
本日はいつものハイパフォーマンスセンターにて集まる日でしたので、TIIDAのオイル交換も兼ねて参加してきました。
いつもの場所へ行ってみたところ、まだ誰も来ていないようでしたので、まずはTIIDAのオイル交換をお願いすることに。
オイルコーナーにてオイルとオイルフィルターを選び、商品をレジに持っていくとレジの店員さんより
「TIIDAの純正指定粘度は0W-20ですけれども、5W-30で宜しいですか?」
とのこと。
もちろん理由があって粘度を変更しているので、そのまま手続きを進めてもらっていると、いつものオイル担当の方から
「Taka.Uさん、TIIDAにもお乗りだったのですか!?」
と突っ込まれ、P10がTIIDAに変わってしまったことを伝えると、その担当の方は元々P10に乗られていたこともあり、とても残念がられてました。
そこで最近の大衆車に多い低粘度のオイルの話題になったのですが、いろいろと話していった結果
「街乗り限定使用で、燃費の数値だけを考えれば純正指定で良いのでしょうけれども、エンジンにある程度の負荷を与えて本来の車として使用していく場合には、やはり高温側に余裕を持たせたいですよね。」
ということになりました。
自分もオイルはエンジンの保護と潤滑性能の維持がする為のもので、燃費を良くする為にエンジン本体の寿命が短くするようでは…、と思っていましたので、そういう風に思っている人が居たというだけで嬉しくなってしまいました。
こんなことを話しつつ、オイル交換を終えていつもの場所で時間を潰していると、
狼の皮を被った羊@modokiさん、
みやこしさんと次々に集まり、自分が居た時間内だけでも5名が揃いました。
自分は久々に顔を出したような気もしますが、ローレルスピリットやパルサーX1R、そしてパルサー/ルキノVZ-R N1等々、サニー/パルサー関連の話題が盛り上がっていました(笑)
それにしてもパルサーのN1耐久仕様のテールが、何故ルキノ仕様になっているのかがとても気になります。
こんな感じで久々に皆さんに遊んで頂き、相変わらず楽しかったです。
どうもありがとうございました。
一部の方々へ
人力でどこかに出かけるイベントを、定期的に企画していこうかと考えていますので、決まり次第お誘します。
現時点では近々「山を越えて峠の茶屋でお茶を楽しむ」という計画を実施予定です。
Posted at 2009/12/26 23:14:28 | |
トラックバック(0) |
C11 TIIDA | クルマ