• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

第2回 美運転トレーニングアカデミー

第2回 美運転トレーニングアカデミー本日は「第2回 美運転トレーニングアカデミー」の日ということで、cubeに乗って南千葉サーキットへ行ってきました。

このトレーニングのテーマは「安全で同乗者に優しい、ブレーキの踏み方と、カーブや交差点の曲がり方」ということ。
あまりにも当たり前のようなことですが、これらを上手く行えるように練習をするのです。

なので参加車両はサーキットを得意とする車やそうでない車と、幅広いラインナップの車種が揃いました。




今回のトレーニング内容はというと…、直線でのブレーキング、8の字、スラロームを交えたコース走行です。
一見どれも大したことが無いように見えるかもしれませんが、運転の基礎を練習するにはどれも重要な練習内容なのです。

パイロンを使っての8の字練習。




直線でのブレーキングとスラロームを交えたコース走行。




この練習会、どんな車種でも参加OKなのですが、順番待ちのこの並びの中では、明らかにcubeは場違いな車です(笑)




練習では、各走行時のヨーレイトの測定、加減速・旋回Gの測定をして頂き、運転の癖やタイヤの使い方等を確認。
その結果分かったことは、普段走る機会が無い180°以上回り込むコーナリング時のタイヤの使い方が下手ということ。
あとはブレーキングの減速Gの精度向上が課題と分かりました。

そんな練習を1日中行い、いろいろと自分の課題がわかったところで、練習会の締めくくりには、なんとタイムアタック大会が行われることに。
車の性能をフルに使ってのタイムアタックであれば、cubeは他の車達に全く歯が立ちませんが、今回のタイムアタック大会は最大加速度を0.4Gを越えずにタイムアタックというものですので、車の絶対性能よりも加速度コントロールが重要なのです。




ここのところcubeで加速度縛りで走る練習を丁度していましたので、0.4G内で走ることは簡単でしたが、肝心のタイムはというと…後日発表ということで今日時点では分かりませんでした(笑)

こんな感じで丸1日地味な練習を繰り返してヘトヘト、そしてお腹もペコペコになりましたので、夕食は四谷にあるLA VITAで頂くことに。






美味しいイタリア料理をたっぷりと堪能し、お腹いっぱいになりました。

今日は朝から夕方まで走り回って練習し、そして夕食は美味しいイタリア料理と、とっても充実した日を楽しむことが出来ました。
Posted at 2013/10/26 23:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Motor sports | クルマ
2013年08月05日 イイね!

第32回 道新オフロードレース参戦

第32回 道新オフロードレース参戦先週末から本州を抜け出し、北海道に行っていました。

向かった先は北海道の陸別町。
陸別町に向かった目的は「第32回 道新オフロードレース in 陸別全日本選手権大会」へ参戦する為です。
参戦と言っても自分が走る訳ではなく、主に整備担当としての参加です。

バギーというジャンルに挑戦するのは、チームメンバーも含めて初めてでしたので、全く分からないことだらけ。
練習走行で足回りにヒビが入っているのを発見し、急遽溶接で修復を試みたり、レース中にはロアアームが破損したりと…。
他にもいろいろなトラブルが発生し、落ち着けないレースでしたが、初めての経験をたくさんすることが出来、とても良い勉強をすることが出来ました。

それでレース結果ですが、なんと初参戦にも関わらず入賞という、十分な結果を出すことが出来ました。
ドライバーをはじめ、チームメンバー皆さんのおかげですね。

こんな感じで慌ただしくも実りの多い週末を過ごし、本日無事に帰宅することが出来ました。

明日からは、またいつもの職場での仕事ですが、あと3日頑張れば夏休みですので、思いっきり頑張っていくことにします。
Posted at 2013/08/05 22:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motor sports | 趣味
2009年04月30日 イイね!

カート大会

カート大会本日は課内のカート大会で、F.ドリーム平塚に行ってきました。

本日の内容はというと…
練習走行 10周
予選 10周
決勝 15周
という感じのレース形式です。

自分はカートをやるのは初めてですので、注意点等を教えてもらいながら走ってみました。

カートはブレーキがリアしか効かないとのことなので練習走行では、その辺に注意をして、ブレーキングでコントロール不能にならないようにしながら走り、コースのライン取り、車の動きはなんとなく把握しました。
ちなみに練習走行でのベストラップは36.454でした。
アクセラ乗りの方の話では「初めて走って40秒を切れれば良いんじゃない」とのことでしたので、まずまずのタイムみたいです。

次に予選では、ブレーキングポイント、ライン取りを調整しながらタイムを狙おうと考え、1周目から全開走行です(笑)
練習走行時よりもスピードレンジが上がっているので、最高速から進入する2コーナーのヘアピン進入でテールスライドと共に、フルカウンターで進入し、立ち上がるというタイムに全く関係ない走りをしたかと思えば、数周後にはスピンを連発してみたりと、
走る障害物状態になっていました。
こんな走り方をしていたにも関わらず、ある程度まとめて走れた周もあり、ベストラップは34.075と、2秒のタイムアップです。

予選の結果から決勝のスターティンググリッドが発表され、7人中4番目というまあまあの位置からのスタートを出来ることになりました。
決勝レースは1周のフォーメーションラップ後、グリッドからのスタートとなった訳ですが…、前方の3番手には自分よりも速いC32 AMG乗りの方、後方の5番手には今回最も速いであろうムラーノ乗りの方に挟まれ、なんだか大変そうなポジションです。

シグナルが変わり、1コーナー目指して全開でスタートです。
スタートダッシュを出来たこともあり1コーナー進入でC32 AMG乗りの方になんとか並ぶことが出来たのですが、自分がアウト側の為、このままでは追い越せないと思い、2コーナーでインを取るべくラインクロスさせながらイン側へ。
そのままブレーキング競争へ入り、オーバースピード気味の進入からテールスライドさせて追い越しをかけたところ…、ラインを塞がれたC32 AMG乗りの方がスピン。
それに巻き込まれ2番手の方もスピンし、後方の車両も大変なことになっていたようです(汗)
このレーシングアクシデント!?で4位から2位に浮上し、トップを走るアクセラ乗りの方を追いかけることになったのですが、全く追いつけないのです。
低速コーナーの進入で離され、立ち上がりで差を詰めるという状態ですので、ブレーキングをもっと上手くしないといけないなと思いました。
そんな感じで走っていると、後方からムラーノ乗りの方が追い上げて来て、自分がブレーキングミスをしたのを見逃さず、楽々と追い越していきました(涙)
その後シケインの進入でタコってしまい、そこで4位へ後退…。
そのまま4位でゴールとなりました。

表彰台を逃したのは悔しいですが、決勝中のベストラップは33.105と、程ほどに走り込んでいる人並のタイムを出すことが出来ましたので、まあ良かったかなと思います。
なにしろ楽しかったので良かったです(笑)

また機会があったら走りに行きたいなと思います。
Posted at 2009/04/30 23:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motor sports | クルマ
2009年03月22日 イイね!

SUPER GT 第1戦 「OKAYAMA GT 300km RACE」  決勝レース

岡山国際サーキットにおいてSUPER GTの決勝レースが行われました。
決勝レースの結果は以下のとおりです。

GT500
1.#24 HIS ADVAN KONDO GT-R
2.#18 ROCKSTAR 童夢 NSX
3.#8 ARTA NSX
4.#12 IMPUL カルソニック GT-R
5.#17 KEIHIN NSX
6.#38 ZENT CERUMO SC430
7.#32 EPSON NSX
8.#100 RAYBRIG NSX
9.#35 KRAFT SC430
10.#6 ENEOS SC430
12.#3 HASEMI TOMICA EBBRO GT-R
13.#1 MOTUL AUTECH GT-R

GT300
1.#19 ウェッズスポーツIS350
2.#43 ARTA Garaiya
3.#7 M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7
4.#11 JIMGAINER ADVAN F430
5.#74 COROLLA Axio apr GT
6.#2 プリヴェ アップル 紫電
7.#46 エスロード MOLA Z
8.#30 RECKLESS KUMHO IS350
9.#31 avex apr COROLLA Axio
10.#26 UP START タイサンポルシェ

SGT 2009シリーズがいよいよ開幕となりました。

今回はトヨタ勢が好調とのことでしたが、決勝結果をみてみると、日産勢とホンダ勢が上位を占めるという結果になりました。
ホンダ勢は、不調と言われていただけに、この結果には驚かされてしまいます。

また、なんといってもKONDO RACINGがトップチェッカー&国内戦初勝利ということで、今シーズンも良い感じでスタートとなりました。

今後、どのような展開でレースが進んでいくのか、とても楽しみです。
Posted at 2009/03/22 19:53:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | Motor sports | 日記
2009年01月16日 イイね!

La Legende Du Dakar

La Legende Du Dakar「冒険の扉を開くのは君だ。望むなら連れて行こう。」

~Thierry SABINEより~

アフリカから南米へと舞台を移し、Dakar 2009が行なわれている最中ですが、私の家ではBS放送が見られない為、今年の模様は全くと言っていいほど掴めていません。

そこで、数年前に購入したダカールラリーのビデオ「L'HISTOIRE DU PARIS-DAKAR 1979-1992 LA LEGENDE DU DAKAR」を観て、楽しむことにしてみました。
このビデオの中身はというと、ダカールラリー弟1回大会~弟14回大会まで収録されています。

初期の頃の映像は残っている資料が少ない為か、さすがに収録時間が短いですが、その中でもRENAULT 4、Citroën CX等、今では考えられないような参加車両が登場していたりと、十分に楽しめる内容です。

そしてビデオが後半になるにしたがって、PORSCHE、PEUGEOT、Citroën、三菱と、ワークス絶頂期が収録されており、私の好きなダカールラリーの時代が全て収まっています。
当時の放送を録画しておいたビデオもありますが、この時代のダカールラリーが最も元気だったようにも思えます。
ダカールラリーではありませんが、Paris-Moscow-Peking Rallyが行なわれたのも1992年でしたね。

久々に一昔前のダカールラリーのビデオを観てみましたが、映像を観るだけでも参加者の情熱が伝わってくるような感じがして、何度観ても楽しめるものでした。

今年のDakar 2009も総集編等をBS以外でも放送してもらえたらと思います。
Posted at 2009/01/16 19:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Motor sports | クルマ

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation