• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

エアレーションダンパー

エアレーションダンパー本日で冬休みも最終日ということで、組み立てているバギーのショックアブソーバを組み立てることにしました。

「YZ-2 DTM 3.1」のショックアブソーバは、今までのツーリングやドリフトカテゴリの車両と異なり、エアレーションダンパーというダンパー内部の空気の圧力とオイルの粘性によって減衰力を発生させる機構の物です。
このような機構のダンパーを組むのは初めてでしたので、足立 伸之介選手が紹介しているエアレーションダンパーの組み方を参考に、組み上げることにしてみました。

ダンパーのシャフトやOリングの組付け、オイルのエア抜きまでは、今まで作ってきたダンパーと同じですが、問題はその先の余分なオイルを抜き取る作業です。
作業としては、ショックキャップを締め付けた後に、ピストンをフルボトムした状態にし、ショックキャップのドレイン部分から溢れてきたオイルを拭き取りつつ、ドレインボルトを締め付ける。
こうすることで、ダンパー内部に負圧を発生させた状態で組み上げるというものですが、全てのショックアブソーバを同じように仕上げていく必要がありますので、作業そのもののスピードを安定させること、ピストンをフルボトムさせるスピードを合わせることが必要になるかと思います。

このことに注意しつつ組んでみたところ、思っていたよりもバラつき無く組み上げることが出来ました。

この作業は今後も定期的に行っていく作業ですので、練習してより精度良く組めるようにしていきたいですね。
Posted at 2023/01/09 23:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2023年01月08日 イイね!

メカ積み直前

メカ積み直前冬休みから組み立て始めた「YZ-2 DTM3.1」ですが、シャシーの方はメカ積みとショック類の取り付けを残すのみとなりました。
ここまで組みあがるとだいぶ車の形になってきて、組みながらついついサスペンションアームを動かしたり、ドライブシャフトを回したりして楽しんでしまいます(笑)

この後の作業ですが、モータ組み付けをし、ショックアブソーバを取り付け、タイヤを装着しておおよその車高、アライメントを出した後に、コーナーウエイトを測りながらESCと受信機の取り付けを行おうと考えています。
ESCと受信機の取り付け時にコーナーウエイトを測ってはみますが、このシャシーですと正直メカ積みの自由度がありませんので、載せられる位置に載せるしかないかなと思っていたりもしています(笑)
Posted at 2023/01/08 10:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2023年01月06日 イイね!

タイヤの情報収集

タイヤの情報収集本日は、作成中のバギーを走らせる予定の場所の下見に行ってきました。
今回の目的は、サーキットで使われているタイヤを調べることです。

走らせるにあたり、まずは標準的なタイヤを知っておきたかったので、スタッフの方に伺ったところ、JCONCEPTSの「Ellipse」で、コンパウンドはGreenの物が今のコースコンディションにはお勧めとのことで、このタイヤを購入してみました。
まずはこのタイヤで走ってみて、あとは自分の好みの物を見つけていくという感じですね。

これで使っていくタイヤは決まりましたので、あとは走れるように組み上げていくことにします。
シャシーはもうすぐ完成しそうですが、ボディ作成にたっぷりと時間が掛かりそうですので、走れるのはまだまだ先ですかね(笑)
Posted at 2023/01/06 17:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2022年12月29日 イイね!

初めてのアルミシャーシ

初めてのアルミシャーシYOKOMOの「YZ-2DTM3.1」ですが、冬休みを利用して組み立て始めることにしました。
このモデルは、初めてのアルミシャーシとなり、且つ初めてのバギーということで、今までのオンロードシャーシと異なる点が多く組み立てからとても楽しみです。

冬休み中にシャーシ周りは完成出来たら良いなと思っていたりしますが、少しずつ組んでいきますので、間に合わない可能性も高そうです(笑)
Posted at 2022/12/31 00:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2022年12月28日 イイね!

冬休みの工作準備

冬休みの工作準備先日入手した競技用バギーの「YZ-2DTM3.1」を組み上げていくにあたり、必要なメカ類が着々と揃ってきました。

今回はストッククラスで楽しめるバギーにしていこうと考えているので、ESCはストッククラス用の物にし、モーターはとりえずお手軽な17.5Tの物を選択。
それ以外の物もミドルクラス程度のお手軽な物で揃えてみました。

そして今回の一番のメインは、真ん中に写っている赤い部品です。
これはMYLAPSのトランスポンダで、自分が走らせようとしているサーキットや「つくばラジコンアリーナ」でラップタイムを計測する際に必要となるものです。
一般的にはAMBのトランスポンダと言う方が通じるかもしれないですね。

ただ最初のうちはラップタイム計測以前に、バギーの動きに慣れることや、今まで行ったことが無いジャンプの仕方を身に着けていく必要がありますので、このトランスポンダが活躍するのは当分先の話かと思いますが、揃えておいてみました(笑)

本日から冬休みに入りましたので、バギーの作成を開始していこうと思っています。
Posted at 2022/12/28 13:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「フロントセクション完成 http://cvw.jp/b/246813/48613634/
何シテル?   08/22 14:03
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10 1112 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation