• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

熱帯の花となれ風となれ

熱帯の花となれ風となれ今年の10月に行われた「第33回大会 ツールド・おきなわ 2021」の完走証が、本日参加賞と共に手元に届きました。
本大会は通常でしたら名前のとおり沖縄県で開催されるのですが、今回はCOVID-19の影響でオンライン大会となりました。

このレースにはいつか参加してみたいと思っていましたが、なかなか現地に行って参加するのはハードルが高く、今まで参加出来ませんでしたが、今回はオンライン大会ということで参加をしてみたのです。

本格的に自転車に復帰して10月時点ではまだ2ヶ月でしたが、累積タイプの10月中に1,000(km)以上走行するクラスへエントリー。
累積1,000(km)以上になるように、計画を立てながら毎日走るのはキツかったですが、なんとか1,038.9(km)を走行し、完走することが出来ました。

Posted at 2021/12/19 17:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Race | 趣味
2013年11月16日 イイね!

MERIDA miyata CUP 2013 in 湘南国際村

MERIDA miyata CUP 2013 in 湘南国際村本日は「MERIDA miyata CUP 2013 in 湘南国際村」の開催日。

今回自分が出場したレースは、3時間チームエンデューロです。
いつも面倒を見て頂いている店主さんやお店の皆さんと一緒に参加してきました。
皆さんには意外がられましたが、実は今までMTBのレースには出場したことが1度もありませんでしたので、今回初出場なのです(笑)

レース会場までは、早朝にお店に集合した後、皆さんで一緒に移動です。
出場するレース自体は午後からなのですが、7時半からコースの試走が出来るということなので、その為に朝から会場入りしたのです。



DELICAの素晴らしい手作りトランポで会場入りです。

試走前にテントを張ったり椅子を並べたりとピットを準備して、皆さんと試走へ。



試走してみて分かったことは、今回のコースは緩やかなアップダウンと加減速の繰り返しを要するコースレイアウトで、サイクリングペースで走るにはとってもお気楽なのですが、レースペースで走るには相当キツそうな予感が…ということ。
どんなコースでもレースペースで走ればキツイことには変わりないので、思いっきり走るだけです(笑)

試走を終えた後は、午後までのんびりと過ごす時間ですので、出展されているブースを見て回り、消耗品を少しお買い物。




そんな事をしていると、クロスカントリーのスポーツクラスのスタートの時間が近づいてきたので、スポーツクラスに出場している仲間を応援することに。



さすがスポーツクラスは、速い人ばかりのクラスだけあってレース中の迫力が違います。

レース中にメカトラブルが起きてしまっても、店主さん自らメカニックをして頂けるので、とっても安心です。




スポーツクラスのレースが終わり、その他にも色々なレースを終えると、いよいよエンデューロのスタート時間になりました。



自分の出走順番は2番目ですので、アップをしながらピットで準備をしておきます。
レースがスタートして、第1走者が快調に周回を重ね、いよいよ自分の出走の番になりました。

速い人たちに気を付けながらコースインし、とにかく思いっきり爆走です(笑)
上り区間では速い方々にバンバン抜かされつつも、下り区間ではその方々を追い回すという展開でレースは進み、なんとか落車やコースアウトをすることなく、無事に走り切りました。

TRAILHEDをレーシングスピードで走らせてみて、改めてわかったことですが、この自転車とんでもなく下りが得意な自転車で、下り区間だけであれば速い方々を追い回せるだけの実力を持っているということです。
前輪や後輪が流れても、なんの不安も無くコントロール出来てしまう安定感は、本当に凄いと思いました。

こんな感じで、ノントラブルで初のMTBレースを走り切り、そして思いっきり楽しんで満喫することが出来ました。
明日は自分の無茶な走りに付き合ってくれたTRAILHEDを、綺麗に洗車してあげたいです。

Posted at 2013/11/16 21:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Race | 趣味
2009年04月25日 イイね!

雨のFISCO

雨のFISCO本日は「富士チャレンジX」ということで、キャラバンに自転車を積み込んで行ってきました。

今回は天気予報で雨だということがわかっていましたので、CAAD9ではなく雨の中でもディスクブレーキでしっかり止まれるAERIALで参加することにしてみました。
ただ単にCAAD9に履かせているKsyrium SLを、雨で減らしたくなかっただけだったりします(笑)

そういう訳でAERIALのサスペンションのエア圧を高めてオンロード向けにし、事前にレース用に雨具も用意して会場へと向かっていたのですが…、なんと降水量が多くなると予想される為に中止となってしまいました。
富士チャレは、晴れている時でも落車が多いレースですので、悪天候だと視界も悪くなり、路面のμも下がるので、参加者の安全の為の中止なのだと思います。
そうとはわかっていても、雨の中を走る気満々で来ましたので、残念でした。

でもせっかくFISCOまで来たので、特価品を少々購入し、セーフティーカーを間近で見たりしながら帰ってきました。

本日の予定がすっぽりと空いてしまいましたので、これからとある作業をしたいと思います(笑)
Posted at 2009/04/25 08:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | 趣味
2009年02月02日 イイね!

○○チャレンジ

○○チャレンジ去年に引き続き、今年もこのイベントに参加しようと思い、申し込みを済ませておきました。
申し込んだイベントとは、「富士チャレンジX」です。
申し込んだクラスは、1人で7時間にどれだけ走れるかを競う、「7時間ソロ」にしてみました。

今回のコースは富士スピードウェイ本コースを逆走です。
去年は順走だったので、ホームストレートを40~50(km/h)ペースで走ることが出来ましたが、今回は逆走でホームストレートがだらだら上りになる為、なかなか手強そうです。

最近自転車に乗る時間が、なかなか作れていませんでしたので、今月からはこのイベントへ向けて練習していきたいと思います。
Posted at 2009/02/02 21:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | 趣味
2008年11月02日 イイね!

富士チャレンジ200 in FUJI SPEEDWAY

富士チャレンジ200 in FUJI SPEEDWAY今まで私の自転車の使用用途はのんびりサイクリングでした。
ですから、レースになんて出場するとは考えてもいなかったのですが、会社の方々からお誘いを受けたこともあり、参加することになりました(笑)

今回参加したレースはFUJI SPEEDWAYを舞台に行なわれた富士チャレンジ200 in FUJI SPEEDWAYです。
このレースは200(km)を1人で7時間以内に走るという、完走すら難しいような競技もあるのですが、私の参加した競技はチームで交代しながら7時間走るというものです。
私達のチームは3人交代でしたので、1人あたりの走行時間は2~3時間程度です。

普段は自動車のレースが行なわれるサーキットですが、この日はどこを見ても自転車、自転車で一杯でした。




スタート時間も近くなってきましたので、出走順を決めたり、競技内容の再確認を行ってました。
私のスタート順は3番目になりましたので、スタート風景をピットウォール越しに眺めることになったのですが…。



ウォーミングラップを終えた先頭集団が、そのままローリングスタートしていくのですが、とんでもない速度で、自転車が沢山走ってきます(笑)
自動車のレースのように、エキゾーストノートは聞こえないものの、その光景は圧巻でした。

いよいよ私の出走順番が回ってきましたので、まずは5周回ってくるということで、ピットアウトです。
第一コーナーから100Rまではひたすら下りですので、回転数を上げつつ脚を慣らしていきます。
100Rからヘアピンコーナーまでは若干上っていますが、大した傾斜でもないので、そのまま走り、ヘアピンコーナーからダンロップコーナーまでも同様にして脚を慣らしながら走ります。
ダンロップコーナーはショートカットコースになっていましたので、そのままの勢いで13コーナーに向けて走り、ネッツコーナー、パナソニックコーナーと上ってホームストレートで1周です。

身体も温まってきましたので、2周目からはレースモードで走ります。
ホームストレート上は、40~50(km)ペースで走行してみましたが、意外なことにこのペースで走行していると思っていたよりも追い抜かれません。
そのまま1コーナーへ進入し、100Rまでの下り区間に突入していったのですが、ここでは思いっきり走っているにも関わらず、どんどん抜かされていきます…。
100R中盤からは、ヘアピンまでの緩い上りで抜いていった人達を抜き返したものの、ヘアピンからダンロップコーナーまでの下り区間で再び抜かされるという状態でした。
しかし、ダンロップコーナーから最終コーナーまで続く、上り区間に入ってからは、走っている人をどんどん追い抜き、そのままの勢いでホームストレートに戻ってきました。

このペースを維持しながら5周を走り、ピットに戻ったところ…次の走者の準備が間に合わず、ピットスルーとなりました(笑)
その後2走目、3走目共に6周、6周ずつ走り、私自信の周回数は、計18周周回となりました。

今回初めてレースに出場し、もっとボロボロになるかと思っていましたが、あまりにも格の違う上位集団を除けば、ホームストレート上は他の選手と同等に走ることが出来、ダンロップコーナーから最終コーナーまでの上り区間では、ほとんど抜かされずに走り切ることが出来ました。
ただ、下り区間に関しては、単独で走っている時はもちろん、ドラフティングから外れただけで、集団に追いつくことが出来なかったです。
他の選手と比較して、私自身が下りで加速出来る程パワーを持っていないということが大きいと思いますが、高速走行時の空気抵抗に対する対処が甘いからだということもあるのではないかと思います。
上り区間では、楽しいぐらいガンガン走れましたので、下り区間をもっと速く走ることが出来れば、もっと速く走れただろうと思います。

レースに出場してみて、私自身の苦手分野、問題点が、なんとなくわかってきましたので、これからはそれらを克服してけるよう、走っていきたいと思います。
初めてレースに出場し、最初はどうなることかと思いましたが、今までは気づかなかった収穫が多く、そしてなにより楽しく走ることが出来ましたので、良い1日となりました。


本日のサイクルコンピュータ履歴
走行時間 2:31'28
走行距離 80.76(km)
最高速度 60.2(km/h)
平均速度 32.0(km/h)
平均ケイデンス 92(rpm)
最高ケイデンス 191(rpm)
平均心拍数 173(bpm)
最大心拍数 200(bpm)
消費カロリー 1440(kcal)
総走行距離 539.8(km)
Posted at 2008/11/03 21:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Race | スポーツ

プロフィール

「リフレッシュ準備 http://cvw.jp/b/246813/48590325/
何シテル?   08/09 21:38
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation