• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

ローラーキャビネットの整理整頓

ローラーキャビネットの整理整頓午前中はBMXを楽しみましたが、午後からは雨も降ってきましたので、部屋に導入したローラーキャビネットの整理整頓をすることに。
整理整頓をするからには綺麗に収納しようと考え、重視したのはこのような事です。

・工具の使う頻度
・取り出し易さ。
・収まりの良さ。

これら3つのことを前提に、配置を考え、試行錯誤すること数時間。

その結果こんな感じに仕上がりました。

1段目は、車と自転車で使用する工具で、ドライバーやヘキサゴンを主に収納です。





2段目は、1段目同様に車と自転車で使用する工具ですが、車での内装や電装系の作業で活躍する工具を中心に収納してみました。
ただ、まだまだ収納出来ます(笑)




3段目も車と自転車で使用する工具ですが、車の足回りの作業で活躍する工具を主に収納しています。




4段目は、自転車で使用する工具のみを収納。
ただ、現在注文中の自転車が11sになりますので、10s用の工具から11s兼用の工具へ入れ替え中の為、ガラガラな状態です。
11s導入に向け、早く揃えていかないといけませんね。




5段目は…、トルクレンチ等を仮置きしている状態ですので、非公開です(笑)

こんな感じで、まだまだ収納に余裕のあるローラーキャビネットですので、今後新たな工具が必要になった際にも対応していくことが出来そうです。
これで整理整頓は完了しましたので、後は実際に使いながら、必要に応じで変更を加えていこうと思います。
Posted at 2015/03/29 20:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 趣味
2015年02月27日 イイね!

オレンジからブラックの箱へ

オレンジからブラックの箱へ先々週、趣味の部屋で使用していたツールトローリーを車庫へ移動しましたが、その理由は…。
新たにローラーキャビネットが導入されたからです(笑)

今回新たに導入したのは、KTCから限定販売されている「ローラーキャビネット(5段5引出し)(SKX3805BK)」。
元々ツールトローリーのみでは、工具を収納し切れませんでしたので、ローラーキャビネットを追加したのです。

なので車の作業で使用するだけの工具類は、車庫に移設したツールトローリーへ収納し、車と自転車で使用する工具類を部屋へ設置したローラーキャビネットへ収納することにしました。
まだローラーキャビネット内は、仮置きで工具を収納している状態ですので、収納の仕方を決めたら載せてみようかなと思っています。

これで現在の手持ちの主要工具は全て収納することが出来、さらには空きの収納スペースも出来る予定ですので、欲しいなと思っている工具をさらに欲しくなりそうで、ちょっと危なそうな感じもします(笑)
Posted at 2015/02/27 19:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 趣味
2015年02月15日 イイね!

DIYを行い易い車庫へ

DIYを行い易い車庫へ本日は朝から、車庫内の掃除とDIYを行い易いように、ツールトローリーを設置してみました。
このツールトローリーは、新規に導入した訳ではなく、部屋の中で使っていた物を車庫へ移動しただけです(笑)

車庫へ移動するにあたり、収納している工具類も見直してみました。
車庫ではエアツールを使った作業や、タイヤ周りの作業をすることが多いので、そういう作業を想定して、収納し直してみたのです。

まずは最上段の1段目…。





まだまだ収納可能なスペースが残っていますが、使用頻度の高い、作業用のライトとタイヤエアゲージを収納。

2段目には…。




十字レンチとホイール用のソケット等々を収納。
スペースが空いていましたので、ドライバーも収納しておきました。

3段目には…。




エアツール類とインパクト用のソケットを収納。
まだ少しスペースがありますので、実際に使っていきながら追加するかもしれません。

そして最後の引き出しとなる最下段の4段目には…




ケミカル類と大き目な工具を収納してみました。
あとは実際に使っていき、必要に応じて中身の入れ替えや追加を行ってみることにします。

それにしてもツールトローリーが車庫に置かれるだけで、車庫の雰囲気がグンと良くなり、これからの車庫での作業が益々楽しみです。
Posted at 2015/02/15 19:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | 趣味
2014年03月22日 イイね!

念願のエアー設備導入

念願のエアー設備導入本日は朝から車庫にこもって、エアーコンプレッサの設置です。

選んだ物は、ANEST IWATA CAMPBELL HAUSFELDの「VOYAGER(FX8701)」というモデルです。
モーター出力が1(PS)で吐出空気量は58(L/min)、タンク容量が38(L)と、100(V)電源で使うにはバランスが良さそうなので、このモデルにしてみました。
ちなみに作動時の音量はカタログ値で77(dB)ですので、使用環境を選ぶモデルです(笑)

早速箱の中から本体を取り出し、エアフィルターやタイヤを取り付けて、使い易い場所に設置してみました。
コンプレッサーを試運転させて、正常に稼働することを確認した後は、慣らしも兼ねて実際に使ってみることに。

今回はcubeの洗車で使ってみますのでエアダスターを選択。
また、ウォーターセパレータの性能も見ておきたかったので、組み合わせて使ってみることにしました。




この前の雪で塩だらけになり、最近の花粉でさらに汚れたcubeを、いつも通り綺麗に水洗い。
そして拭き上げ時には、モールやドアの隙間などをエアダスターで「バシュー」と(笑)
いつもウエスの角などで苦労して拭き上げるところを、あっという間に拭き取り完了です。

お陰様で、いつもよりも早く簡単に拭き上げを終えることが出来ました。



久しぶりにピカピカのcubeの完成です(笑)

エアーコンプレッサを初めて拭き上げ時に使ってみましたが、こんなに拭き上げをし易くなるのであれば、もっと早く導入しておくべきでした。
そしてエアダスターも思っていた以上に強力でしたので、洗車以外にも足回り系の作業等で活躍してくれそうです。

ちなみに今回試しに組み合わせてみたウォーターセパレータも、しっかりと空気内の水分を分離してくれていました。



簡易型でこれだけ機能してくれれば、エアゲージやインパクトを使う時に組み合わせて使っていくことが出来そうですね。

こんな感じで無事に自宅でエアーコンプレッサを使えるようになりましたので、これから行っていく作業が楽しみです。
今回はあまりに嬉しくて、無駄にエアーを「バシュー」って噴射して遊んでたぐらいですので(笑)
Posted at 2014/03/22 20:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tool | クルマ
2014年03月15日 イイね!

とある設備を導入する準備

とある設備を導入する準備前々から車庫にあったら良いなと思っていた設備があり、大分前から色々と見比べて悩んでいました。
そうしたところ最終的な候補としていた2機種の内、片方の機種が決算セールで見たことも無いような価格で販売されているのを発見。

その設備が届くのは1~2週間先の予定ですが、その準備として、こんな変な物達が先行してやってきました。
分かる人には、何の設備を導入するのか分かると思いますが、今注文している設備関連の物一式がそろえば、より快適な作業をすることが出来そうです。
Posted at 2014/03/15 20:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | クルマ

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation