• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

米と仏の届け物

米と仏の届け物この時期は、いろいろなお店でセールが始まり、普段利用しているお店からも、葉書やメルマガでセールのお知らせが来ます。
送られてきたメルマガの中から、何気なくWORLD IMPORT TOOLSのを見てみると、Winter Saleを行っているという内容が書かれていました。
どんなものがあるのかラインナップされている商品を見ていたところ…
気が付いたら自宅にこんな物達が届いていました(笑)

手元にやって来た物達は…
FACOM R2 nano
Snap-on LED Hybrid Light
です。

FACOMのR2 nanoはお手軽なツールセットですので、常用工具ではなく車載工具として、Snap-onのLED Hybrid Lightは、見たまんまの作業灯として使っていきます。
R2 nanoは箱の中身が凄いことになっているので、気が向いたら載せてみようかなと思っています。

どちらも思っていた以上に良さそうな感じの物ですので、無駄に眺めて楽しんでます(笑)
Posted at 2011/11/19 21:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Tool | クルマ
2011年03月05日 イイね!

メンテナンスの基本計器

メンテナンスの基本計器車のメンテナンスの基本として、タイヤの空気圧管理は自宅で行なえるように、お手軽な日立の「ハンディーエアーコンプレッサー」を愛用しています。
このコンプレッサーでタイヤへ空気を入れたり、時には抜いたりして、いつでも適正空気圧で乗れるようにしていますが、空気圧計にちょっと癖があり正確な空気圧を読み取るにはコツが必要なのです(笑)

自分だけが使うのであれば特に問題が無いのですが、家族も一緒に使っていることもあり、前々から「使い易いエアゲージを購入しよう。」という話が出ていた為、今回こんなものを買ってみました。

購入した物は、BRIDGESTONE RACING AIR GAUGE(RCG-20)という見たまんまのエアゲージです。

まだ使っていませんが、実物を見た時の第一印象は、とにかく空気圧計が大きいということです。
今までコンプレッサーについている小さな空気圧計しかつかってきませんでしたので、これはとても使い易そうで良い感じです。
肝心の精度は±10(kPa)以内で、今までの目安程度に使っていた物よりも高精度ですし、物自体は実績のあるアサヒ製ですので、より一層快適に楽しく使っていけそうです。

こういう拘りのある計器や工具が大好きですので、眺めたり、いじったりして楽しんでしまいました(笑)
Posted at 2011/03/05 16:03:21 | コメント(3) | トラックバック(1) | Tool | クルマ
2011年01月22日 イイね!

RENAULT用に揃えました

RENAULT用に揃えました今回新たにこんな工具を増やしてみました。
増やした工具というのは…
Ko-ken ホイールナット用薄肉ソケット 4300M(L60)
Ko-ken ホイールナット用薄肉ソケット(ロングタイプ) 4300M(L110)
です。
それぞれ17(mm)と19(mm)のソケットを購入しました。

今まで家に日産車しか無かった為、21(mm)のソケットは持っていたのですが、LUTECIAに合うサイズを持っていなかったので、新たにサイズを増やすことにしました。
長さ違いを購入したのは、クロスレンチ用とトルクレンチ用で使い分ける為です(笑)

Ko-kenのソケットは、使い心地が良く、作業がし易いのでお気に入りのメーカーです。
まだまだ活躍する場が来るのは先の予定ですが、メンテナンスには必需品の工具であり、これから長く付き合っていける工具ですので、DIYやメンテナンス時に頑張ってもらうことにします。
Posted at 2011/01/22 23:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tool | クルマ
2010年10月07日 イイね!

ちょっと高級に、より高精度に

ちょっと高級に、より高精度に車や自転車の整備、そしてRCの組み立てにと、学生の頃から愛用してきたTAMIYAのドライバーセットですが、ドライバーの先端がだいぶ傷んできてました。
まだまだ使っていこうと思えば使えるのですが、締め付けるネジ側を傷めてしまうような状態でもありましたので、ちょっと高いですが、高精度で有名なこのドライバーを新たな相棒に選んでみました。

選んだドライバーとは、PBの「マルチクラフトドライバー」と「精密ドライバー」です。
あとドライバーを保管する時に綺麗に並べて置けるようにと「ドライバーホルダー」も購入しておきました(笑)

とりあえずはLUTECIAⅢが納車されるまでは使わない予定ですが、早く使ってみたいなぁとドライバーを眺めて楽しんでいます(笑)
Posted at 2010/10/07 21:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tool | 趣味
2009年10月08日 イイね!

最近の愛用品

最近の愛用品最近、車や自転車をいじる際に愛用している工具を載せてみようと思います。
工具といっても色々な種類がありますが、自分が最も使用頻度の高い工具が、これらのトルクレンチです。
締め付け時のトルクは、感覚的になんとなく分かっているつもりですが、大トルクで締め付けた後に、少トルクで締め付ける作業を行なうと、いまいち感覚が分からなくなってしまう為、普段からトルクレンチで最終確認をするようにしています。

愛用しているトルクレンチは、ビーム型2本とプリセット型2本の計4本で、それぞれの測定範囲はというと、手前から…
ParkTool Torque Wrench(TW-1)
測定範囲 0~7(Nm)

ParkTool Torque Wrench(TW-2)
測定範囲 0~70(Nm)

TOHNICHI モータースポーツ用プリセット形トルクレンチ(MTQL40N)
測定範囲 5~40(Nm)

TOHNICHI モータースポーツ用プリセット形トルクレンチ(MTQL140N)
測定範囲 20~140(Nm)
です。

ParkToolのビーム型のトルクレンチは、正ネジ、逆ネジに対応していますので、主に自転車用として使用し、TOHNICHIのプリセット型トルクレンチは主に自動車用として使用しています。

少し前までは、自動車用にカー用品店で売られている安物でメーカー不明のプリセット型トルクレンチ(測定範囲 19~110Nm)を使用していて、締め付ける度に締め付けトルクが変動してしまうようなものでしたが、当時はそれでも十分頼りにして使っていました。
ただ、やっぱりこういうちゃんとした物を使用すると今までよりも安心して作業出来るようになるので、やっぱり良い物は良いんだなと、改めて感じました。

これらのトルクレンチには、しばらくR32の作業関係で活躍してもらいます。

まともな工具は値が張ってしまうものばかりですが、高いなりの理由がある訳ですので、これからも必要に応じて少しずつ集めていきたいです。
Posted at 2009/10/08 23:02:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tool | 趣味

プロフィール

「レーシングドライバートークLIVE! http://cvw.jp/b/246813/48630538/
何シテル?   08/31 22:08
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation