• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

チャンプ・スタジアムデビュー

チャンプ・スタジアムデビュー本日は休暇を頂いたので、チャンプ・スタジアムへ「YZ-2 DTM 3.1」を走らせに行ってきました。
オフロードのサーキットは初ですので、スタッフの方から注意事項等を聞いて、ピットで準備開始です。

自宅でほとんど準備を終えてきたので、必要な物をテーブルに置き、早速走行開始。
コースに慣れる為にゆっくり周回し、慣れてきたらジャンプの練習をしつつ、ペースを上げて周回してみました。
この車がどの位ジャンプ出来るのか、全く分からない状態のまま練習を始めてみたところ、飛距離が足りずに斜面に突っ込み転倒(笑)

転倒した車を起こしに行くために何度操縦台とコースを往復したか分かりませんが、1時間ほど走らせていると、ジャンプもそれなりに姿勢を制御して飛べるようになり、転倒もほとんどしなくなりました。

こんな感じで平日の半日パックを楽しみ、常連の方々にセッティングについても教えてもらいながら、なんとか車を壊さずに楽しく走り切ることが出来ました。

ちなみにタイムは書くほどではないですが、ベストは21.972秒でした。
次にいつ行けるか全くわかりませんが、次回行ったときには20秒台を目指していきたいですね。
Posted at 2023/03/23 17:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2023年03月22日 イイね!

本格始動

本格始動今までは広場の特設コースのみ走行してきた「YZ-2 DTM 3.1」ですが、本格的なサーキットを走行する為に、メンテナンスを行いました。

メンテナンス内容
・ショックオイル、シール類交換
・スパー・ピニオンギア交換
・ユニバーサルシャフト周辺のグリス除去
・ボールデフ調整
・スリッパー調整
・アライメント調整
・モーター冷却用のファン取り付け

説明書通りの組み方のまま走らせて来ましたが、フロントのキャンバーがポジティブキャンバーだったのをネガティブキャンバー0.5[°]に修正し、車高は18[mm]としてみました。
また、ユニバーサルシャフト部にツーリングやドリフト用のようにグリスを塗っていましたが、砂埃等のゴミ集めてしまい作動の妨げになっているように感じましたので、グリスは除去しておきました。

タイヤもコンペティションスペックの物へ交換しましたので、これで準備は万端です。
Posted at 2023/03/22 18:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2023年03月05日 イイね!

少しずつ小物類を作成中

少しずつ小物類を作成中少しずつ少しずつ作業を進めている、ドリフト用に使用するR35のボディですが、インタークーラーをバンパーに取り付け、ヘッドライトやテールライトのリフレクタの作成を行っています。

今回のR35のボディはTETSUJINのボディですので、ライトバケットはポリカーボネートの物がついてきています。
ただ細かな造形の点ではプラスチック成型品の方が仕上がりが良いですので、YOKOMOのライトバケットを流用することにしました。
ただボディのメーカーが異なり、ボディの成型も異なりますので、ポン付けすることは出来ず、カットして凡その形状を合わせることに。

YOKOMOの物はサイズが大きかったので、大胆に切り取ってこんな感じに加工してみました。
ここまで加工してもまたしっかりとは合いませんので、厚みのある両面テープやスポンジでボディとの隙間を埋め、接着剤で接着してみようかと思っていますが、上手くいかなそうな場合は、パテで不足する部分を成形等、別な方法を考えていくことにします。
Posted at 2023/03/05 17:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2023年02月18日 イイね!

ギア比変更で本領発揮

ギア比変更で本領発揮本日はフラットダートでの走行会の日でしたので、会社の先輩たちと一緒に参加してきました。

今回は「YZ-2 DTM 3.1」の方は、前回からギア比を8.67から5.98へ変更。
前回走行した際に、コースの速度が乗る区間は、スロットル全開でモーターが回り切っていたので、ストッククラスらしいギア比へ大幅に変更してみました。

変更後のギア比で走ってみた感じでは、今回のような滑り易いフラットダートですと、加速感の変化は思っていたよりもありませんでしたが、速度が乗ってきてもさらに加速しようとするので、前回のようにスロットルを全開にすることは全く出来ません。
それどころか、今回のコースサイズですとハーフスロットル程度で充分走り回れてしまいました。

また前回感じていたトラクションの掛かりの分かり難さの方は、プロポは今までの「T4PV」のままでも分かり易くなっていました。
多少路面への慣れもあるかと思いますが、ギア比を変えたことでスロットルに対する反応が穏やかになったからかなと思います。

先輩方に追い回されながら一生懸命走り、短い時間ではありましたが今回もしっかり楽しめました。

Posted at 2023/02/18 17:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2023年02月12日 イイね!

トランスミッターのアップグレード

トランスミッターのアップグレードツーリングやバギーで使用しているプロポはFutabaの「T4PV」です。
今までこのプロポで楽しんできていましたが、ここのところエディットボタンの反応が悪くなってきており、設定を変更する時に不便を感じてはいました。
そんな時に、先月デビューしたバギーにて、スロットルフィーリングが全然分からず、勘でグリップ限界を探りながら走っている状態でした。

そんな訳で、ツーリングとバギー用のプロポを「T4PV」から「T10PX」へ変更することにしました。
「T4PV」の方は、まだ使えはしますので、子供が走らせる用のプロポとして残しておき、「T10PX」を自分のメインプロポとして使っていくことにします。

「T10PX」の方は、ハード面の調整は一通り終えましたので、あとは実際に走らせていき、新機能の「フィーリング機能」を使ったりして好みの操作感を見つけていく予定です。

Posted at 2023/02/12 17:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation