…、もの凄く楽に走ってくれるので驚いてしまいました。
スロットルコントロールで、車の向きを変え易くなっているのが、特に気に入りました。
慣れ親しんだ「MR-02」や「MR-015」は、既に10年以上前のモデルですので、技術の進歩って凄いですね。

まだまだ梅雨が続きますので、時間がある時に走らせて練習していくことにします。
Posted at 2019/06/28 21:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味
2018年12月22日 イイね!

MINI-Z復活に向けて

MINI-Z復活に向けて約10年ぶりにMINI-Zを始めようかと思い、当時使用していたNi-MH電池を部屋の片づけついでに発掘してみました。

当時はあと数種類持っていましたが、今回発掘されたのが、「KYOSHO SPEED POWER 900mAh」、「eneloop 800mAh」、「Intellect 750mAh」の3種類です。

発見した時に大体予想は出来ていましたが、当時から液漏れすることで有名だった「Intellect 750mAh」は、やはり液漏れして腐食していました(笑)
ですが、それ以外の電池は液漏れも無く、見た目は綺麗な状態です。

10年以上放置しっぱなしだったNi-MH電池が使用出来るようになるのかは分かりませんが、用途がレースではありませんので、何度か充放電を繰り返し、使えるようになるか試してみようと思います。
Posted at 2018/12/22 22:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味
2010年12月21日 イイね!

FISCOで入手した工作用ツール

FISCOで入手した工作用ツールNISMO FESTIVALの出展コーナーで購入した物を載せていませんでしたので、載せてみることにします。

それで購入した物は何かというと…
ROUTE 246 NISSAN R390 GT1 1997 No.23
KYOSHO Power Zone PS-25A
の2つです。

これだけ見ると、とてもNISMO FESTIVALで購入した物ではなく、その辺のRCショップで購入した物にしか見えないですね(笑)

R390は、見たまんまでMini-Z用のボディとして購入しましたが、Power Zone PS-25AはRC用というよりは車用として購入しました。
このPower Zone PS-25AはDC12Vの安定化電源で、最大25Aまで電流を流すことが出来ます。
前々から安定化電源は欲しいなと思っていましたが、なかなか購入までに至らずにいたところ、とんでもない破格で売られているのを見つけてしまい、購入してしまった訳です(笑)
これを入手したことで、車用の車載機器を家の中でも使うことが出来ますので、DIYを行なう時に活躍してくれそうです。

こんな感じで、まさかNISMO FESTIVALで入手出来るとは思ってもいなかった物を入手することが出来、大満足で帰って来ました。

また来年も参加したいです。
Posted at 2010/12/21 21:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI-Z | 趣味

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation