• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka.Uのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

C-PLフィルターの有効活用

C-PLフィルターの有効活用先日カメラのレンズを「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」から「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」に変更したところ、レンズ径がφ82[mm]からφ77[mm]に変わってしまいました。
そこで今まで使っていたC-PLフィルターを使えるように、ステップアップリングを使ってφ77[mm]にφ82[mm]に変換して使用することに。

ステップアップリングを購入するのは初めてでしたので、Kenko、MARUMI、H&Yと考えてみた結果、面白そうなH&Yに惹かれつつも、お手軽で品質が良さそうなKenkoの物にしてみました。

本当は保護フィルターを外して使う方が良いのですが、出先でパパッとC-PLフィルターを付け、使わなくなったら外してという使用用途を考えると、保護フィルターの前に付けて使えたら良いなと思い、試してみることに。
保護フィルターの前にステップアップリング、そのさらに前にC-PLフィルターと付けて撮影してみたところ、広角側の24[mm]で撮影してもケラれることなく撮れることを確認出来ました。
そんな訳で、C-PLフィルターを使う時は、この使い方で使ってみることにします。

Posted at 2025/09/20 23:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年09月15日 イイね!

コンパクトにして機動性向上

コンパクトにして機動性向上旅行や趣味の時に活躍しているNikonの「Z8」。
今までFマウントの標準ズームをマウントアダプターを介して使っていましたので、ミラーレス機とは思えぬサイズと質量感のカメラになっていました(笑)
このサイズと質量感、車での移動の時はまだ良いのですが、徒歩移動や旅行中にカバンから出し入れする時に結構大変だったのです。

そんな訳で、ようやくZマウントレンズを入手し、ミラーレス機らしいサイズと質量感になりました。
ちなみに今までのレンズとアダプタの寸法と質量はこんな感じです。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
寸法 約88[mm](最大径)×155[mm](レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量 約1070[g]

マウントアダプター FTZ II
寸法 約70[mm](最大径)×36[mm](突起部除く)
質量 約125[g]

それに対し、これから活躍してもらうレンズは…。

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
寸法 約84[mm](最大径)×118[mm](レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量 約630[g]

こんな感じで寸法でいうと約60[mm]短くなり、質量も500[g]程軽くすることが出来ました。
全く同じクラスのレンズに変えた訳ではありませんので、小さく軽くなって当然なのですが、これだけ変わってくれるとこれからもっと活躍してくれそうです。
Posted at 2025/09/15 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年02月06日 イイね!

試写とサイズ確認

試写とサイズ確認今週初めにやってきたNikonの「Z8」。
必要な用品が揃いましたので、簡単に設定をして少し撮ってみました。
撮った写真を見てみたところ、「D300」の頃に見慣れた雰囲気の写真が撮れていて、やっぱりこの雰囲気の方が好きなんだなと改めて思いました。

ただ、サイズは「α7 Ⅲ」と比べると大きくなり、フルサイズミラーレスの中でも大きめなボディに、アダプタを介してFマウントの標準ズームを付けていますので、感覚的には一眼レフの時と変わらないサイズ感です(笑)
主に使っているカメラバックはpeak designの「Everyday Backpack V1 30L」ですが、このサイズのカメラでもぴったり収めることが出来ましたので、一眼レフを持ち出す感覚で使えば全く問題ないかなと思っています。
いつかはZマウントの軽くて小さいレンズにしていきたいですけどね(笑)
Posted at 2025/02/06 23:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年02月03日 イイね!

READY. ACTION.

READY. ACTION.昨日カメラ屋さんに注文した「α7 Ⅲ」に変わり、今後活躍してもらうカメラ。
近場の店舗に在庫が無いようであれば、納期が数週間掛かる予定でしたので、昨日に注文を入れたのですが…。

本日電話があり「カメラが入荷しましたので、いつでもお渡し出来ます。」と連絡が…(笑)
他店舗から取り寄せだとしても、早くて明日ぐらいかと思っていましたので、予想外の早い入荷に驚きつつ、会社帰りに受け取ってきました。

そんな訳で今後の相棒として活躍してもらうカメラですが、Nikonの「Z8」です。
コストパフォーマンス優先で、一眼レフの「D850」にしようと最初は考えていましたが、デジタルカメラは電子機器ですので、2017年発売のモデルを今から買うよりは、「D850」の後継機にあたるミラーレス一眼の「Z8」の方が後々後悔しないかなと思い、思い切ってこのモデルにしてみました。

まさかこんなに早く届くとは思ってもいませんでしたので、必要な用品がまだ揃い切っていません。
ですので、しばらくは箱の中で活躍の場を待ってもらうことにします。
Posted at 2025/02/03 20:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 日記
2025年02月02日 イイね!

復帰に向けて準備中

復帰に向けて準備中メインのカメラとして丸4年使ってきたSONYの「α7 Ⅲ」ですが、ボディ、レンズを本日全て手放し、Nikonへ復帰する準備を進めています。

その準備のひとつとして、ZマウントでFマウントのレンズを使えるようになる「FTZ Ⅱ」を用意することに。
このアダプタを使用するとミラーレス機のZマウントで、一眼レフの時に使用していたFマウントレンズを使えるようになります。
Zマウントのレンズの方が、小型で良いのですが、本体を新調し、レンズも新調してというのはなかなか無理がありますので、一眼レフ時代のレンズを活かせるようこのアダプタを準備してみました。

これから使っていくことになるボディの方は、取り寄せてもらっている状態ですので、お店から連絡が来るのを楽しみに待つことにします。
Posted at 2025/02/02 21:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「C-PLフィルターの有効活用 http://cvw.jp/b/246813/48667830/
何シテル?   09/20 23:22
LUTECIAⅢ PhaseⅡ RENAULT SPORT を趣味の車として楽しんでいます。 好きな車で天気の良い日にドライブをするのが大好きです。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RENAULT JAPON 
カテゴリ:Automobile Links (corporation)
2010/10/25 23:09:58
 
niner 
カテゴリ:Bicycle Links (corporation)
2010/06/28 00:16:40
 
ぽっくりぽっくり駆ける 
カテゴリ:Bicycle Links (private)
2010/04/08 22:06:11
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ STI Sport(3BA-ZD8) Color:WR Blue ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUBARU LEVORG GT-H EX(4BA-VN5) Color:マグネタイトグ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
NISSAN SKYLINE COUPE 370GT Type S(NISSAN DBA ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
NISSAN TIIDA 18G(NISSAN DBA-JC11) COLORS Dar ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation