• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2025年01月07日 イイね!

冬休み最終日の作業

冬休み最終日の作業本日まで冬休みということで、1/8 GPカーの「INF1NITY IF18-Ⅲ」へエンジンとマフラーの取り付けです。

エンジンの方は、クラッチの組み付けと調整を終えていますので、ギヤのバックラッシュ調整をしながらシャシーへ搭載して固定。
一緒にスロットルやブレーキのリンケージが正しく動くかを確認です。

その後、エンジンとマフラーを組み付ける為に、まずはエキゾーストマニホールドとサイレンサーを組み立て、エンジンへ仮組み。
次にマフラーを保持する為にマフラーステーを、現物合わせでマフラーに負荷が掛からない位置に固定出来るように曲げ、位置合わせです。
この状態でエンジン、エキゾーストマニホールド、サイレンサーに変な入力が入っておらず、正しい位置に固定出来ていることを確認してから、本締めをして取り付け完了です。

まだサイレンサーから燃料タンクへの排気圧管や燃料タンクからエンジンへの燃料配管を接続していないのと、エアクリーナーを別途購入しなければならないことを忘れていましたので、まだ完成ではありませんが、だいぶGPカーらしい形に仕上がってきました。
それにしてもエンジンとマフラーがシャシーに搭載されますと、モーターにはない存在感があり、組み付けてから思わず眺めてしまいました(笑)
Posted at 2025/01/07 21:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2024年12月30日 イイね!

クラッチ組み付けと調整

クラッチ組み付けと調整今回は冬休みに作業しようと考えていた、1/8GPカーの「INF1NITY IF18-Ⅲ」用のエンジンへクラッチの組み付けです。

エンジンへフライホイールを組み付け、ウォーターポンププライヤーを使ってしっかりと締め付けた後に、いよいよメインのクラッチの組み付けです。
まずはクラッチとクラッチスプリングの締め込みを行いますが、クラッチを組んだ後のクラッチスプリングナットを締め込む際にSSTが必要ですので、SSTを使ってクラッチスプリングナットを締め込んでいきます。
クラッチスプリングナットの締め込み量は0[mm]のフラットで合わせておき、次はクラッチの繋がるタイミングを決めるベルハウジングとのギャップ調整へ。

ギャップ調整では、シムを使い調整を行なっていきますので、シムを挟んでは確認、厚みを変えて確認と、地道な作業を繰り返し、ギャップは0.5[mm]に調整しました。

その後はベルハウジングが無負荷状態でクラッチシューに接触しないようシム調整をして、初めてのクラッチ組み付けと調整を完了しました。

これで車体にエンジンを載せられる状態になりましたので、あとは車体に載せて、スロットルリンケージの組み付けと調整、配管類の組み付け、マフラーの組み付けを行えば、ひと通りの作業は完了です。
残りの作業も後少しですが、楽しんで仕上げていくことにします。
Posted at 2024/12/30 17:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2024年12月12日 イイね!

初期慣らし完了

初期慣らし完了会社から帰ると、自分宛に荷物が届きました。
その送り主はYURUGIXということで、ついに「IF18-Ⅲ」用のエンジンが初期慣らしを終えて手元に戻って来たのです。

「IF18-Ⅲ」に搭載するエンジンはO.S.SPEEDの「R2105」という1世代前のエンジンです。
1世代前と言ってもエンジンスペックは…
排気量: 3.49[cc]
ボア: 16.08[mm]
ストローク: 17.20[mm]
出力 :2.80[PS]/35,000[r.p.m.]
実用回転数: 4,000-45,000[r.p.m.]
重量:345.0[g]
という感じで、車重が2,400[g]程度の「IF18-Ⅲ」に乗せるエンジンと考えると、とてもハイパワーなエンジンです。

このようなエンジンが手元に届きましたので、まずはエンジン単体を観察(笑)
このサイズで45,000[r.p.m.]程度まで回ると考えると、とてもワクワクしてきますが、自分の腕でそこまで回すことは恐らくないかと思ったりも。
ですが、夢のあるエンジンが初期慣らしを終えて戻って来ましたので、冬休みにはフライホイールやクラッチの組み付け、調整をし、エンジン始動出来る直前まで仕上げられたら良いなと考えています。

今まで電動のEPばかりでしたが、エンジンを搭載するGPとなると、今まで以上にこれからの調整が楽しみで仕方ありません。
Posted at 2024/12/12 22:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2024年12月07日 イイね!

1/1が落ち着いたので1/8へ

1/1が落ち着いたので1/8へ去年のクリスマスイブにやってきた、1/8GPカーであるINF1NITYの「IF18-Ⅲ」。
本当はもっと早く組み上がる予定だったのですが、1/1GPカー(笑)のLUTECIAが今年の3月に事故にあった都合でバタバタとしており、1/8の方は一旦お休み中でした。

そしてしばらく時間が過ぎ、新たな1/1GPカーのBRZも落ち着いてきましたので、1/8の方を進めていくことに。
本日時点の「IF18-Ⅲ」はというと、エンジン関連とスロットルリンケージの取り付けがまだですが、それ以外は組み上げ、ステアリングやブレーキの動作確認まで終えています。
何気にトランスポンダも載せて、走る気満々になっています(笑)

約1年を掛けてこの状態まで仕上げてきましたが、肝心のエンジンが手元にありません。
エンジンはというと、そろそろベンチでの慣らしに入る予定ですので、早ければ再来週頭ぐらいには戻ってくるかなと。
こんな感じで少しずつ走り始める準備を進めています。

それにしてもGPカーの佇まいはEPカーとまた違った格好良さがあって良いですね。
Posted at 2024/12/07 22:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味
2024年09月21日 イイね!

久しぶりのRC練習

久しぶりのRC練習ここのところ予定が合わず行けていなかったRCですが、本日は久しぶりに子供と一緒にいつもの特設フラットダートコースへ行ってきました。

特設フラットダートコースということで、前回から軽く掃除と各部の増し締めをしただけで走らせに来ましたが、小さがギャップでトラクションの抜けが酷く、明らかにいつもよりスロットルを入れられない状態であることが判明…。
そういえば半年近くショックのメンテナンスをしていなかったので、脚がスムーズに動かずトラクション抜けが発生しているようでした(笑)

ただ、子供のペースで走らせる分には、そんなに問題がありませんので気にせずそのまま走り回ることに。
今回はコース以外にも、練習スペースを子供1人で走らせてみたところ、1人で走らせるのが楽しかったらしく、手伝ってコースを走るよりも1人で練習スペースで走らせてる時間の方が長かったぐらいなので、楽しんでもらえたかなと思っています。

それにしても幼稚園児が大人用の大きなプロポを持って競技用のRCを練習していると、明らかな違和感からか、いろいろな方々に声を掛けられ、可愛がってもらっていました(笑)
Posted at 2024/09/21 20:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 趣味

プロフィール

「[整備] #BRZ ボディーコーティングメンテナンス実施 https://minkara.carview.co.jp/userid/246813/car/3664585/8298021/note.aspx
何シテル?   07/13 19:10
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation