• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

嫁ぎ先はmongoose!?

嫁ぎ先はmongoose!?CAFFEINEの後継車となる新しい自転車は、フレームがそろそろ日本へ上陸する時期になり、着々と計画が進んでいますが、それに伴い後継車で全く使えない部品も出てきました。
使えない部品は色々とあるのですが、自分が通学快速仕様として乗っていたmongooseのMTBを大切にして頂いている方が、長いシートポストを探されていましたので、まずはシートポストが嫁がれていくことになりそうです。

そのシートポストはどんな物かというと…
THOMSON Elite Seat Posts long
です。

アルミ削り出しのシートポストで、サドルの調整部はボルト2本締めで、角度調整はボルトの締め込み量に合わせて無段階に調整を行なえます。



サイズは…


シートポスト径 φ31.6
シートポスト長 410mm
質量 250g(実測値)
という仕様です。

シートポストを上げ下げする機会が多く、細かい小傷が多数ついていますが、あまり気にしないで頂けたらと思います。
こんな感じのシートポストですが、いかがでしょうか!?
Posted at 2010/01/24 21:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAFFEINE F2 2008 | 趣味
2009年12月31日 イイね!

バラしたら穴が…

バラしたら穴が…今年も残すところあと少しということで、CAFFEINEを今年中のバラし終えてしまおうと思い、頑張ってバラバラにしてみました。

バラす前に現状のポジションと、フレームの各部寸法を記録し、それから分解に入りました。
分解作業は組み立て作業と違い、タイヤやコンポーネント、そしてcannondaleの象徴ともいえるLeftyも外してしまうと、あっという間にバラバラです。

外したコンポーネント等の部品類をひとつひとつ軽く磨き、保管する準備をしておき、次にメインのフレームの掃除です。
フレームは部屋にでも飾っておこうと考えていますので、全体的に磨くことにしました。
磨いている最中に、チェーンステーを保護する為のカバーが邪魔だったので外してみたところ、とんでもないものを見つけてしまいました…。



写真だとちょっと判り難いのですが、チェーンステーの「CANNONDALE」と書かれている部分の「A」の部分についている傷なのですが、なんとフレームの板厚を突き破って小さな穴が開いてしまっているのです(涙)

今までチェーンステーはカバーで保護していたので無傷かと思い、全く見ようとも思っていませんでしたが、今回の傷の付き方を見る限り、自分の体感以上に派手に転び、そして回転したみたいです(汗)

フレームの損傷度合を見ると、自分が擦り傷すら無く、無傷だったのが不思議なぐらいですが、運良く転ぶことが出来て本当に良かったと思っています。

こんな感じで年末に、ちょっと派手にやらかしてしまいましたが、今年も無事に元気に過ごすことが出来ました。

来年も今までと同様、「車(特にSKYLINE)」と「自転車」の話題が中心になっていくかと思いますが、変わらずお付き合い頂けたらと思います。
皆様今年はどうもお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
Posted at 2009/12/31 20:08:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAFFEINE F2 2008 | 趣味
2009年12月29日 イイね!

200に対して約1段減感=ISO100相当

200に対して約1段減感=ISO100相当本日はCAFFEINEからクランクセットを取り外し、磨くことにしました。

磨き終わったクランクセットを見てみると、ギアに磨り減りが見られるものの、まだまだ使っていける状態でした。
クランク表面には走行中に脚と擦れて付いた傷があり、これがなかなかいい味を出しているなぁとか思ったりも。

クランクをバラして掃除することもなかなかありませんので、バラしたついでにちょっと撮って遊んでみました。
今回はわざと暗めの場所で三脚を用いた撮影を行い、ISO200より下の感度を使用しての撮影です。
ISO感度を最も落とし、ISO100相当にして撮影してみました。

今までここまで減感して撮影してみたことはありませんでしたが、ISO1600とかの高感度で撮影するよりも、ガサガサ感が無いというか、滑らかな画質になるのですね。
なんとなくイメージとしては判っていたつもりでしたが、実際に撮影したデータを見てみると、思っていた以上に違いがありビックリしてしまいました。

ちなみに今回は以下のような設定で撮ってみました。

今回の写真データ
カメラ:Nikon D300
レンズ:Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8
ISO感度:200に対して約1段減感
シャッタースピード:1.6
露光補正値:-1.3
絞り値:F11
焦点距離:35 mm
ホワイトバランス:晴天

今回感度を下げてみたところ、思っていた以上に画質が変わりましたので、三脚を用いてじっくりと撮影出来るような場合には、減感してしていこうかなと思います。

ちなみにCAFFEINEの作業の方は、まだまだかかりそうです。
Posted at 2009/12/29 20:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAFFEINE F2 2008 | 趣味
2009年12月28日 イイね!

XTRからXTRへ交換

XTRからXTRへ交換今日からCAFFEINEの分解を開始し始めることにしました。

本日の作業は…
・フロントディレイラーの取り外し
・リアディレイラーの取り外し
・シフトワイヤーの取り外し
です。

なぜこの作業を初めに行なうことになったのかというと、CAFFEINEと共に損傷していたリアディレイラーが機能的には問題なかった為、AERIALのリアディレイラーと交換したかったからです。

そういう訳で、CAFFEINEから外した傷だらけのリアディレイラーをAERIALに取り付けて、きちんと動くようにし、AERIALからは、見た目もまだ綺麗で、CAFFEINEにつけていた物よりも軽量なリアディレイラーを取り外しておきました。
本来ですと、山遊び用のCAFFEINEにこそAERIALに取り付けていたシャドウディレイラーである「SHIMANO RD-M972-SGS XTR」の方が向いているのかもしれませんが、シャドウタイプではローノーマルが選べませんので「SHIMANO RD-M970-SGS XTR」にしていたのです。

取り外した「SHIMANO RD-M972-SGS XTR」は、CAFFEINEの後継車へ取り付ける為に綺麗に掃除しておきましたが、久々に見てみるとプーリープレート部がカーボンプレートになっており、とっても格好良いなぁと改めて思いました。
このディレイラーを使用することになれば、MTBでは久々のトップノーマルのディレイラーですので、使って慣れていけば良いかなということにしておきます。

今回はCAFFEINE、AERIAL間でパーツの交換を行っていましたので、CAFFEINEの作業はあまり進みませんでしたが、明日は…
・CAFFEINEのポジションとフレームジオメトリの記録
・クランクセットの取り外しと掃除
を行なえたら良いなぁと考えています。
Posted at 2009/12/28 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAFFEINE F2 2008 | 趣味
2009年12月27日 イイね!

見た目は直せても性能は…

見た目は直せても性能は…先日のトレイルライドにてフレームに傷つけてしまったCAFFEINEですが、修復させるのが現実的ではないということが判ってしまいました(涙)

なにが問題なのかというと、フレームにつけてしまった傷の深さです。
傷のつきかたはシートステーに少しだけしかついていない状態ですが、傷の部分では深さにして1(mm)程、フレームを削り取ってしまっているのです。
シートステー部のフレームの厚みが1.5(mm)程度ですので、今回の傷がフレームの厚みの約2/3を削り取ってしまっている状態で、簡単に補修出来る状態ではありません。

仮に見た目だけ補修したとしても、今までのように山で使用していった場合には、傷の位置が路面からの入力に対して傷が開く方向にある為、傷の部分からクラックが入ってしまいフレームが破断する可能性が大ということで、今までの性能を一般的な補修で取り戻すことは出来ない状態であるということなのです。

街乗り程度であればこのまま乗り続けることも出来そうなのですが、CAFFEINEで街乗りをする気は全くありませんし、山を走らせてこそ性能を発揮する自転車ですので、もう走らせないことにしました。

CAFFEINEに代わる山遊び用の自転車をどうするかはまだ未定ですが、しばらくの間はつなぎとしてAERIALを山遊び用に復帰させ、代用していくことにします。

後継車をどうするかはまだ未定ですが、cannondaleのラインナップに「これだ!!」というモデルが「RZ One」ぐらいしかない状況ですので、もしかしたら他メーカーにするかもしれません。
「RZ One」シリーズは気になるのですが、シートステー部がカーボンというところが、自分としては引っかかるところなのです。
フレームにカーボンは、どうしても安心出来ないものでして。

今すぐに後継車を決めることはないかと思いますが、ハードテールにするかフルサス、もしくはフルリジットにするか、色々なメーカーのカタログを眺めながら、じっくりと決めていく予定です。
Posted at 2009/12/27 22:21:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAFFEINE F2 2008 | 趣味

プロフィール

「リフレッシュ準備 http://cvw.jp/b/246813/48590325/
何シテル?   08/09 21:38
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation