• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

TIIDAへ先行装着

TIIDAへ先行装着昨日購入した、「CAP-STRUT MTG」という部品をTIIDAに取り付けてみました。
取り付けた場所は、フロントのサスペンションの上側の部分です。

この部分、純正のままだとショックアブソーバのシャフトと、ナットが剥き出しで、しかも雨の中を走ったり、洗車をすると水が溜まるのです…。
そのままにしておくと錆びてきてしまいますので、購入したキャップを被せることにしました。

ただこのキャプ、そのまま被せるだけでは水の浸入を防ぎきれませんので、今回はシリコン系のルブで水が入り難くなるように祈りながらコーティングしておきました(笑)
効果がどれだけあるかは、使いながら試してみることにします。
Posted at 2013/03/23 22:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ
2013年02月23日 イイね!

5万(km)の間未開封

5万(km)の間未開封先週購入したエアーエレメントを、まだTIIDAに取り付けていませんでしたので、今日交換することにしました。

作業自体はとっても簡単で、エアクリーナーのボックスの蓋を外し、エレメントを入れ替えて、またボックスに戻すだけという作業です。

今回はとあることが気がかりで、恐る恐るエレメントを取り出してみたのですが…、エレメントが予想以上に綺麗な状態で一安心。
気がかりになっていたあることですが、実はTIIDAの総走行距離が5万4千(km)になろうとしているにも関らず、エアーエレメントを交換するのが初めてだったということです。

今までこれだけの間、エレメントを交換しなかったことがありませんでしたので、汚れや傷みがとんでもないことになっているのではと思っていましたが、予想以上に綺麗な状態だったのには正直驚きました。
これぐらいの状態であればまだ使えそうですね。

これでエアーエレメントはリフレッシュすることが出来ましたので、目指せ10万(km)でこれからも頑張ってもらうことにします。
Posted at 2013/02/23 20:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ
2013年02月17日 イイね!

初の純正品

初の純正品本日は日産でこんな物を購入してきました。

購入した物はTIIDAのエアーエレメントですが、実は純正品を購入したのは今回が初めてなのです(笑)
今まで乗ってきたSKYLINE、PRIMERA、PULSARには、nismoIMPULの物を使ってきましたが、TIIDAそこまでしなくていいかなということで純正品を選んでみました。

それにしても日産純正品は価格がお手頃で驚きました。
純正品のエアーエレメントというのを買ったのが初ということもありますが、ここのところ頭の中がRENAULT価格になってきてしまっているのが大きいかと(笑)

今週の週末にでも交換することにします。
Posted at 2013/02/17 21:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ
2013年01月27日 イイね!

TIIDA R.S.

TIIDA R.S.お買い物仕様として最も酷使されているTIIDAですが、リアワイパーのゴムが切れ始めていたり、フロアマットが破け始めていたりと、ここのところお疲れな状態になってきていました。

そこで傷んだ部品をリフレッシュということで、リアワイパーはPIAAの「超強力シリコート」へ交換し、フロアマットは何故か写真のような物へ(笑)
実はLUTECIA R.S.用の純正フロアマットをフロント分だけ2セット持っていましたので、このまま持っていても使わないですし、LUTECIAの兄弟車であるTIIDAであれば、そのまま使えるかもということで使ってみることにしました。

実際に合わせてみた感じでは、コンソール側の寸法が若干足りず気持ち小さ目ですが、ドア側やペダル周りに関してはTIIDA用と同じぐらいピッタリとフィットしています。
しかもドアを開けて乗り込む時に「RENAULT SPORT」のロゴが見えますので、気分的にTIIDAが今までよりも元気に走ってくれそうな気が(笑)

こんな感じで、ちょっとしたリフレッシュをしてみましたが、結構雰囲気が変わって良い感じになりました。
それにしてもLUTECIAは車載のツールバックがnismoであったり、デルタサインが日産純正部品だったりし、一方TIIDAはこんな感じになりと、面白いことになっています(笑)
Posted at 2013/01/27 11:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ
2012年09月17日 イイね!

欧州のベーシックタイヤ

欧州のベーシックタイヤ雑用車として活躍中のTIIDAですが、数か月前から急激にタイヤのグリップが落ち始め、ついにスリップサインが常に路面と接する状態に…。
そのままではとんでもなく危険ですので、本日はタイヤ交換をしに行ってきました。

今までTIIDAに履かせていたタイヤは、BRIDGESTONEの「REGNO GR-9000」でしたので、新しくするタイヤは「REGNO GR-XT」となるのですが、今回は思い切って全く違うタイヤにしてみました。

その今回選んだタイヤはというと…、MICHELINの「ENERGY SAVER」です。
なぜこのタイヤを選んでみたかというと、単純に欧州メーカーのベーシックタイヤがどんなものか知ってみたかったというのと、脚をしっかりと動かせそうなタイヤにしてみたかったということです。
実は、TIIDAに「REGNO GR-9000」を履かせたところ、タイヤが重たいのかタイヤと脚の動きが不自然に動くことがあったのです。

そんな訳で「ENERGY SAVER」に履き替えて、さっそく走り出してみました。

走り始めてまず驚いたのはブレーキフィーリングです。
今までのタイヤのグリップが低下していたことを考えても、それ以上に効きがリニアになったことです。
イメージとしては、ブレーキパッドを純正からスポーツパッドへ変更したような感じです。
TIIDAは買い物メインの車ですので、これはとっても嬉しいです。

そして乗り心地ですが、タイヤが硬めなのか路面状況を的確に伝えてくる乗り味ですので、そういうフィーリングが駄目な人には向いていませんが、路面状態が判り易いので自分としては良いところです。
また、タイヤが軽いのか脚が軽快に動いてくれる印象なのも良いです。
ただ、時間を掛けて乗ってみたところ、路面の微妙な凹凸を的確に伝え過ぎるかな、と思ってしまうところも出てきたとうのも正直な印象です。

まだ慣らし途中の段階ですので、タイヤのフィーリングはこれから変わってくると思いますが、なかなか面白そうなタイヤを選べたかなと思っています。
これから変化を楽しんでいきたいです。
Posted at 2012/09/17 20:44:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | C11 TIIDA | クルマ

プロフィール

「Low-Friction Bearing Oil http://cvw.jp/b/246813/48589259/
何シテル?   08/09 11:39
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation